大洲 x 見どころ・体験
大洲のおすすめの見どころ・体験スポット
大洲のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治情緒たっぷりの通り「おはなはん通り」、4層4階の天守に注目「大洲城」、大洲城本丸を眺望できる歴史公園「お殿様公園」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:2 件
大洲の新着記事
大洲のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
おはなはん通り
明治情緒たっぷりの通り
藩政時代、城下町の中心地として賑わった通り。当時の土蔵が並び風情ある町並みが続く。昭和41(1966)年放映のNHK連続テレビ小説『おはなはん』の舞台になったことが名の由来。
![おはなはん通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000555_3475_1.jpg)
![おはなはん通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000555_3171_1.jpg)
おはなはん通り
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大洲城
4層4階の天守に注目
大洲城は藤堂高虎、脇坂安治によって城郭が整備され、廃藩まで大洲藩加藤家13代の居城だった。写真などの史料をもとに復元された天守閣は、木造4層4階建てで19.15mの高さがある。
![大洲城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000168_3814_1.jpg)
![大洲城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000168_00013.jpg)
大洲城
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲903
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス大洲病院行きで5分、三の丸下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人550円、中学生以下220円/ (65歳以上(市内在住)、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
お殿様公園
大洲城本丸を眺望できる歴史公園
大洲城の外堀に面した歴史公園で、大洲城三の丸南隅櫓や国登録有形文化財の旧加藤家住宅主屋などが整備されている。園内は四季折々の樹木や草花が彩りを添え、秋は紅葉を楽しむ人で賑わう。
![お殿様公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011394_3814_1.jpg)
![お殿様公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011394_3895_1.jpg)
お殿様公園
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲848-1
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス大洲病院行きで5分、三の丸下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
ブルーム・クラシック愛媛テクノ工場(見学)
製造工程の見学後はテラスで美観を満喫
植物由来原料を主成分とした安全・安心の化粧品を製造。最新設備による調合や充填、包装といった一連の製造工程をガラス越しに見学した後は、ガーデンテラスで美しい瀬戸内海の景色を楽しもう。
![ブルーム・クラシック愛媛テクノ工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011318_3552_4.jpg)
![ブルーム・クラシック愛媛テクノ工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011318_3552_1.jpg)
ブルーム・クラシック愛媛テクノ工場(見学)
- 住所
- 愛媛県大洲市長浜町拓海6-31
- 交通
- JR予讃線伊予長浜駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~11:00、13:00~15:00(見学希望日の5日前までに要予約)
金山出石寺
寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し絶景が望める。銅鐘は重要文化財
標高812mの出石山の山頂にある金山出石寺は養老2(718)年に開創。藤堂高虎が奉納したと伝えられる銅鐘は重要文化財。寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し、絶景が望める。平成29年が開山壱千参百年にあたり、10月初旬から中旬頃には、五十年毎にしか拝見できない秘仏湧出観音のご開帳を拝観できる。
![金山出石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_1.jpg)
![金山出石寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_3.jpg)
金山出石寺
- 住所
- 愛媛県大洲市豊茂乙1
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で28km
- 料金
- 素泊まり=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺務所は7:00~17:00、宿坊はイン17:00、アウト9:00
日本エビネ園
多種多様なエビネ蘭を栽培。毎年エビネ展を開催し公開
約300種類、10万株以上ものエビネ蘭を栽培。毎年4月20日から5月5日までエビネ展を開催し、一般公開。東京ドームで行われる世界らん展へ毎年出品している。
![日本エビネ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000366_3462_1.jpg)
日本エビネ園
- 住所
- 愛媛県大洲市長浜町須沢丙307
