今治市街 x 見どころ・体験
今治市街のおすすめの見どころ・体験スポット
今治市街のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海水が堀に流れる海岸平城「今治城」、仙人が暮らしたという伝説が残る「仙遊寺」、石垣の上に建つ静かな札所「泰山寺」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:3 件
今治市街の新着記事
今治市街のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
今治城
海水が堀に流れる海岸平城
慶長7(1602)年、築城の名手、藤堂高虎(とうどうたかとら)が手がけた城で「吹揚城(ふきあげじょう)」の別名をもつ。5層6階の天守は昭和55(1980)年に再建されたもので、内部には今治藩ゆかりの資料を展示。6階の展望台からは瀬戸内海が眺められ、来島海峡大橋が一望できる。
今治城
- 住所
- 愛媛県今治市通町3丁目1-3
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで9分、今治城前下車すぐ
- 料金
- 観覧料=大人520円、大学・専門学校生260円、18歳未満および高校生無料、65歳以上420円/ (観覧料は天守、御金櫓、山里櫓、鉄御門・武具櫓共通。団体20名以上は大人420円、大学・専門学校生210円。障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳保持者とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
泰山寺
石垣の上に建つ静かな札所
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。
泰山寺
- 住所
- 愛媛県今治市小泉1丁目9-18
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
- 料金
- 掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
志島ヶ原
赤松と黒松の老樹が絡み合う景色が続く国指定の名勝地
11haの広大な松原は、赤松と黒松の老樹が絡み合う景色が続く国指定の名勝地。菅原道真公ゆかりの綱敷天満宮がある。梅の名所としても知られる。
テクスポート今治(見学)
今治タオルが一堂に集まる
平成29年4月にリニューアル。国内最大級の売り場面積を持つ今治タオル本店は、約28社による今治タオルブランド商品のみ、約400種・2万点以上を取り揃える。また今治タオルLABでは、織機体験等を通じて今治タオルの品質の高さを体験することができる。
テクスポート今治(見学)
- 住所
- 愛媛県今治市東門町5丁目14-3
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス今治営業所行きで10分、今治営業所下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 今治タオル本店は9:00~18:00、今治タオルLABは~17:00
のまうまハイランド
日本最小の在来馬の野間馬に出会える
野間馬は古来より生息する未改良の在来馬で、体高は120cm以下と小さい。ここでは50頭あまりを飼育。放牧場や乗馬施設のほか、小動物ふれあい広場などを整備している。
のまうまハイランド
- 住所
- 愛媛県今治市野間甲8
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス菊間行きで11分、延喜下車、徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/乗馬(1周100m、3歳~小学生以下、体重30kg以下)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉園、11~翌3月は~17:00)、乗馬は13:00~15:00、土・日曜、祝日は10:00~12:00、13:00~15:00、時期により異なる
別名の大楠
県の天然記念物で越智玉澄公の墓標として植えられたと伝わる大楠
越智玉澄公の墓標として植えられたと伝わる大楠。「玉澄さんの大楠」とも呼ばれる。高さ約22m、枝張り約30mの巨木で、墓石を巻き込んでいるといわれる。県の天然記念物。
別名の大楠
- 住所
- 愛媛県今治市別名523-2
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで9分、別名下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鹿ノ子池公園の桜
ソメイヨシノからシダレザクラへと見頃が続く池畔の桜
鹿ノ子池に隣接する公園。園内には緑の相談所や歴史民俗資料館、テニスコートなどが整備されている。お花見シーズンにはソメイヨシノ、少し遅れてシダレザクラが咲き誇り、桜の名所として知られている。
鹿ノ子池公園の桜
- 住所
- 愛媛県今治市町谷
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス上朝倉行きで20分、平山下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
弘法大師御加持水
弘法大師が湧出させたとされる井戸で諸病に効果があるとも
仙遊寺の境内に続く石段沿いに、弘法大師が錫杖で地面をつき、湧き出たという井戸がある。その水が疫病で苦しむ人々を救ったことから、諸病に効くといわれ、訪れる人が後を絶たない。