トップ > 日本 x 自然地形 > 中国・四国 x 自然地形 > 四国 x 自然地形 > 祖谷 x 自然地形 > 祖谷渓・大歩危 x 自然地形

祖谷渓・大歩危 x 自然地形

祖谷渓・大歩危のおすすめの自然地形スポット

祖谷渓・大歩危のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高さ200mの絶景「祖谷渓谷」、平家の落人が琵琶を奏でたと伝わる「琵琶の滝」、青い空と緑のコントラストが美しい「ひの字渓谷」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:3 件

祖谷渓・大歩危のおすすめの自然地形スポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

祖谷渓谷

高さ200mの絶景

祖谷川によってつくりだされた数十mから数百mの断崖絶壁を有する渓谷。目がくらむほどの絶景で、谷底から峰まで美しい森林が広がり、春夏秋冬さまざまな表情を見せる。祖谷川沿いの七曲には祖谷渓のシンボル「小便小僧」があり、かつて子どもや旅人が度胸試しをしたという逸話が残る。

祖谷渓谷の画像 1枚目
祖谷渓谷の画像 2枚目

祖谷渓谷

住所
徳島県三好市池田町松尾~西祖谷山村
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで54分、風呂ノ谷下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
情報なし

琵琶の滝

平家の落人が琵琶を奏でたと伝わる

かずら橋のそばの落差50mほどの滝。緑に囲まれた絶壁を白糸のように流れ落ちる。平家落人たちが都の華やかな生活をしのんで琵琶を奏で、慰めあったと伝わる。

琵琶の滝の画像 1枚目
琵琶の滝の画像 2枚目

琵琶の滝

住所
徳島県三好市西祖谷山村閑定
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バス久保行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ひの字渓谷

青い空と緑のコントラストが美しい

深く切れ込んだV字型の渓谷に、エメラルドグリーンの祖谷川が流れる祖谷渓谷の中で、川の流れがひらがなの「ひ」の字に見える場所。春は新緑に包まれ、秋には紅葉する山々と、川の流れが一望できる。

ひの字渓谷の画像 1枚目
ひの字渓谷の画像 2枚目

ひの字渓谷

住所
徳島県三好市西祖谷山村田ノ内田の内上
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きで1時間、国ケ滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大歩危

四国山地を横切る吉野川の激流に、結晶片岩が削られてできた渓谷

大自然がつくり出した景観は見事で、ごつごつした巨岩奇岩が約5km続く。平成26(2014)年に国の天然記念物に指定。平成27(2015)年には国指定名勝に指定。

大歩危の画像 1枚目
大歩危の画像 2枚目

大歩危

住所
徳島県三好市山城町重実~上名
交通
JR土讃線大歩危駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小歩危

大自然が作り出した見事な渓谷美

四国山地を横切る吉野川の激流に結晶片岩が削られてできた渓谷。巨岩奇岩が続く大歩危の下流には、曲がりくねって流れが速い小歩危がある。春は新緑、秋は紅葉が美しい。

小歩危の画像 1枚目
小歩危の画像 2枚目

小歩危

住所
徳島県三好市山城町西宇
交通
JR土讃線小歩危駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

塩塚高原

爽やかな高原の風を感じる

標高1043mの塩塚峰を中心に広がる約100haの高原。風呂や食堂を備える管理棟、キャンプ場、天文台がある。四輪バギーが楽しめ、パラグライダーの絶好ポイントでもある。

塩塚高原の画像 1枚目

塩塚高原

住所
徳島県三好市山城町平野
交通
JR土讃線阿波川口駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

半田岩

水質の美しいホタルの里

長宗我部氏が出征の折、ここで休憩したと伝わる奇岩。塩塚高原から北東へ約5.5km、黒川谷川の渓流のそばにある。渓流にはゲンジボタルが生息し、6月末にホタルまつりを開催。

半田岩の画像 1枚目

半田岩

住所
徳島県三好市山城町頼広
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号・319号を塩塚高原方面へ車で23km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし