トップ > 日本 x その他文化施設 > 中国・四国 x その他文化施設 > 四国 x その他文化施設

四国 x その他文化施設

四国のおすすめのその他文化施設スポット

四国のおすすめのその他文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。宮浦港に鎮座する直島のシンボルマーク「赤かぼちゃ」、四国初の本格的な鉄道博物館「鉄道歴史パーク in SAIJO」、アートとコミュニティスペースの融合「男木島の魂」など情報満載。

  • スポット:14 件
  • 記事:3 件

四国のおすすめエリア

徳島・鳴門

観潮船での豪快なうず潮観光と本場阿波おどりの見物

四国のおすすめのその他文化施設スポット

1~20 件を表示 / 全 14 件

赤かぼちゃ

宮浦港に鎮座する直島のシンボルマーク

現代アートの巨匠、草間彌生による水玉模様が印象的な巨大な赤いかぼちゃのオブジェ。かぼちゃの内部に入って作品を鑑賞することもできる。

赤かぼちゃ

住所
香川県香川郡直島町宮ノ浦2249-49
交通
宮浦港からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鉄道歴史パーク in SAIJO

四国初の本格的な鉄道博物館

四国鉄道文化館は、四国初の本格的な鉄道博物館として鉄道車両展示や体験コーナーなどが充実。十河信二記念館、観光交流センターなどがある。西条市の観光情報発信エリア。

鉄道歴史パーク in SAIJOの画像 1枚目
鉄道歴史パーク in SAIJOの画像 2枚目

鉄道歴史パーク in SAIJO

住所
愛媛県西条市大町798-1
交通
JR予讃線伊予西条駅からすぐ
料金
十河信二記念館、観光交流センター入館料=無料/四国鉄道文化館入館料(北館・南館共通)=高校生以上300円、小・中学生100円/ (団体(20名以上)は入館2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

男木島の魂

アートとコミュニティスペースの融合

男木島港に着いて正面にあるスペインの芸術家ジャウメ・プレレサの作品。屋根には8つの言語がデザインされている。高松市男木交流館として軽食やおみやげの販売も。

男木島の魂の画像 1枚目

男木島の魂

住所
香川県高松市男木町
交通
JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(交流館は6:30~17:00)

中江藤樹邸址(至徳堂)

日本陽明学の開祖が暮らした地

江戸初期の儒学者で、日本陽明学の祖として知られる中江藤樹。その遺徳を伝えるために屋敷跡があった大洲高校内に、昭和14(1939)年、旧宅になぞらえた書院、至徳堂が建設された。

中江藤樹邸址(至徳堂)の画像 1枚目

中江藤樹邸址(至徳堂)

住所
愛媛県大洲市大洲737大洲高校内
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス大洲病院行きで6分、鉄砲町下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:20~16:50(閉館)

野外音楽広場 テアトロン

円形ステージを観覧席が半円状に囲む形になっている野外劇場

中国・四国一のスケールを誇る野外劇場。直径26mの円形ステージを観覧席が半円状に取り囲む。約1万人の収容が可能で、練習用楽屋やVIPルームが完備されている。

野外音楽広場 テアトロンの画像 1枚目

野外音楽広場 テアトロン

住所
香川県さぬき市鴨庄1-20
交通
高松自動車道志度ICから県道141・135号などを大串岬方面へ車で9km
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる

直島パヴィリオン

宮浦港で出迎える「島」

大小27の島からなる直島町の「28番目の島」として誕生したオブジェ。海に浮かび上がる蜃気楼の島を、白いステンレスで表現している。

直島パヴィリオン

住所
香川県香川郡直島町宮浦
交通
宮浦港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

漆の家

伝統工芸の技を現代アートで実感する

香川に伝わる讃岐漆芸で木造家屋2室を改装。「黒い部屋」と「白い部屋」で異なる技法と質感を感じられる。

漆の家

住所
香川県高松市男木町
交通
JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船、徒歩13分
料金
300円
営業期間
展示会等開催時のみ
営業時間
11:00~16:30(閉館)

犬飼農村舞台

130枚の襖絵で42景の舞台を演出

明治6(1873)年に建てられた人形浄瑠璃の野外舞台で、国の重要有形民俗文化財に指定。130枚余りの襖絵を操り、42景の舞台背景を演出する襖からくりが保存されている。

犬飼農村舞台の画像 1枚目

犬飼農村舞台

住所
徳島県徳島市八多町八屋67-3五王神社境内
交通
JR徳島駅から徳島バス五滝行きで40分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年(阿波浄瑠璃とふすまカラクリの奉納公演は11月3日)
営業時間
見学自由(外観のみ)、阿波浄瑠璃とふすまカラクリの奉納公演は11:00~15:30

ひみつジャナイ基地

道後アートの拠点

設計デザインは公募で選ばれ、神社仏閣の優美な曲面屋根をモチーフにしたデザインが特徴的。道後アートの案内やワークショップなどを行う。

ひみつジャナイ基地

住所
愛媛県松山市道後湯月町2-41
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分

女根/めこん

休校中の女木小学校の中庭で展開する、大竹伸朗氏の作品

休校中の小学校と植物と作品とが一体となって響き合う。島に生息していた大きな椰子が人工衛星のようにブイの上にそびえ立ち、その周りにはキッチュなタイルのモザイクやワニのオブジェ、船材などが配置。

女根/めこんの画像 1枚目

女根/めこん

住所
香川県高松市女木町236-2女木小学校
交通
JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで20分、女木港下船、徒歩5分
料金
510円
営業期間
通年
営業時間
10:40~16:30

不在の存在

改装した古民家で不思議体験

アルゼンチンのアーティスト、レアンドロ・エルリッヒが手がけた作品。誰もいないのに足跡が現れたり足音が聞こえたりと、不思議なしかけがたくさん。

不在の存在

住所
香川県高松市女木町
交通
JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで20分、女木港下船、徒歩7分
料金
入館料=300円/
営業期間
時期により異なる
営業時間
10:40~16:30(閉館)