高松 x 文化施設
高松のおすすめの文化施設スポット
高松のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。遊んで学べる子どもの王国「さぬきこどもの国」、四季折々の自然に囲まれ古民家を散策「「四国村」四国民家博物館」、四季折々の風景と、気持ちの良い自然光のもとで作品が楽しめる「高松市塩江美術館」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:4 件
高松のおすすめエリア
高松の新着記事
高松のおすすめの文化施設スポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
さぬきこどもの国
遊んで学べる子どもの王国
高松空港の滑走路南側に沿って、東西2.5kmに広がる公園。メイン施設の「わくわく児童館」には、遊びゾーンと、スペースシアターを有する科学体験ゾーンがあり、実際にさわったり動かしたりして遊べるがスポットいっぱい。屋外には、サイクル広場やYS-11型航空機の展示コーナー、芝生広場などがある。
![さぬきこどもの国の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000523_3460_2.jpg)
![さぬきこどもの国の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000523_3252_1.jpg)
さぬきこどもの国
- 住所
- 香川県高松市香南町由佐3209
- 交通
- 高松自動車道高松西ICから県道12・44・45号を高松空港方面へ車で13km
- 料金
- 入園料=無料/スペースシアター=大人500円、高校生300円、中学生以下100円、3歳以下無料/変わり種自転車(30分)=大人200円、高校生150円、中学生以下100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名はスペースシアター無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、夏休み期間中は~18:00(閉館)
「四国村」四国民家博物館
四季折々の自然に囲まれ古民家を散策
四国各地から民家や蔵など33棟を移築、復元した屋外博物館。愛媛県にあった茅葺き屋根の「旧河野家住宅」など、8棟は重要文化財に指定されている。四季を五感で感じる村内には、安藤忠雄氏設計の「四国村ギャラリー」もある。
![「四国村」四国民家博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000156_00000.jpg)
![「四国村」四国民家博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000156_00005.jpg)
「四国村」四国民家博物館
- 住所
- 香川県高松市香川県高松市屋島中町91
- 交通
- 高松琴平電鉄志度線琴電屋島駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=大人1000円、高校生600円、小・中学生400円/ (四国村ギャラリー企画展開催時は料金変動あり、障がい者手帳持参で本人と介護者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4~10月=8:30~18:00、11~3月=8:30~17:00(入村は閉村の1時間前まで)
高松市塩江美術館
四季折々の風景と、気持ちの良い自然光のもとで作品が楽しめる
香川を中心とした国内外作家の作品を常設展や企画展で紹介。展覧会に関連したワークショップやイベントも開催される。
![高松市塩江美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000494_3460_1.jpg)
![高松市塩江美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000494_3075_1.jpg)
高松市塩江美術館
- 住所
- 香川県高松市塩江町安原上602
- 交通
- JR高松駅からことでんバス塩江行きで1時間、塩江下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、大学生150円、高校生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参者は無料、8月第1土曜は無料、20名以上は団体割引で2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
男木島の魂
アートとコミュニティスペースの融合
男木島港に着いて正面にあるスペインの芸術家ジャウメ・プレレサの作品。屋根には8つの言語がデザインされている。高松市男木交流館として軽食やおみやげの販売も。
![男木島の魂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010687_3797_1.jpg)
男木島の魂
- 住所
- 香川県高松市男木町
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(交流館は6:30~17:00)
香川県立ミュージアム
香川県の歴史と文化を伝える
香川の歴史を紹介する歴史展示室のほか、空海など香川ゆかりのテーマや所蔵する美術品を展示する常設展示室がある。一階図書コーナーではイサム・ノグチの彫刻を紹介。
![香川県立ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000165_00000.jpg)
![香川県立ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000165_2.jpg)
香川県立ミュージアム
- 住所
- 香川県高松市玉藻町5-5
- 交通
- JR高松駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人410円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (団体は330円、障がい者手帳持参または65歳以上は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
瀬戸内海歴史民俗資料館
瀬戸内海の歴史や文化を紹介する
日本建築学会賞に輝いたユニークな外観が印象的。館内には約1000点の漁具や歴史・民俗に関する資料を展示。標高約200mの屋上からの眺望もすばらしい。
![瀬戸内海歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000161_1414_1.jpg)
![瀬戸内海歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000161_00000.jpg)
瀬戸内海歴史民俗資料館
- 住所
- 香川県高松市亀水町1412-2
- 交通
- 高松自動車道高松西ICから県道177・16・281号を五色台方面へ車で18km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
男木島 路地壁画プロジェクトwallalley
風景に溶け込むたくさんの色
島で集めた廃材などに風景のシルエットを描き、民家の外壁に設置した作品。急斜面の坂道や石段が迷路のように入り組んだ集落のあちこちに存在し、島の景観になじんでいる。
男木島 路地壁画プロジェクトwallalley
- 住所
- 香川県高松市男木町
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
NAGARE STUDIO 流政之美術館
世界的彫刻家の制作の息吹と感性にふれる
彫刻家・流政之が晩年まで制作活動を行っていたスタジオ兼住宅を美術館として公開。屋外にある天台の庭では、NYワールドトレードセンターにも設置されていた「雲の砦」の原型などの代表作が見学できる。
NAGARE STUDIO 流政之美術館
- 住所
- 香川県高松市庵治町3183-1
- 交通
- 高松自動車道さぬき三木ICから県道38・36号を高松市方面へ車で11km
商工奨励館
讃岐の歴史と文化に培われた情報発信地
香川の伝統的工芸品の展示実演施設。明治32(1899)年に建築された館内には最大200名収容可能なホールやカフェレストラン「ガーデンカフェ栗林」がある。
![商工奨励館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010044_00001.jpg)
商工奨励館
- 住所
- 香川県高松市栗林町1丁目20-16栗林公園内
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/栗林公園入園料=大人410円、小・中学生170円/ (1月1日、3月16日は栗林公園入園無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、ガーデンカフェ栗林は10:00~16:00
讃岐民芸館
生活に密着した伝統品の数々
昭和40(1965)年から昭和45(1970)年にかけて開設された建物。香川県内をはじめ各地の民具を展示。昔の生活道具が並ぶ土蔵造りの古民芸館のほかに、新民芸館、瓦館がある。
![讃岐民芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010043_2524_1.jpg)
讃岐民芸館
- 住所
- 香川県高松市栗林町1丁目20-16栗林公園内
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/栗林公園入園料=大人410円、小・中学生170円/ (1月1日、3月16日は栗林公園入園無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
香川県園芸総合センター
見本園や温室では花が咲き見学は自由。園芸作物などの指導拠点
園芸作物の生産振興、花と緑の快適空間づくりの指導拠点として生まれた。約2.4haの園内には四季折々の花が咲き、温室や見本園を自由に見学することができる。
![香川県園芸総合センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000626_3462_1.jpg)
香川県園芸総合センター
- 住所
- 香川県高松市香南町岡1164-1
- 交通
- 高松自動車道高松西ICから県道12・44・45号を高松空港方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
イサム・ノグチ庭園美術館
環境すべてが芸術作品。世界的彫刻家のアトリエ
20世紀を代表する彫刻家、イサム・ノグチの150点余りの彫刻作品をはじめ、住居や庭園など空間全体が一つの作品になっている。見学するには往復はがきでの予約が必要。見学の所要は約1時間。
イサム・ノグチ庭園美術館
- 住所
- 香川県高松市牟礼町牟礼3519
- 交通
- 高松琴平電鉄志度線八栗駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人2160円、高校生1080円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で入館料割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、13:00~、15:00~(1日3回、1時間の見学ツアー、往復ハガキで事前に要予約)
漆の家
伝統工芸の技を現代アートで実感する
香川に伝わる讃岐漆芸で木造家屋2室を改装。「黒い部屋」と「白い部屋」で異なる技法と質感を感じられる。
漆の家
- 住所
- 香川県高松市男木町
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船、徒歩13分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 展示会等開催時のみ
- 営業時間
- 11:00~16:30(閉館)
オンバ・ファクトリー
手押し車がポップなアートに
坂道や路地が多い男木島で必需品の手押し車は「オンバ」と呼ばれ、荷物の運搬に使われている。オンバの制作を手がける工房とカフェが併設。
![オンバ・ファクトリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010933_00002.jpg)
オンバ・ファクトリー
- 住所
- 香川県高松市男木町216
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船、徒歩5分
- 料金
- 入館料=300円/自家製はちみつレモン=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:30(カフェは~16:00)
菊池寛記念館
偉大な郷土作家の足跡をたどる
高松市出身の作家菊池寛は「文藝春秋」の創刊、芥川賞や直木賞の創設といった近代文壇発展の礎を築いた。氏の生い立ちや功績を遺品、模型、ビデオを使って紹介。
![菊池寛記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000192_1.jpg)
![菊池寛記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000192_2.jpg)
菊池寛記念館
- 住所
- 香川県高松市昭和町1丁目2-20サンクリスタル高松 3階
- 交通
- JR高徳線昭和町駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=一般200円、大学生150円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は2割引、65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
高松市美術館
現代美術のコレクションが充実
繁華街の中心にあり、1階は戦後日本の現代美術、20世紀以降の世界の美術(版画)、香川の美術(漆芸・金工)の3テーマで構成された常設展示室、2階には特別展示室がある。
![高松市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000160_20231205-3.jpg)
![高松市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000160_00001.jpg)
高松市美術館
- 住所
- 香川県高松市紺屋町10-4
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線片原町駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/コレクション展観覧料=大人200円、大学生150円、高校生以下無料/特別展観覧料=展覧会により異なる/ (65歳以上コレクション展観覧料無料、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳保持者はコレクション展および特別展観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、特別展期間中の金・土曜は~18:30(閉館19:00)
四国村ギャラリー
安藤忠雄設計の美術館
四国村の敷地内に建つ安藤忠雄建築の美術館。ルノワール、ピカソといった西洋近代絵画をはじめ、彫刻、ローマングラス、オリエント出土品、仏像などの美術作品を収蔵・展示。また、年に2回程度、美術や民芸などのテーマで特別企画展も開催。
![四国村ギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010996_00000.jpg)
![四国村ギャラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010996_00001.jpg)
四国村ギャラリー
- 住所
- 香川県高松市香川県高松市屋島中町91
- 交通
- 高松琴平電鉄志度線琴電屋島駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料(四国村入場料含む)=大人1000円、高校生600円、小・中学生400円/ (企画展開催時は料金変動あり、障がい者手帳持参で本人と介護者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4~10月=8:30~18:00、11~3月=8:30~17:00(入村は閉村の1時間前まで)
高松市鬼ヶ島おにの館
港からすぐの総合案内所
フェリー乗り場に隣接する待合所も兼ねた施設。うどんやおでんなど気軽に食べられるメニューがそろう食堂やおみやげコーナーのほか、レンタサイクルや洞窟行きバスの発着場所でもある。
![高松市鬼ヶ島おにの館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000444_00004.jpg)
高松市鬼ヶ島おにの館
- 住所
- 香川県高松市女木町15-22
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで20分、女木港下船すぐ
- 料金
- 入館料=無料/電動レンタサイクル(1日、限定30台)=800円/カレー=650円(小)、800円(大)/鬼うどん(大)=860円/うどん(各種)=380~860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:20(閉館17:30)、食堂は10:00~14:20(閉店)