トップ > 日本 x 名所 > 中国・四国 x 名所 > 四国 x 名所 > 琴平・善通寺 x 名所 > 観音寺 x 名所

観音寺 x 名所

観音寺のおすすめの名所スポット

観音寺のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ダムファンの人気を集める「豊稔池堰堤」、届かない手紙と想いが集まる郵便局「漂流郵便局」、見れば「健康長寿、お金に不自由しなくなる」という言い伝えあり「銭形(砂絵)」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:2 件

観音寺のおすすめの名所スポット

1~20 件を表示 / 全 5 件

豊稔池堰堤

ダムファンの人気を集める

阿讃山脈を分け入る柞田(くにた)川上流にあるマルチプルアーチダム。その姿は、中世ヨーロッパの古城や城壁を思わせる。満水になると自動的に放水される珍しいサイフォン式という仕組みになっており、運がよければ自然放水を観ることができる。重要文化財にも指定されている。

豊稔池堰堤

住所
香川県観音寺市大野原町田野々
交通
高松自動車道大野原ICから県道8号経由、豊稔池方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

漂流郵便局

届かない手紙と想いが集まる郵便局

かつての郵便局を、届け先の分からない手紙を預かってくれるアート作品に。伝えられなかった想いが全国各地から集まる。

漂流郵便局

住所
香川県三豊市詫間町粟島1317-2
交通
粟島港から徒歩5分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00

銭形(砂絵)

見れば「健康長寿、お金に不自由しなくなる」という言い伝えあり

寛永通宝の巨大な砂絵は、寛永10(1633)年に藩主生駒高俊歓迎のために造られた。銭形を見ると「健康長寿、お金に不自由しなくなる」という言い伝えがある。年に2回、砂ざらえが行われる。

銭形(砂絵)の画像 1枚目
銭形(砂絵)の画像 2枚目

銭形(砂絵)

住所
香川県観音寺市有明町琴弾公園内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

仁尾の町並み

港町の風情が残る町並み

江戸時代、参勤交代や千石船が出入りする港として栄えた町。「なかんちょ」と呼ばれる通りには白壁やなまこ壁の昔ながらの建物が残り、風情が感じられる。町並みはゆっくり歩いてまわって1時間ほど。

仁尾の町並みの画像 1枚目

仁尾の町並み

住所
香川県三豊市仁尾町仁尾
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし