トップ > 日本 x 城・城址 > 中国・四国 x 城・城址 > 山陽・瀬戸内 x 城・城址 > 尾道・しまなみ海道 x 城・城址

尾道・しまなみ海道 x 城・城址

尾道・しまなみ海道のおすすめの城・城址スポット

尾道・しまなみ海道のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。村上海賊の歴史を今に伝える「因島水軍城」、「浮城」とも呼ばれた、小早川隆景によって着工された城「三原城跡」、天守閣内部は福山の歴史を伝える博物館として開館「福山城」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:3 件

尾道・しまなみ海道のおすすめエリア

尾道

小説や映画、アニメで知られる情緒たっぷりの坂の街

因島・生口島

因島村上水軍の本拠地だった島とシルクロードの画家ゆかりの島

今治

日本三大水城のひとつとされる名城が建つしまなみ海道の玄関口

尾道・しまなみ海道のおすすめの城・城址スポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

因島水軍城

村上海賊の歴史を今に伝える

全国的にも珍しい城型資料館で、村上海賊の武具や遺品などを数多く展示。城のふもとの金蓮寺には村上海賊代々の墓がある。

因島水軍城の画像 1枚目
因島水軍城の画像 2枚目

因島水軍城

住所
広島県尾道市因島中庄町3228-2
交通
瀬戸内しまなみ海道因島北ICから県道367号、国道317号を中庄方面へ車で2km(愛媛方面からは因島南ICで降りる)
料金
大人330円、小・中学生160円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30、時期により異なる

三原城跡

「浮城」とも呼ばれた、小早川隆景によって着工された城

永禄10(1567)年、毛利元就の三男・小早川隆景によって着工された城。海に面した城の様子が海に浮かんでいるように見えたことから「浮城」とも呼ばれた。

三原城跡の画像 1枚目

三原城跡

住所
広島県三原市本町、城町、館町
交通
JR山陽新幹線三原駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:00

福山城

天守閣内部は福山の歴史を伝える博物館として開館

徳川家康のいとこの初代福山藩主、水野勝成が元和8(1622)年に築城。再建天守閣の内部は福山の近世の歴史を紹介する博物館になっている。水野家、阿部家に関する書画や甲冑などの資料を展示。

福山城の画像 1枚目
福山城の画像 2枚目

福山城

住所
広島県福山市丸之内1丁目8福山城公園内
交通
JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
料金
福山城博物館入館料=大人500円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (障がい者及び介護者、福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上は無料、いずれも証明書を提示)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、4~8月は~18:00(閉館18:30)