奥津温泉 x 見どころ・体験
奥津温泉のおすすめの見どころ・体験スポット
奥津温泉のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「子宝の水」とも呼ばれ、日本名水百選に選定されている「名水岩井」、マルバマンサクの花や年間を通じて約600種類の植物が見られる「岡山県立森林公園のマルバマンサク」、日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構「鍛冶屋谷たたら遺跡」など情報満載。
- スポット:10 件
奥津温泉の新着記事
奥津温泉のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
名水岩井
「子宝の水」とも呼ばれ、日本名水百選に選定されている
昔、木地ひきの妻が上方の岩屋に祀られた不動さまに願をかけ、清水を21日間飲み続けて、娘を授かったということから、子宝の水とも呼ばれている。日本名水百選に選定されている。
![名水岩井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000282_3665_1.jpg)
![名水岩井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000282_3665_2.jpg)
名水岩井
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町上斎原中津河
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179・482号を恩原方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期は積雪のため進入不可)
- 営業時間
- 情報なし
岡山県立森林公園のマルバマンサク
マルバマンサクの花や年間を通じて約600種類の植物が見られる
雪がまだ残る岡山県立森林公園に春を告げるマルバマンサクの花。4月中旬から下旬にかけてが見頃。総面積310haの敷地内では、年間を通じて約600種類の植物が見られる。
![岡山県立森林公園のマルバマンサクの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010081_3460_69.jpg)
岡山県立森林公園のマルバマンサク
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町上斎原332-8
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号、県道116号を上齋原方面へ車で31km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~下旬
- 営業時間
- 入園自由(管理センターは8:30~17:00)
鍛冶屋谷たたら遺跡
日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構
日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構。たたらとは粘土で築いた炉に砂鉄と木炭を入れ、砂鉄を溶かして鉄類を作る日本古来の製鉄技術のこと。うっそうとした木立の中にあるこの遺跡は、津山藩営鉄山だった。
鍛冶屋谷たたら遺跡
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町富西谷2156-2
- 交通
- JR姫新線久世駅からタクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月頃~11月頃(積雪時は見学不可の為)
- 営業時間
- 見学自由
苫田ダム
奥津湖をつくり上げた壮大なコンクリートダム
吉井川の上流にあり、国内でも貴重なラビリンス(ジグザグ)型自由越流頂構造を採用したダム。敷地内には資料室や、ダム内部を見学できる堤体見学室がある。ダムカード配布あり。
苫田ダム
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町久田下原1592-4苫田ダム管理所
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号を奥津湖方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、資料室、堤体見学室は8:30~17:00(閉室)
恩原高原
白樺やカラマツの茂る高原は四季折々の表情が楽しめる
標高約700mに位置する高原。周囲4.5kmの恩原湖を取り囲むように白樺林やカラマツ林が茂る。秋は紅葉した三国山が湖面に映り、足元にはカラマツの落ち葉が敷き詰められる。
![恩原高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010716_20220810-1.jpg)
![恩原高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010716_20220810-2.jpg)
万葉のみち
万葉集に歌われた植物が植えられ、句碑が点在している
国道179号から離れ、香々美川沿いに越畑へ向かう約16kmの道。万葉集に歌われた植物が植えられ、句碑が点在する。秋には「かがみの健康マラソン大会」が開催される。
万葉のみち
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町香々美、越畑
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号、県道75号を鏡野方面へ車で8km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
岡山県立森林公園
ゆっくり歩いて楽しむ紅葉
総面積334haの広大な自然公園。高山植物の宝庫でもある。秋の紅葉はとりわけ素晴らしく、マムシグサやツチアケビなどの実も真っ赤に熟する。遊歩道のコースが豊富。
![岡山県立森林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010717_20220810-4.jpg)
![岡山県立森林公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010717_3462_1.jpg)
岡山県立森林公園
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町上齋原332-8
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号、県道116号を上齋原方面へ車で31km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
みずの郷 奥津湖
苫田ダム周辺の観光施設
奥津湖周辺地域の総合案内所。観光や祭りの情報提供のほか、奥津湖を眺めながらの食事が楽しめる。辛みそラーメンが大人気。奥津湖ではカヌー体験を実施(要予約・シーズン有)。
![みずの郷 奥津湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010755_3460_69.jpg)
![みずの郷 奥津湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010755_4024_5.jpg)
みずの郷 奥津湖
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町河内60-8
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号を鏡野方面へ車で11km
- 料金
- マイ七味作り体験=300円/辛美人とうがらしドレッシング=420円/辛みそラーメン=700円/てっちりこラーメン=780円/奥津湖カヌー体験教室(5~10月末、要予約)=3000円(1人乗り)、4000円(2人乗り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、12~翌3月は~17:00(閉館)
山田養蜂場 みつばち農園
はちみつファームでミツロウキャンドル作り
ミツバチの飼育や果物を育てている農園で、ミツバチの巣のミツロウを使い、自分だけのロウソクを作ることができる。
山田養蜂場 みつばち農園
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町塚谷785-1
- 交通
- 中国自動車道院庄ICから国道179号を奥津温泉方面へ車で9km
- 料金
- 入園料=無料/ミツロウキャンドル作り(1名)=1100円(3本)、550円(2本)/みつばち教室(1名)=550円/オリジナル蜂蜜づくり体験=1650円/ (キャンドル作りは2名~、みつばち教室は20名~、オリジナル蜂蜜づくり体験は4名~)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)