内子・宇和島 x イベント
内子・宇和島のおすすめのイベントスポット
内子・宇和島のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漁師町らしい勇壮さにあふれた花火大会「八幡浜みなと花火大会」、ファンにはたまらない龍馬の足跡を辿る15km「わらじで歩こう 坂本龍馬脱藩の道」、巨牛同士が激しくぶつかりあう攻防戦が見られる行事「宇和島定期闘牛大会」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:1 件
内子・宇和島のおすすめエリア
内子・宇和島の新着記事
内子・宇和島のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
八幡浜みなと花火大会
漁師町らしい勇壮さにあふれた花火大会
単発やスターマインを織り交ぜた夏の風物詩は海の男たちのように力強く、鮮やかな印象を与える。花火大会前日の、伝統行事である五反田の柱祭りもぜひ見たいイベントだ。
![八幡浜みなと花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010474_2881_1.jpg)
わらじで歩こう 坂本龍馬脱藩の道
ファンにはたまらない龍馬の足跡を辿る15km
坂本龍馬脱藩の道のうち、河辺村の約15kmを歩き、龍馬の足跡をたどるイベント。参加者にわらじや弁当、お茶などが配られる。前日は「竜馬を語る夕べ」を催す。
わらじで歩こう 坂本龍馬脱藩の道
- 住所
- 愛媛県大洲市河辺町坂本龍馬脱藩の道
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道56・379・380号、県道55号を河辺方面へ車で37km
- 料金
- 参加費=2300円/
- 営業期間
- 9月下旬
- 営業時間
- 8:30~
宇和島定期闘牛大会
巨牛同士が激しくぶつかりあう攻防戦が見られる行事
宇和島の四季を知らせる年中行事。1t級の巨牛同士が激しくぶつかりあう白熱した攻防戦が見ものだ。1月2日の正月場所をはじめ、4月・7月・8月・10月に開催される。
![宇和島定期闘牛大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000260_1.jpg)
宇和島定期闘牛大会
- 住所
- 愛媛県宇和島市和霊町496-2宇和島市営闘牛場(丸山運動公園内)
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩15分(10:00~12:00は宇和島駅から無料バス運行)
- 料金
- 入場料=当日3000円、前売2500円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 1月2日(初場所)、4月第1日曜(春場所)、7月24日(和霊大祭場所)、8月14日(お盆場所)、10月第4日曜(秋場所)
- 営業時間
- 12:00~15:00頃
二宮忠八翁飛行記念大会
飛翔実験成功を記念し、ゴム動力プロペラ機等で滞空時間を競う
八幡浜出身の二宮忠八の飛翔実験成功を記念し、市民スポーツパークで開催。ゴム動力プロペラ機の滞空時間を競う。ゴム動力プロペラ機のほか、カラス型飛行機、バルサグライダー機、紙飛行機の3部門がある。
しょうぶまつり
しょうぶが咲き競う、矢落川で行われる「しょうぶまつり」
新谷地区の矢落川で6月に行われる「しょうぶまつり」。約5000株のしょうぶが咲き競う。また矢落川の上流の柳沢地区では、この時期ホタルが群れをなして飛ぶ。
白滝るり姫まつり
るり姫の霊を供養する行事
滝に身を投げたるり姫の霊を供養する行事。華麗な衣装を身に付けた少女と、たる神輿を担いだ少年達の行列が行われ、るり姫塚前での法要の後、花神輿を滝壷に投げ入れる。
十日えびすまつり
大洲神社の祭り。縁起ものを扱う露店が立ち並び参拝者で賑わう
大洲神社の大祭。境内には福笹や熊手、枡など縁起ものを扱う露店が立ち並ぶ。10日の本えびすには1m級の鯛が当たる福入り餅まきなどが行われ、多くの参拝者で賑わう。
ねはん祭り
日本最大の石像涅槃仏を安置するお寺の春祭
境内に日本最大の石造涅槃仏を安置する高昌寺。「ねはんまつり」は、お釈迦様の教えに対し、感謝と報恩の気持ちを込めて行われる春祭。稚児行列や餅撒きなども開催される。
うわじま牛鬼まつり
長い首をした牛鬼がブーヤレの音を従え魔除けをする
激しいビートで繰り広げられる「うわじまガイヤカーニバル」で幕を開け、ブーヤレの音を従えて牛鬼が登場。長い首をうち振りながら、家々に首を突っ込み、魔除けをする。
![うわじま牛鬼まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000329_1760_1.jpg)
![うわじま牛鬼まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000329_1877_1.jpg)
うわじま牛鬼まつり
- 住所
- 愛媛県宇和島市市内各所
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩10分(きさいやロード)
- 料金
- 闘牛大会のみ市営闘牛場入場料=3000円、前売券2500円、中学生以下無料/ (要問合せ)
- 営業期間
- 7月22~24日
- 営業時間
- うわじまガイヤカーニバル(22日)は14:00~、親牛鬼パレード(24日)は12:50~16:30、闘牛大会(24日)は12:00~15:00、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
元祖大洲のいもたき
大自然の中で大宴会
「いもたき」とは、鶏のだしで大洲特産の里芋や油揚げ、こんにゃくなどを煮た鍋料理。河原にゴザを敷き、大自然の中で川面のせせらぎを聞き、大宴会をし囲む鍋の味は格別。
![元祖大洲のいもたきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000133_12_1.jpg)
![元祖大洲のいもたきの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000133_2.jpg)
元祖大洲のいもたき
- 住所
- 愛媛県大洲市柚木(如法寺河原)
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から大洲市営循環バス東大洲右回りで8分、臥龍の湯前下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料(5名以上のグループから受付、前日までに要予約)=2500円~(1名)/
- 営業期間
- 9月上旬~10月中旬
- 営業時間
- 夕方~21:00
