条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
岡山市街
岡山市街のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。岡山のばらずし、岡山ラーメン、えびめしなど情報満載。
1~20 件を表示 / 全 12 件
見た目はちらし寿司に似ている、岡山の海の幸と山の幸をぜいたくにご飯と混ぜた料理。ご飯と野菜、魚介のバランスがよく、体にもやさしい料理といわれる。さまざまな食材の香りが楽しめる。
醤油をベースとしたスープが主流の岡山ラーメン。鶏ガラで風味を引き出すものと、トンコツで味を足すものがある。ほかにも笠岡ラーメンや新見ラーメンなどが岡山で発展している。
エビをメインにした具をご飯といっしょにケチャップやカレー粉などと炒めたもの。独特の黒さはカラメルを使っていることによる。見た目よりもあっさりした味わいだ。
岡山でカツ丼と言えば、ご飯の上にのせたカツにデミグラスソースをかけたもの。卵でとじたものは、卵とじカツ丼などの名称がつけられ、区別している店が多い。
臭みがなく柔らかな歯ごたえが特徴のサワラは、岡山の人々に愛され続ける代表的な魚。刺身やタタキ、しゃぶしゃぶ、あぶり焼きまでレパートリーは豊富。サワラの白子も人気。
岡山で好んで食べられる魚。あまりのおいしさにママ(ご飯)を借りに行くほど、というのが名の由来。塩焼きで食べるのが正統で、小さな身から音を立てて吹き出す脂が食欲をそそる。
岡山は果物王国ともいえるほど種々のフルーツが豊かに育つ。代表格の桃やマスカット、メロン、梨などの果実だけでなく、ゼリーやワインなどの加工品もみずみずしい味わいを残している。
定番は餅米に水飴を練り込んであり、柔らかな口当たりとキビの香りがほのかに広がる元祖きびだんご。近年はきな粉、マスカット、白桃、黒ゴマ、生チョコなどのバリエーションがある。
成熟した甘酒と小麦粉から作られた生地で、こし餡を薄く包み込んだ酒饅頭。甘酒のしっとりとした風味とこし餡がマッチし、口の中に豊かな甘みが広がる。備前藩主から深く愛された銘菓。
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。岡山市の半田山植物園などで美しいツツジが観賞できる。
春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。日本三名園のひとつ・岡山後楽園などで美しい花が観賞できる。
7~8月に水辺で白やピンクの花を咲かせる。早朝に咲き昼にはしぼんでしまうため、早朝から植物園などで撮影する様子も多く見られる。仏教とも密接に関係し、如来像とともに描かれることも多い。岡山後楽園では大名ハスと呼ばれる一天四海や大賀ハスが観賞できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション