条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x うどん > 中国・四国 x うどん > 四国 x うどん > 琴平・善通寺 x うどん > 観音寺 x うどん
観音寺 x うどん
観音寺のおすすめのうどんポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。竹林に隠されるように建つ元祖・秘境系「やまうち」、うどんが天ぷらで木の葉隠れ「手打ちうどん渡辺」、直径約8mmの極太麺が特色のうどん店「上戸」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 12 件
小高い山を分け入った先にひっそりと建つ様子は風情たっぷり。薪で焚いた水で一気に湯がくうどんは、しっかりとした歯ごたえがある。冷たい麺に温かいだしの「ひやあつ」など、独自の呼び方でも知られる。
エビ天うどんをはじめとする天ぷらうどんが人気。手打ち、手切りの麺は、やや太めで強いコシがある。うどんは注文時に指定がない限り、中(2玉)が通常サイズとなる。
朝6時から営業する西讃の人気店。直径約8mmもある香川屈指の極太麺とイリコの効いただしが、眠気を一気に吹き飛ばす。天ぷらも開店と同時にほぼ登場し、ちくわなど約12種類が並ぶ。JR箕浦駅にほど近く、燧灘を望むロケーションも魅力。
明治43(1910)年の創業以来、頑固なまでに手作業の製法を守るうどん店。だしには日高昆布や高知のカツオ節、伊吹島のイリコなど厳選した食材を使っている。
開店から2時間ほどで売り切れてしまう人気店。製麺所内に設けられたテーブル席を求めて、早朝から行列ができることも。風味豊かなだしとコシの強い麺の、極上の一杯が味わえる。
若い夫婦が切り盛りするうどん店。もっちりとした剛麺が特徴で、手作りの家具などがゆったりと配置された店内は落ち着いた雰囲気。風味バツグンの伊吹島いりこのおにぎりをプラスするのもよし。
香川県では雑煮に餡餅が入ることにアイデアを得た、かねもちうどんが有名。弾力のある杵つき餅のクオリティは、老舗餅屋を兼ねたうどん店ならではの仕上がり。おこわや、おはぎなど甘味も充実。
さぬきうどんに新風を吹き込むまるでカフェのようなたたずまいの店。“かけ”や“つけ”などの王道メニューはもちろん、期間限定メニューもおすすめ。
プレハブの外観とは対照的に、店内は和風モダンの落ち着いた雰囲気。独特の歯ごたえがたまらないオリジナルのちくわ天、しなやかで上品な麺など、サプライズがいっぱいだ。
なめらかな麺とわかめを堪能できる「三陸わかめうどん」は、店主が東北の被災地で手打ちうどんをふるまったことから誕生。店名には「麺と人の心を紡ぐ」という意味が込められている。
コシの強さともちもち食感の麺が好評。うどんの上にサクサクに揚げたエビが3匹のった「ぶっかけ天ぷら」は、1年を通して人気のメニューだ。良心的な価格もうれしい人気店。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション