トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 中国・四国 x 寺院(観音・不動) > 四国 x 寺院(観音・不動) > 琴平・善通寺 x 寺院(観音・不動)

琴平・善通寺 x 寺院(観音・不動)

琴平・善通寺のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

琴平・善通寺のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。眼病に霊験のある「眼なおし薬師」「道隆寺」、弘法、智証、二人の大師を祀る「金倉寺」、不思議な翁の霊示で開基「甲山寺」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:3 件

琴平・善通寺のおすすめエリア

観音寺

名勝・琴弾公園や雲辺寺山頂の札所、空海ゆかりの滝がある

善通寺

弘法大師生誕の寺を含め5つの霊場が集まる

丸亀・宇多津

木造天守閣や大名庭園がある城下町と白壁の民家がある製塩の町

多度津

こんぴら参りや北前船で栄えた港町に残る街並みと桜の美しい公園

琴平・善通寺のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

1~20 件を表示 / 全 19 件

道隆寺

眼病に霊験のある「眼なおし薬師」

四国霊場第77番札所。弘法大師が刻んだ薬師如来の胎内に、和気道隆が刻んだ小像を収めたことから「腹ごもりの薬師」とも呼ばれる。眼病快癒祈願寺としても知られる。

道隆寺の画像 1枚目
道隆寺の画像 2枚目

道隆寺

住所
香川県仲多度郡多度津町北鴨1丁目3-30
交通
JR予讃線多度津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

金倉寺

弘法、智証、二人の大師を祀る

宝亀5(774)年に和気道善が開基。弘法大師の姪の子である智証大師円珍の誕生地でもあり、本堂、仁王門、鐘楼堂、大師堂、観音堂などが現存。乃木希典の遺品二十数点も残る。

金倉寺の画像 1枚目

金倉寺

住所
香川県善通寺市金蔵寺町1160
交通
JR土讃線金蔵寺駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)

甲山寺

不思議な翁の霊示で開基

お告げによって霊場を得た弘法大師が、毘沙門天を彫って祀った寺。その後弘法大師が満濃池を改修し、報奨金で堂宇を建て、自作の薬師如来像を安置したといわれる。

甲山寺の画像 1枚目

甲山寺

住所
香川県善通寺市弘田町1765-1
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)

出釋迦寺

空海が7歳のとき、捨身誓願をした地

弘法大師が7歳にして仏道に入ることを決めた場所。大師はのちに我拝師山のふもとで釈迦如来像を刻み、この寺を開いた。頂上には捨身ヶ嶽禅定と呼ばれる奥の院が建つ。

出釋迦寺の画像 1枚目

出釋迦寺

住所
香川県善通寺市吉原町1091
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

曼荼羅寺

弘法大師の先祖を祀る

飛鳥時代、弘法大師の先祖である佐伯家一族の氏寺として創建された。本堂内の天井は内陣と外陣に分かれ、内陣には宇宙を示す二十八宿の星座が描かれている。

曼荼羅寺の画像 1枚目

曼荼羅寺

住所
香川県善通寺市吉原町1380-1
交通
JR土讃線善通寺駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)

大興寺

真言、天台二宗の修行道場として繁栄

東大寺の末寺として建立されたといわれる。真言天台二宗の修行道場として繁栄。本堂の左右に弘法大師を祀る弘法大師堂と、天台大師を祀る天台大師堂がある。

大興寺の画像 1枚目
大興寺の画像 2枚目

大興寺

住所
香川県三豊市山本町辻4209
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号などを山本方面へ車で8km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00

郷照寺

真言宗、時宗をともに信仰する

宇多津町を見渡す青野山のふもとに位置する。行基が開創したのちに弘法大師や一遍が訪れ、真言・念仏の流派が伝わる。現在は厄除けの寺として知られている。

郷照寺の画像 1枚目
郷照寺の画像 2枚目

郷照寺

住所
香川県綾歌郡宇多津町1435
交通
JR予讃線宇多津駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

弥谷寺

日本三大霊場の一つ。弘法大師御学問所

弘法大師学問所で知られる寺。参道入り口から坂や370段の石段を歩くと大師堂が、さらに百数十段上ると岩窟にはめ込まれたように建つ本堂にいたる。

弥谷寺の画像 1枚目
弥谷寺の画像 2枚目

弥谷寺

住所
香川県三豊市三野町大見乙70
交通
JR予讃線みの駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(大師堂・納経所は7:00~17:00)

神恵院

本尊は弘法大師が描いた阿弥陀如来像

日証上人が開いた琴弾八幡宮と別当神恵院が由来。明治の神仏分離で隣の観音寺金堂に本尊が移され、第68番札所神恵院となった。四国霊場では唯一の一山二霊場。

神恵院の画像 1枚目

神恵院

住所
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7観音寺内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所は7:00~17:00)