しゃんしゃん踊り
海岸で太鼓の響きに合わせ扇を持った男女が優美に舞い踊る祭事
およそ300年の歴史をもつ伊方町の伝統芸能。コバルトブルーの海岸で太鼓の響きに合わせて、扇を持った男女が優美に舞い踊る。人々の郷愁を誘う素朴な儀式だ。
しゃんしゃん踊り
- 住所
- 愛媛県西宇和郡伊方町大久大久海岸
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道197号を伊方方面へ車で51km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月1日
- 営業時間
- しゃんしゃん踊り14:30~18:00
でちこんか
楽しい企画が盛りだくさんの祭り
「でちこんか」は鬼北町の方言で「出てきませんか」という意味。ライブ、青空市、きじ鍋試食、魚のつかみ捕りほか、楽しい企画が盛りだくさんなお祭り。多くの人で賑わう。
パールフェスティバルinうわじま
特産品フェアや真珠の展示販売会など宇和島のPRイベント
全国でも屈指の真珠の養殖地、宇和島の真珠を広く全国にPRするイベント。真珠の展示販売会をはじめ、宇和島の特産品フェアなど数々のイベントが催され多くの人で賑わう。
![パールフェスティバルinうわじまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000230_1875_1.jpg)
![パールフェスティバルinうわじまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000230_2881_1.jpg)
パールフェスティバルinうわじま
- 住所
- 愛媛県宇和島市中央町2丁目5-1南予文化会館
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月中旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~17:00
津島しらうお&産業まつり
しらうおの踊り食いや郷土料理が食べられる
津島名物のしらうお漁が始まる1月下旬に開催。踊り食いなどをはじめとするしらうお料理や郷土料理の販売、地域特産品の展示や即売などを行う。新鮮な魚の販売が人気だ。
大洲川まつり花火大会
山に囲まれた地ならではの花火の大音響を全身で感じられる
地元色あふれる花火をはじめ、幻想的な光のカーテン、ナイアガラが肱川を七色に染める上げる。また、打上げられるたび、全身で感じる大音響は山に囲まれた大洲ならではだ。
![大洲川まつり花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000134_2881_1.jpg)
大洲川まつり花火大会
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲肱北河原、肱南河原
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から徒歩10分(肱北河原)、JR予讃線伊予大洲駅から徒歩20分(肱南河原)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月3~4日
- 営業時間
- 20:00~21:00
冨士山つつじまつり
山頂一帯には6万本のツツジが一斉に咲き誇る
4月下旬から5月中旬に冨士山で行われる祭り。山頂一帯に6万本の色とりどりのツツジが一斉に咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませる。シーズン中は道が混雑するので注意。
いかざき大凧合戦
数百の大凧が空を舞う伝統行事。県の無形民俗文化財に指定
400年以上の歴史をもち、県の無形民俗文化財に指定されている伝統行事。毎年5月5日に小田川を挟んで、数百の大凧が空を舞う。観光客は貸し凧で凧合戦を体験できる。
![いかざき大凧合戦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000009_1877_2.jpg)
いかざき大凧合戦
- 住所
- 愛媛県喜多郡内子町五十崎豊秋河原
- 交通
- JR内子線内子駅から徒歩20分(内子駅から無料送迎バス運行)
- 料金
- 入場料=無料/凧合戦参加料=1000円/ (要問合せ)
- 営業期間
- 5月5日
- 営業時間
- 8:00~16:00(要確認)
安森洞そうめん流し
洞窟から湧き出る冷水を利用した流しそうめん
鍾乳洞を掘っていたところ、洞窟から名水が涌き出ているのが見つかったのが始まり。天然水で流れてくるそうめんをみんなで並んで食べる。釣り堀も併設している。
![安森洞そうめん流しの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000311_1877_1.jpg)
![安森洞そうめん流しの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000311_1877_2.jpg)
安森洞そうめん流し
- 住所
- 愛媛県北宇和郡鬼北町小松安森洞入口
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から宇和島自動車バス日吉行きで45分、小松橋下車、徒歩30分
- 料金
- そうめん流し=大人500円、小学生300円、幼児200円/
- 営業期間
- 6月最終日曜~8月31日
- 営業時間
- 10:00~17:00
乙亥大相撲
火鎮祈願相撲を行ったのが始まりで、プロとアマの取組が楽しめる
全国で唯一プロとアマの取組が楽しめる伝統行事。江戸時代に起こった大火災を機に、愛宕神社に旧暦10月乙亥の日を選んで33結びの火鎮祈願相撲を行ったのがはじまり。
![乙亥大相撲の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000254_2881_2.jpg)
![乙亥大相撲の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000254_2881_3.jpg)
乙亥大相撲
- 住所
- 愛媛県西予市野村町野村西予市乙亥の里 乙亥会館
- 交通
- JR予讃線卯之町駅から宇和島バス野村行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 前売券=1500円/当日券=2000円/マス席(指定席・3人席)=15000円/
- 営業期間
- 11月下旬の土・日曜
- 営業時間
- 8:00~17:30
吉田町夏祭り花火大会
普段はのどかな吉田地区が熱く盛り上がる
吉田名物、「走り込み」をますます盛り上げるのが花火大会だ。川原にこだまする爆音と夜空を華やかに染める花火に、普段は穏やかな吉田地区が熱気に包まれる。