広島・宮島 x 寺社仏閣・史跡
広島・宮島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
広島・宮島のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社「嚴島神社」、被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴「原爆ドーム」、展望台から広島市内を一望する「広島城」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:16 件
広島・宮島のおすすめエリア
広島・宮島の新着記事
広島・宮島のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 48 件
嚴島神社
平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社
推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって、現在の姿に改められたと伝わる。荘厳華麗な建築美と、目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した神秘的な社殿は、世界中の人々を魅了している。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録された。
![嚴島神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000463_3461_1.jpg)
![嚴島神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000463_00065.jpg)
嚴島神社
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町1-1
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩15分
- 料金
- 神社=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/神社・宝物館共通=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で大人100円、小・中・高校生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~18:00(閉門、時期により異なる)
原爆ドーム
被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴
むき出しの鉄骨や崩れ落ちた外壁など被爆当時のままの姿で立ち、核兵器の脅威を体現する。その印象的な姿から、いつしか「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。1996年12月には世界遺産に登録された。見学は外観のみで、内部への立ち入りは禁止。周辺には世界遺産の石碑や案内板が立つ。
![原爆ドームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000783_00024.jpg)
![原爆ドームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000783_3251_2.jpg)
原爆ドーム
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目10平和記念公園内
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
広島城
展望台から広島市内を一望する
天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。鯉城(りじょう)とも呼ばれ、国の史跡内に建つ。堀に囲まれ、水と緑があふれる美しい景観をもち、名古屋城とともに日本三大平城といわれている(※諸説あり)。国宝に指定されていた五層天守閣は原爆投下により全壊し、昭和33(1958)年に外観が復元された。天守閣内部は、歴史博物館として常設・企画展を実施している。
![広島城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000777_3895_2.jpg)
![広島城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000777_3251_2.jpg)
広島城
- 住所
- 広島県広島市中区基町21-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町東下車、徒歩15分
- 料金
- 天守閣=大人370円、高校生以上180円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は公的証明書持参で180円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、12~翌2月は~16:30(閉館17:00)
豊国神社(嚴島神社末社)
異彩を放つ空間美と秀吉も好んだ眺望に魅了される
豊臣秀吉の命で建設が進められた大経堂で、秀吉の急死により未完成の姿で残る。そのため、建物内には天井がなく、梁がむき出しになった独特の空間に圧倒される。床に写り込む木々の緑、その先に広がる宮島のグッドロケーションにも注目したい。
![豊国神社(嚴島神社末社)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001748_3895_2.jpg)
![豊国神社(嚴島神社末社)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001748_810_2.jpg)
豊国神社(嚴島神社末社)
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町1-1
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩17分
- 料金
- 大人100円、高校生100円、小・中学生50円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
五重塔
和様と唐様が融合した塔は絶好の撮影スポット
宮島最古の寺院でご利益を授かろう嚴島神社の背景の高台にそびえる、高さ約28mの檜皮葺きの塔。応永14(1407)年に建立されたもので、外観のみ見学できる。春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と周囲の木々が彩りを添える。絶好の撮影スポットで、長い石段をバックに記念撮影を。
![五重塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001749_00010.jpg)
![五重塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001749_00009.jpg)
大本山大聖院
宮島最古の寺院でご利益を授かろう
弥山のふもとにある寺院。1200年以上の歴史を誇り、歴代皇室との関わりや神仏習合の名残が見られる場所が点在。境内には個性豊かな仏像が多く安置されており、恋愛成就や家内安全など、さまざまなご利益をいただける。
![大本山大聖院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000458_3895_2.jpg)
![大本山大聖院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000458_3895_1.jpg)
大本山大聖院
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町210
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=無料/祈祷料=1000円~/特別祈祷料=3000円~/御守り=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
大願寺
日本三大弁財天のひとつ厳島弁財天を祀る
かつて嚴島神社の修理・造営を担っていた由緒ある真言宗の寺。神仏分離令によって嚴島神社から遷された厳島弁財天を安置する。秘仏のため非公開だが、毎年6月17日に開催される厳島弁財天大祭の時のみ一般参拝できる。
![大願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000455_3895_4.jpg)
![大願寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000455_3895_3.jpg)
旧千葉家住宅
酒造業も営み、本座敷は数寄屋風書院造りの商家だった
江戸時代に代々広島藩の天下送り役を務めていた千葉家(神保屋)は、酒造業も営む商家だった。数寄屋風書院造りの本座敷は広島県指定重要文化財。庭園は、広島県指定名勝。
![旧千葉家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000698_3896_1.jpg)
![旧千葉家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000698_3896_2.jpg)
広島護国神社
地元の人々の信仰を集める
カープ球団が毎年、必勝祈願に参拝する神社。鯉城とも呼ばれる広島城跡にあることから、鯉モチーフのお守りやおみくじなどがある。
![広島護国神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011507_3895_1.jpg)
![広島護国神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011507_3895_2.jpg)
広島護国神社
- 住所
- 広島県広島市中区基町21-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで13分、紙屋町東下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈願受付は9:00~16:30)
大元神社
折々の花が咲く大元公園内の神社
四季折々の花が楽しめる大元公園内にある神社。国常立尊などが祀られている。本殿は重要文化財。毎年1月20日に御弓初めの神事、百手祭が行われる。
大元神社
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町大元大元公園
- 交通
- 宮島桟橋からメイプルライナー宮島水族館行きで10分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
世界平和記念聖堂
平和を祈念して献堂された教会
被爆犠牲者ならびに戦争犠牲者を追憶、慰霊し、世界平和を祈念し、昭和29(1954)年8月6日に建立。建物は重要文化財に指定されている。
![世界平和記念聖堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011764_20220921-1.jpg)
![世界平和記念聖堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011764_20220921-5.jpg)
世界平和記念聖堂
- 住所
- 広島県広島市中区幟町4-42
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで7分、銀山町下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、教会行事の場合は見学不可)
弥山本堂
弘法大師修行の地で参拝
弘法大師が修行したと伝わる場所に建つ。本堂内に安置する重要文化財の梵鐘は、平宗盛の寄進によるもの。本尊に虚空蔵菩薩、脇侍に不動明王と毘沙門天を祀る。
弥山本堂
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩25分の紅葉谷駅で宮島ロープウエーで25分、獅子岩駅下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
原爆の子の像
世界中から多くの折り鶴が寄せられる
白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子(さだこ)さんと、原爆の犠牲となった子供たちのための慰霊碑。内側には金色の鶴と鐘が吊るされ、風鈴のように鳴る。
![原爆の子の像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000687_3895_2.jpg)
![原爆の子の像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000687_3251_1.jpg)
原爆の子の像
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1平和記念公園内
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
吉水園
モリアオガエルの生息地として知られる風流な回遊式庭園
一帯の自然を取り込み、入母屋造り茅葺きの吉水亭や薬師堂を配した風流な回遊式庭園。県の天然記念物モリアオガエルの生息地としても知られる。春秋それぞれ4日間のみ一般公開。
![吉水園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001131_2524_1.jpg)
吉水園
- 住所
- 広島県山県郡安芸太田町加計空条
- 交通
- JR広島駅から広島交通広島バスセンター方面行きバスで13分、広島バスセンターから広電バス三段峡行きで1時間26分、加計中央下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、15歳未満無料
- 営業期間
- 6月第1・2土・日曜、11月第2・3土・日曜(要問合せ)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)