観音寺

弘法大師も住職を務めた寺

日証上人が琴弾八幡宮の別当として創立したのち、弘法大師が七堂伽藍を建立し観音寺とした。宝物館に納められている平安末期の涅槃仏像は重要文化財に指定されている。

観音寺の画像 1枚目

観音寺

住所
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所は7:00~17:00)

本山寺

弘法大師が一夜ほどで建立したと伝わる

平城天皇の勅願により弘法大師が開基。約2万平方メートルの境内には、国宝の本堂をはじめ、重要文化財に指定された仁王門(八脚門)、五重塔や鎮守堂など、貴重な建造物が数多く残る。

本山寺の画像 1枚目

本山寺

住所
香川県三豊市豊中町本山甲1445
交通
JR予讃線本山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経は7:00~17:00)

善通寺

弘法大師ゆかりの名刹

四国霊場第75番札所。弘法大師の御誕生所として弘法大師三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山。約4万5000平方メートルの境内は東西2つの院に分かれ、東院には五重塔などが点在する。西院の宝物館には吉祥天立像などの重要文化財をはじめ、多数の宝物を展示している。

善通寺の画像 1枚目
善通寺の画像 2枚目

善通寺

住所
香川県善通寺市善通寺町3丁目3-1
交通
JR土讃線善通寺駅から徒歩20分
料金
戒壇めぐり・宝物館入館料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(戒壇めぐり・宝物館は8:00~16:30<閉館17:00>)

地蔵院萩原寺

萩の名所としても有名で、宝物館には多数の宝物を展示

大同2(807)年開基。平安期には仏教隆盛の拠点となり、江戸期は本寺として末寺280余を統括した。宝物館には約数百点に及ぶ宝物を展示。萩の名所としても有名。

地蔵院萩原寺の画像 1枚目

地蔵院萩原寺

住所
香川県観音寺市大野原町萩原2742
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は9:00~16:00、要予約)

薬王寺

春になるとボタンの花が咲き誇る、別名「ボタン寺」

春には境内に500株ものボタンが咲き誇る、別名「ボタン寺」。赤やピンクのボタンのほか珍しい黄色や黒のボタンが観賞できる。明治までは菅生神社の別当寺だった真言宗の寺院。

薬王寺の画像 1枚目
薬王寺の画像 2枚目

薬王寺

住所
香川県三豊市山本町河内3665
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

興昌寺

境内には多くの史跡が残り裏山にある一夜庵は日本最古の俳跡

弘法大師が開山したと伝わる禅寺。境内には仏足石や古墳など多くの史跡が残る。裏山にある一夜庵は日本最古の俳跡ともいわれ、幽玄な美を秘めている。

興昌寺の画像 1枚目

興昌寺

住所
香川県観音寺市八幡町2丁目7-2
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

四国八十八ヶ所お砂踏み道場

八十八ヶ所のご本尊が一堂に会し霊場巡拝に代わる功を積める

お砂踏みとは、四国八十八ヶ所の砂を踏んで本尊に礼し、四国霊場巡拝に替えようとする勤行。お砂を踏む前に、お賽銭を奉じればよい。金倉寺境内隣にある。

四国八十八ヶ所お砂踏み道場

住所
香川県善通寺市金蔵寺町1160金倉寺内
交通
JR土讃線金蔵寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00

円明院

白い外観が目を惹くパゴダ内にはタイから贈られたお釈迦様も

昭和52(1977)年に建てられ、白いパゴダ(仏舎利塔)が目を惹くエキゾチックな雰囲気。内部に、タイのワットパクナム寺院から贈られた等身大の釈迦涅槃像が横たわる。

円明院

住所
香川県三豊市仁尾町家の浦5
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道35・271・21号を仁尾方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

三谷寺

奈良時代、聖武天皇の勅願所として創建された寺

天平2(730)年に僧行基が聖武天皇の勅願所として創建した、讃岐三十三観音第26番札所。境内には弘法大師、大日如来など、十本尊がまつられている仏堂がある。

三谷寺

住所
香川県丸亀市飯山町東坂元
交通
JR予讃線坂出駅からタクシーで20分

海岸寺

番外札所ながらお遍路さんが絶えない。弘法大師の産屋跡も

海沿いに位置し、弘法大師の産屋跡がある寺。大師が聖観音菩薩像を刻んで安置し、開基したと伝わる。四国霊場の番外札所だが、訪れるお遍路さんが絶えない。

海岸寺

住所
香川県仲多度郡多度津町西白方997
交通
JR予讃線多度津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由