琴平・善通寺 x 名所
琴平・善通寺のおすすめの名所スポット
琴平・善通寺のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ダムファンの人気を集める「豊稔池堰堤」、珍しい屋根付の橋「鞘橋」、風情ある通りをぶらりと歩く「金毘羅街道の町並み」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:3 件
琴平・善通寺のおすすめエリア
琴平・善通寺の新着記事
琴平・善通寺のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
豊稔池堰堤
ダムファンの人気を集める
阿讃山脈を分け入る柞田(くにた)川上流にあるマルチプルアーチダム。その姿は、中世ヨーロッパの古城や城壁を思わせる。満水になると自動的に放水される珍しいサイフォン式という仕組みになっており、運がよければ自然放水を観ることができる。重要文化財にも指定されている。
金毘羅街道の町並み
風情ある通りをぶらりと歩く
江戸時代、桜川は船着き場をもつ水路で、こんぴら参りの船や北前船の出入りで賑わい栄えていた。本瓦葺きの屋根に格子戸の古い商家が軒を連ね、往時の繁栄をしのばせる。
笠島まち並保存地区
江戸時代から変わらない美しい町並み
船大工の技を持った塩飽大工たちが建てた、技巧的で美しい町屋が約100棟現存する。島の立地を生かして計画的につくられた町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
笠島まち並保存地区
- 住所
- 香川県丸亀市本島町笠島
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港で本島コミュニティバス東回りに乗り換えて18分、笠島下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
こんぴら狗
主人に代わってこんぴら参りをしたといわれる愛嬌たっぷりの姿
書院の前に愛嬌たっぷりでお座りする「こんぴら狗」は、江戸時代に主人の代わりに飼い犬がこんぴら参りをしたという故事に基づいて作られた。原画は湯村輝彦氏。
![こんぴら狗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000208_00001.jpg)
銭形(砂絵)
見れば「健康長寿、お金に不自由しなくなる」という言い伝えあり
寛永通宝の巨大な砂絵は、寛永10(1633)年に藩主生駒高俊歓迎のために造られた。銭形を見ると「健康長寿、お金に不自由しなくなる」という言い伝えがある。年に2回、砂ざらえが行われる。
![銭形(砂絵)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000404_3252_1.jpg)
![銭形(砂絵)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000404_3665_1.jpg)
カリン並木
満濃池のほとりにある並木道。カリンの他に桜やツツジも楽しめる
満濃池のほとりにある、長さ約600mの並木道。ゴールデンウイークの頃に薄紅色の花が咲く。カリンのほかに桜、ツツジなど約1600本が植えられ、香りも楽しい散歩道だ。
![カリン並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000294_3665_1.jpg)
マッチョ通り
メインストリートの「町通り」の呼び名が変化したもの
笠島地区のメインストリートで「町通り」の呼び名が変化したもの。かつて本島で賑やかだった通りで、その面影を残す立派な家屋が道の両側に立ち並ぶ。
マッチョ通り
- 住所
- 香川県丸亀市本島町
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
SLの碑
ファンならずとも必見の蒸気機関車が駅のシンボルとして姿を残す
蒸気機関車のファンならずとも一度は見てみたいSL。黒煙をあげながら元気に走っていたハチロクは、JR多度津駅のシンボルとして今もその姿を保っている。
仁尾の町並み
港町の風情が残る町並み
江戸時代、参勤交代や千石船が出入りする港として栄えた町。「なかんちょ」と呼ばれる通りには白壁やなまこ壁の昔ながらの建物が残り、風情が感じられる。町並みはゆっくり歩いてまわって1時間ほど。
![仁尾の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37011045_00000.jpg)
琴平町の大センダン
出会いを招く四国最大の巨樹
推定樹齢約350年、高さ約13mの天然記念物のセンダンの木。初夏に紫色の花をつける。万葉時代に「あふち」と呼ばれ、愛する人との出会いがこの木の下でなされたといわれる。
![琴平町の大センダンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000680_1.jpg)