中洲・川端 x 見どころ・レジャー
中洲・川端のおすすめの見どころ・レジャースポット
中洲・川端のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「櫛田さん」の名で親しまれる博多の総鎮守「櫛田神社」、古きよき博多の暮らしを紹介「「博多町家」ふるさと館」、モダンな造りの洋風建築「旧福岡県公会堂貴賓館」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:5 件
中洲・川端の新着記事
中洲・川端のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 19 件
櫛田神社
「櫛田さん」の名で親しまれる博多の総鎮守
上川端商店街の南端近くにある博多の総鎮守。博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山笠」の出発地点でもある。境内の博多歴史館には、文化財の山笠の絵馬をはじめ、社宝を展示。
![櫛田神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001089_00003.jpg)
![櫛田神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001089_00006.jpg)
櫛田神社
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料(博多歴史館)=大人300円、大学・高校生200円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4:00~22:00(参拝時間)、9:00~17:00(札所、問合せ)
「博多町家」ふるさと館
古きよき博多の暮らしを紹介
明治・大正時代(19世紀後半~20世紀前半)の博多町人の暮らしや文化にふれられる施設。博多人形や博多曲物などの実演や体験が楽しめる。
![「博多町家」ふるさと館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001054_00017.jpg)
![「博多町家」ふるさと館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001054_3665_1.jpg)
「博多町家」ふるさと館
- 住所
- 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
- 交通
- 地下鉄祇園駅から徒歩5分
- 料金
- 展示棟入館料=一般200円、中学生以下無料/町家棟・みやげ処入場料=無料/博多よかとこおは磁気=530円(1個)/献上名刺入れ=1650円~/博多曲物ぽっぽ膳=8250円/博多張子(たい・ふく)=1210円/絵付け体験=1500円(入館料別)/ (証明書提示で障がい者と福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市内在住の65歳以上は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、7・8月は9:00~
旧福岡県公会堂貴賓館
モダンな造りの洋風建築
明治43(1910)年に来賓接待所を兼ねて建てられた洋館。明治時代のフレンチ・ルネッサンス様式の数少ない木造公共建造物。重要文化財に指定されている。
![旧福岡県公会堂貴賓館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001304_00000.jpg)
旧福岡県公会堂貴賓館
- 住所
- 福岡県福岡市中央区西中洲6-29
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 大人200円、小人(6~14歳)100円 (65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料、高校生以下は土曜は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
博多リバレイン
博多川沿いに建つハイグレードな複合施設
博多川をはさんで中洲の対岸に位置する商業・文化複合施設。博多リバレインモール、博多座、ホテルオークラ福岡、福岡アジア美術館、専門店街など多彩な施設が入居する。
![博多リバレインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001206_20210510-1.jpg)
![博多リバレインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001206_3895_1.jpg)
水上公園
街なかにある水辺の憩いスポット
天神と中洲のほぼ中間にある都市公園。那珂川に出帆する船のように建つ「SHIP’S GARDEN」は、1、2階はレストラン、屋根は広場と一体化した階段状のベンチになっていて、川を眺めながら休憩や食事ができる。
![水上公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012568_00000.jpg)
![水上公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012568_00001.jpg)
水上公園
- 住所
- 福岡県福岡市中央区西中洲13
- 交通
- 地下鉄天神駅から徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、SHIP’S GARDENの屋上デッキは6:00~24:00(閉場)、レストランは店舗により異なる
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
アンパンマンといっしょに遊ぼう
アンパンマンの世界が楽しめる参加・体験型のミュージアム。遊具やアンパンマンのショーで体を動かして遊ぶことができる。全天候型なので、雨を気にせずにすむのも魅力。
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
- 住所
- 福岡県福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインモール 5~6階
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅直結
- 料金
- 入館料=1歳以上1800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名50%割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
リノベーションミュージアム 冷泉荘
人々が集うレトロビル
入居者は「古い建物を大切に活かす」の理念に賛同した人々。飲食店やアトリエなど、それぞれ活動をしながら地域交流を目的にイベントを開催。多くの人がコミュニティの場として活用している。
![リノベーションミュージアム 冷泉荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012070_00006.jpg)
![リノベーションミュージアム 冷泉荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012070_00004.jpg)
リノベーションミュージアム 冷泉荘
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町9-35
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
art space tetra
多面体という意味を持った表現と交流の場
美術キュレーター、音楽家、哲学者など、異なる職業のメンバー12名が運営する交流の場。方向性を持たず、面白いこと、カッコいいことを提案している。
東西軸トランジットモール
カラータイル舗装や照明などをほどこした日本の道100選の一つ
福岡市中央区荒戸から博多区東公園にいたるおよそ4kmの歩道は、カラータイル舗装や照明、ツリーサークルなどをほどこした日本の道100選の一つ。
御笠の湯
博多のど真ん中で楽しめる温泉
「天然温泉 御笠の湯 ドーミーイン博多祇園」は、敷地内に温泉が湧くホテル。この湯を湯船に満たした男女別の大浴場は、午後3時から翌朝10時まで宿泊者は自由に入浴できる。
![御笠の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40011553_3462_1.jpg)
ボーネルンドあそびのせかい タカシマヤキッズパティオ 博多リバレインモール店
大型複合施設に、ちびっ子たちの声が響く
時間課金制の室内あそび場「キドキド」と、世界中から厳選されたあそび道具が買える「ボーネルンドショップ」が合体した施設。キドキドには3つのゾーンがあり、生後6か月から12歳までの子どもとその家族がいっしょに遊べる。
![ボーネルンドあそびのせかい タカシマヤキッズパティオ 博多リバレインモール店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012553_00003.jpg)
ボーネルンドあそびのせかい タカシマヤキッズパティオ 博多リバレインモール店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区下川端町3-1博多リバレインモール by TAKASHIMAYA 2階
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅からすぐ
- 料金
- 入場料=大人500円、小人(6か月~12歳)600円(30分)/延長料金(小人のみ)=100円(10分毎)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(閉館19:30)
博多メモリーズ
一日数回のライブステージを繰り広げているパブで、客層も幅広い
一日数回のライブステージを繰り広げているパブ。ステージはすべて’50年代から’80年代のオールディーズ、ディスコ、ソウルナンバー。客層は若者から年配客まで幅広い。
博多メモリーズ
- 住所
- 福岡県福岡市博多区中洲5丁目2-3松居壱番館 3階
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅からすぐ
- 料金
- ミュージックチャージ=1780円、2100円(金・土曜、祝前日)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 18:30~翌1:00(閉店)、日曜、祝日は~翌0:30(閉店)
福岡アジア美術館
アジア諸国の近現代美術作品を展示
博多リバレイン内にあり、アジア諸国の近現代美術作品を専門に収集、展示。ギャラリー、美術情報コーナー、あじびホールなどがあり、制作やワークショップも展開している。
![福岡アジア美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001204_20230202-2.jpg)
![福岡アジア美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001204_20230202-1.jpg)
福岡アジア美術館
- 住所
- 福岡県福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル 7~8階
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅からすぐ
- 料金
- 一般200円、高・大学生150円、中学生以下無料、特別展観覧料は展覧会により異なる (障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳持参で本人と介護者無料、特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障がい等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証持参者および福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市在住の65歳以上は無料、20名以上の団体は各50円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:30、金・土曜は~20:00、ギャラリー観覧は~17:30(閉室18:00)、金・土曜は~19:30(閉室20:00)
博多歴史館
博多の歴史や文化にふれる
櫛田神社の境内にあり、博多の歴史や文化に関する史料や櫛田神社の社宝などを展示。博多祇園山笠の期間のみ市内各所に展示される飾り山笠を見ることができる。
![博多歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001102_00000.jpg)
博多歴史館
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41櫛田神社内
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生150円 (20名以上の団体は大人200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
龍宮寺
人魚を埋葬したという言い伝えが残る浄土宗の古刹
谷阿上人の開山と伝わる浄土宗の古刹。かつては博多の海辺にあった。13世紀はじめに博多湾で捕獲した人魚を埋葬したことにちなみ、寺名を改めたという言い伝えが残る。人形の掛け軸は事前予約で見学が可能だ。
![龍宮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010039_00000.jpg)