条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
馬路・北川
ガイドブック編集部が厳選した馬路・北川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。北川村「モネの庭」マルモッタンで絵画の風景と出会う「北川村「モネの庭」マルモッタン」、かつては難所で知られた神峯山頂の古刹「神峯寺」、正義と志を貫いた慎太郎の生涯を紹介「中岡慎太郎館」など情報満載。
日本三大美林があり、ユズ製品で全国に知られた村
馬路村を全国的に有名にしたのがユズ。ユズドリンクをはじめ、ユズ製品はバラエティー豊富だ。日本三大美林といわれるのが、魚梁瀬(やなせ)の杉。かつて木材の運搬で使われた「森林鉄道」や「インクライン」が再現され、乗車もできる。北川村は龍馬の盟友・中岡慎太郎の故郷で、ゆかりの場所が今も残る。「北川村モネの庭マルモッタン」はモネが愛した自宅の庭をモデルにしたフラワーパークで、スイレンが美しく咲く。太平洋に面した奈半利には迷路のような路地に赤レンガの蔵や石塀などが残る横町・立町地区がある。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 39 件
フランス印象派の巨匠クロード・モネが半生を過ごした、ジヴェルニーの自宅の庭を高知の自然の中に再現。本家より「モネの庭」と名乗ることを許された庭は世界でここだけ。約3万平方メートルの園内に10万本の草花や樹木を植え、「水の庭」「花の庭」「光の庭」で構成。「光の画家」モネが愛した光と色彩にあふれる風景をつくり出している。
神峯山中腹に建つ真言宗の寺で、道程は遍路の難所として知られる。三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の母が息子の出世を願い、21日間通った逸話がある。境内の日本庭園も見もの。
馬路温泉
ONIWA
北川村温泉 ゆずの宿
古民家の宿 蔵空間蔵宿
the room
民宿 室戸荘
民宿 南国苑
山登家旅館
ホテル なはり
慎太郎の功績をたたえる資料館。1階ではパネルとドラマ仕立ての映像で慎太郎の生涯をたどり、2階では慎太郎ら幕末の志士たちの遺墨や書画が見学できる。また、年に2~3回幕末維新に関する企画展を開催。
安田町の農産物直販所に併設された食事処。特産の自然薯を使ったメニューが人気。親子丼の上に自然薯をのせたじねん丼、自然薯入りのアイスクリームが味わえる。
当時の庄屋の家によく見られた入母屋造りの茅葺きで、母屋は約30坪の広さがある。移築後、文書をもとに昭和42(1967)年に復元。中岡慎太郎館からすぐ。
中岡慎太郎館の裏手にある松林寺は、慎太郎が4歳のときに学問を学んだ禅寺。敷地内に中岡家の墓地があり、慎太郎の両親、妻兼の墓碑と並び、慎太郎の遺髪が納められている。
ゆずの森加工場の敷地内にある地元製品の直販所。ごっくん馬路村や、青オニゆずこしょうといったユズ加工品、木工品などを販売する。馬路村の野菜や果物、みそなども販売。パン工房も併設。
林業が盛んな馬路村で、明治から昭和にかけて活躍した木材運搬用の乗り物を観光用に再現。山からの搬出に使われた森林鉄道、急斜面での運搬に使われたインクラインがある。
観光案内コーナーと特産品販売コーナーを併設する施設。ユズの加工品や魚梁瀬杉の木工芸品などオリジナルグッズがそろう。曲げわっぱ作り体験の予約を受付けている。
宿泊施設を兼ね備えた馬路村温泉にある温泉施設。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で火傷、リウマチ、皮膚病に効果がある。レストランもあり川の幸や山菜料理などが味わえる。
美しい林が続く大自然のなかにある温泉宿。北川温泉の湯を引く浴場は、露天風呂と大浴場、貸切風呂があり、イオウを含んだ炭酸水素塩泉で、湯はトロリとした肌ざわりが特長。夕食は地元でとれた鮎や、猪肉など山川海の幸を盛り込んだ郷土料理を堪能する。
紅葉と渓谷が約10kmにわたって続く。また、ここの魚梁瀬杉は有名。樹齢300年を超える天然杉が林立し、日本有数の美林。森林鉄道や、やなせ温泉、キャンプ場もある。
奈半利町内の奈半利川沿いには約100本のソメイヨシノが連なり、花が咲き揃うシーズンには家族連れなど、大勢の花見客でにぎわう。桜の開花時期には、川辺にさわやかで気持ちのいい空間が広がる。
千本山は魚梁瀬ダムの北にそびえる標高1084mの山。樹齢300年を超える高さ約50mの巨木が林立するさまは壮観。展望台までは登山道を使い約1時間。
林業が盛んな馬路村で、明治から昭和にかけて活躍した木材運搬用の乗り物を観光用に再現。山からの搬出に使われた森林鉄道、急斜面での運搬に使われたインクラインがある。
特産品の柚子で全国的に有名な馬路村にある。浴室からは安田川や馬路の山が眺められ、田舎の素朴な風景に心が和む。湯は美肌効果があると、とくに女性客に好評。
気さくな夫婦が、ハード系から惣菜パン、おやつパンまで約30種類を焼きあげる。村人の要望に応えて作ったパンが並ぶことも。
ごめん・なはり線田野駅から徒歩10分、心地よい静寂が漂う海のそばの奈半利川沿いの温泉。湯は神経痛、関節痛、運動麻痺などに効くナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。ぬめりのある泉質が肌にやさしいと評判だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション