福岡・北九州 x 伝統的町並み
福岡・北九州のおすすめの伝統的町並みスポット
福岡・北九州のおすすめの伝統的町並みポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。モダンとレトロが融合した町並み「門司港レトロ地区」、かつての繁栄をしのびながら石畳を散策「津屋崎千軒」、歴史に思いを馳せながら歩く「唐津街道 赤間宿」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:3 件
福岡・北九州のおすすめエリア
福岡・北九州の新着記事
福岡・北九州のおすすめの伝統的町並みスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
門司港レトロ地区
モダンとレトロが融合した町並み
明治・大正時代に海外交易の要衝として賑わった門司港の面影を感じさせる洋館が多く残る門司港レトロ地区。JR門司港駅や旧門司三井倶楽部などの見どころがある。
![門司港レトロ地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010263_1.jpg)
![門司港レトロ地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40010263_2.jpg)
津屋崎千軒
かつての繁栄をしのびながら石畳を散策
江戸時代から海上交易と塩田で栄えた津屋崎。800mの町並みに千軒もの家がひしめくほどにぎわっていたことから「津屋崎千軒」の名が付く。たび重なる大火で多くの建物が焼失したが、明治時代に建てられた日本家屋や石畳など昔ながらの景観が残る。
津屋崎千軒
- 住所
- 福岡県福津市津屋崎3丁目、津屋崎4丁目
- 交通
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで14分、津屋崎千軒・なごみ下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
唐津街道 赤間宿
歴史に思いを馳せながら歩く
唐津街道は江戸時代に藩が整備した道で、北九州の若松から博多などを経由して佐賀県の唐津に至る。その宿場町の一つとして発展したのが「赤間宿」だ。白壁の商家や町家の建物が残っていて、当時の面影を見ることができる。
![唐津街道 赤間宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012805_00000.jpg)
![唐津街道 赤間宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012805_00002.jpg)
唐津街道 畦町宿
江戸時代の宿場町の名残を今にとどめる
江戸時代の宿場町だった畦町は、往時の町並みの名残を今にとどめている。昔、旅人が休息のために腰掛けた番子と呼ばれる折りたたみ式の椅子が残る古民家もある。