佐川・仁淀川 x 寺社仏閣・史跡
佐川・仁淀川のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
佐川・仁淀川のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。仁王門の天井に描かれた龍「清滝寺」、池泉回遊式の庭園は土佐三名園の一つ「乗台寺」、「旧浜口家住宅」など情報満載。
- スポット:5 件
佐川・仁淀川の新着記事
佐川・仁淀川のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
清滝寺
仁王門の天井に描かれた龍
四国霊場第35番札所。8世紀初めごろ、行基によって開基された。のちに巡錫した空海が杖で地面を突くと清水が湧き出し鏡のような池ができたことから、鏡池院清滝寺と名づけられた。
![清滝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000435_1.jpg)
![清滝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000435_3475_1.jpg)
乗台寺
池泉回遊式の庭園は土佐三名園の一つ
青源寺とともに深尾家ゆかりの寺。佐川町の寺の中でもっとも古く、約600年の歴史がある。庭園はひさご園とも呼ばれる池泉回遊式の寺院築山泉水園で、土佐三名園の一つ。宝物館の見学は、事前に問合せが必要。
![乗台寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000456_00001.jpg)
![乗台寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000456_00000.jpg)