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で17km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月20日~5月5日
- 営業時間
- 9:00~17:00
長浜大橋
日本最古の道路可動橋。趣ある風景が楽しめる
肱川河口にかかる、現在現役では日本最古の道路可動橋(開閉橋)。全長226mの赤い橋で、漁船が通るとき、ゆっくりと開いて船を迎え入れる。趣のある風景が楽しめる。
![長浜大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000793_3462_1.jpg)
屋根つき橋(浪漫八橋)
全国でも珍しい8つの屋根付き橋。御幸の橋は有形民俗文化財
大洲市河辺町にある全国でも珍しい屋根付き橋。龍王橋、秋滝橋、ふれあい橋、豊年橋、三嶋橋、帯江橋、御幸の橋、龍神橋の8橋があり、御幸の橋は県の有形民俗文化財に指定されている。
![屋根つき橋(浪漫八橋)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010910_3460_69.jpg)
![屋根つき橋(浪漫八橋)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010910_3460_2.jpg)
屋根つき橋(浪漫八橋)
- 住所
- 愛媛県大洲市河辺町
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道56号、県229・56・55号を河辺方面へ車で23km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
おおず赤煉瓦館
明治生まれのハイカラ建築
明治34(1901)年、大洲商業銀行本館として建てられた。イギリス積みの赤レンガや寄せ棟造りの瓦屋根がレトロな雰囲気。1階は特産品販売所、2階はギャラリー兼無料休憩所。
![おおず赤煉瓦館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000139_3895_1.jpg)
![おおず赤煉瓦館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000139_3461_1.jpg)
おおず赤煉瓦館
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲60
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料、別館は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
丸山公園
開花期は花の香りに包まれる
低地では珍しく高山植物のシャクナゲが咲くことで知られる。4月の中旬から下旬にかけて、樹齢200年を超える古木をはじめ、約4000本のシャクナゲが開花する。
丸山公園
- 住所
- 愛媛県大洲市肱川町山鳥坂191-1
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス天神行きで37分、鹿野川下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
明治の家並み
下町風情に情緒を感じる小さな通り
養蚕や製糸業で栄えた明治時代の面影が残るエリア。石畳の道沿いに腰板貼りの武家屋敷やなまこ壁の土蔵などが混じりあう。大洲神社の麓にあり、落ち着いた雰囲気が漂う。
![明治の家並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011396_3814_1.jpg)
![明治の家並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011396_3814_3.jpg)
御幸の橋
屋根を付けた8つの橋が点在。御幸の橋は県の有形民俗文化財
大洲市河辺町に屋根を付けた8つの橋が点在。なかでも県の有形民俗文化財である御幸の橋は、安永2(1773)年に掛けられ、坂本龍馬が脱藩の時に渡ったといわれる。
![御幸の橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000141_3460_69.jpg)
御幸の橋
- 住所
- 愛媛県大洲市河辺町北平
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道56・379・380号、県道55号を河辺方面へ車で37km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大洲のうかい
鮎解禁日から夏の到来を告げる行事が肱川で行われる
日本三大鵜飼のひとつで、6月1日の鮎解禁日から肱川で行われる。鵜匠が操る鵜が鮎を見つけ、くわえては顔を出すようすを見ることができる。5羽の鵜を操る鵜匠の見事な手綱さばきは必見。
![大洲のうかいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000560_3698_1.jpg)
大洲のうかい
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲649-1大洲まちの駅あさもや内
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分(乗船集合場所の大洲まちの駅あさもやまで)
- 料金
- 乗合船乗船料(夜うかい)=中学生以上6000円、5歳以上4500円/乗合船乗船料(昼うかい)=中学生以上4000円、5歳以上2000円/ (食事付)
- 営業期間
- 6月~9月20日(昼うかいは6~9月の日曜、8月13~15日)
- 営業時間
- 夜うかい18:00~20:30、昼うかい11:00~13:30、要予約
十夜ヶ橋
弘法大師が橋の下で一夜を明かしたとの言い伝えが残る
弘法大師が大寒の夜この橋の下で一夜を過ごし、寒さのなかでどのように民衆を救うかを考えたという話が残る。橋の下には横たわった大師像があり、布団が奉納されている。
![十夜ヶ橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010243_3895_1.jpg)
![十夜ヶ橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010243_3895_2.jpg)