条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
香美・龍河洞
ガイドブック編集部が厳選した香美・龍河洞のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。悠久の時が造った鍾乳洞「龍河洞」、やなせ氏の寄贈本が読める「香美市立図書館香北分館(アンパンマン図書館)」、浴室のすぐ下を槙山川が流れている「べふ峡温泉(日帰り入浴)」など情報満載。
悠久の時がつくった鍾乳洞とアンパンマンが待つメルヘンワールド
土佐山田にある龍河洞は約1億7500万年前に誕生した鍾乳洞。巨大な石柱や石筍のほか、弥生時代の土器を鍾乳石が取り巻いている『神の壷』などがある。香北はアンパンマンの作者『やなせたかし』ゆかりの場所。「香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」には、たくさんの原画が飾られる。轟の滝は、日本の滝百選に名を連ねる、落差約82メートルの三段の滝。山の緑に囲まれて、轟音を響かせながら水しぶきを上げる姿は迫力満点だ。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 31 件
約1億7500万年の歳月を重ねてできた鍾乳洞で、天然記念物に指定されている。総延長4kmのうち約1kmを公開。洞内には高さ11mの天降石や千枚岩など天然オブジェが点在する。
3000冊以上も所蔵する、やなせ氏からの寄贈本のうち311冊を開架。車で15分ほどの場所に図書館「かみーる」もある。
べふ峡の下流約2kmのところにある温泉宿。大浴場は平屋建ての本館の離れにあり、大きく開けられた窓の外には槙山川が流れる。ときにはウサギやタヌキが遊びに来ている姿が見られる。
剣山国定公園内の物部川源流域に広がる美しい渓谷。長い年月をかけて侵食された石灰岩が切り立っている。四季を通じて自然美が満喫でき、紅葉のシーズンは格別すばらしい。
落差約82m、青く輝く三段の滝壷には玉織姫にまつわる平家伝説があり、桜、新緑、紅葉など景勝地として賑わう。歌人・吉井勇も訪れた滝で県指定文化財(名勝・天然記念物)に指定。
珍しい鶏の産地として有名な高知県。ここでは特別天然記念物に指定されているオナガドリをはじめ、鳴き声が美しい東天紅、大軍鶏など珍鳥約30種が見学できる。
遊歩道が整備された森林公園内にあるキャンプ場。サイトはスノコと芝生で、場内施設は必要最小限。無料で利用できるが事前に電話予約が必要。
「アンパンマンミュージアム」に隣接。「健康センターセレネ」には、温水プール、テニスコート、トレーニングルームが備わる。農産物や加工品を扱う直売所には食堂も併設。
物部川源流にある。宿「べふ峡温泉」は、大きく開けた大浴場の窓から槙山川が眼下に望める。宿泊用にはバンガローが用意され、野生のサルやウサギに出会うこともある。
物部川湖畔に建つ家庭的な雰囲気の温泉旅館。浴場は浴室棟にあり、窓からは山々の緑や小島などのどかな風景が広がる。毎月26日の「風呂の日」には料金の割引がある。
土佐刃物にちなんだ刃物まつりのメインイベントとして催される楽しいコンテスト。人気者や歴史上の人物などがアイデアいっぱいのユニークなかかしになって会場に出現する。
湖面に5000個もの灯籠が浮かび幻想的なムードが漂う。その中を色鮮やかな花火が打上げられる。夜空に大輪の花が開き、静かな湖面にはまばゆい光が映し出される。
戦国時代の土佐七人衆のひとり、山田氏が勧請した八王子宮のある丘一面に、約150本のソメイヨシノが咲く。のんびりと過ごせ、シーズン中は大勢の花見客で賑わう。
明治6年創業の酒造。高知産吟の夢の米を使った「純米吟醸山田太鼓」は日本酒度+3、アルコール度数16度の土佐らしい辛口の酒。「大吟醸山田太鼓」といった軽めの酒もそろう。
日本三大鍾乳洞の一つ、龍河洞の近くに湧く。湯は肌ざわりのいいアルカリ性の単純温泉で、神経痛や運動マヒなどに効果。大日寺、国分寺も近く、お遍路さんも利用する。
龍河洞に隣接し、龍河洞の神秘について学べる博物館。洞内から出土した土器や鉄のやじり、洞窟周辺で採取された昆虫の標本など1500点を展示している。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション