トップ > 日本 x 祭り > 中国・四国 x 祭り > 山陽・瀬戸内 x 祭り > 岡山・倉敷 x 祭り

岡山・倉敷 x 祭り

岡山・倉敷のおすすめの祭りスポット

岡山・倉敷のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地域の伝統産業にちなんでジーンズの即売市などを開催「せんいのまち児島フェスティバル」、踊りコンテスト、倉敷天領太鼓など、楽しい催しが繰り広げられる「倉敷天領夏祭り」、鬼の様相のメイクでパワフルに踊る「おかやま桃太郎まつり」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

岡山・倉敷のおすすめエリア

岡山

歴史ある城や名園のある岡山県の中心地

倉敷

江戸時代にタイムスリップしたような白壁土蔵の街並み

岡山・倉敷のおすすめの祭りスポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

せんいのまち児島フェスティバル

地域の伝統産業にちなんでジーンズの即売市などを開催

児島競艇場で開催されるイベント。倉敷市児島地区の伝統産業にちなんで、学生服やジーンズの即売市などがある。毎年10月にも大規模な秋の祭りが開催される。

せんいのまち児島フェスティバル

住所
岡山県倉敷市児島駅前一帯
交通
JR瀬戸大橋線児島駅から徒歩20分(児島駅から無料送迎バスあり)

倉敷天領夏祭り

踊りコンテスト、倉敷天領太鼓など、楽しい催しが繰り広げられる

倉敷市最大の祭り。踊りコンテスト、天領市、あでっこみこし、千歳楽、倉敷天領太鼓など、楽しい催しが街中で繰り広げられる。夜はよりいっそう華やかに盛り上がる。

倉敷天領夏祭りの画像 1枚目
倉敷天領夏祭りの画像 2枚目

倉敷天領夏祭り

住所
岡山県倉敷市倉敷中央通り、倉敷駅前商店街
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩3分(倉敷中央通り)
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土曜
営業時間
9:30~21:30

おかやま桃太郎まつり

鬼の様相のメイクでパワフルに踊る

花火が夜空を彩り、踊り手がまちを練り歩く。家族で楽しめる催しなど盛り沢山の内容。中でも人気は「うらじゃ踊り」。奇抜なメイクの踊り手がパワフルな踊りを繰り広げる。

おかやま桃太郎まつりの画像 1枚目
おかやま桃太郎まつりの画像 2枚目

おかやま桃太郎まつり

住所
岡山県岡山市北区市役所筋・表町商店街ほか
交通
JR岡山駅から徒歩5分(市役所筋)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土・日曜
営業時間
9:30~21:30

お田植え祭

歌と太鼓に合わせて早乙女たちがテンポ良く苗を植える

男衆の「ヤーハレーナ」の掛け声とともに田植え歌と太鼓がスタート。花笠とたすき姿の早乙女たちが軽快なリズムに合わせ、テンポ良く苗を植えていく。

お田植え祭の画像 1枚目

お田植え祭

住所
岡山県岡山市北区後楽園1-5岡山後楽園
交通
JR岡山駅から岡電バス藤原団地行きで12分、後楽園前下車すぐ
料金
入園料=大人400円、高校生以下無料/ (65歳以上は証明書持参で140円)
営業期間
6月第2日曜
営業時間
お田植え祭1回目11:00~12:00、2回目13:00~14:00

倉敷屏風祭

わが家のおひろめ祭

江戸時代に阿智神社の祭礼の際に行われていた地元の伝統をよみがえらせた祭。町内各家が、通りに面した格子戸を外し、屏風や家宝の品々を飾り、花を生けて人々をもてなす。

倉敷屏風祭

住所
岡山県倉敷市本町、東町地区、倉敷美観地区ほか
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
10月第3土・日曜
営業時間
10:00~17:00

せんい児島秋の瀬戸大橋まつり

国産ジーンズ発祥の地で開催され大即売会などが行なわれる

国産ジーンズ発祥の地として知られる児島の祭り。国産ジーンズや衣料・雑貨などの繊維製品の大即売会をメインに、大人気の「飲み食い横丁」ほか多彩なイベントを開催する。

せんい児島秋の瀬戸大橋まつりの画像 1枚目

せんい児島秋の瀬戸大橋まつり

住所
岡山県倉敷市児島元浜町児島競艇場
交通
JR瀬戸大橋線児島駅から徒歩15分(児島駅から無料送迎シャトルバスあり)
料金
要問合せ
営業期間
10月下旬
営業時間
9:00~17:00

西大寺会陽

2本の宝木をめぐる激しい争奪戦

裸になった人々が、「宝木」と呼ばれる護符を奪い合う奇祭。宝木を手に入れた人は福男と呼ばれ、その年の幸福がもたらされる。

西大寺会陽の画像 1枚目
西大寺会陽の画像 2枚目

西大寺会陽

住所
岡山県岡山市東区西大寺中3丁目8-8西大寺観音院
交通
JR赤穂線西大寺駅から徒歩10分
料金
特別観覧席座席指定席券(要予約)=5000円/立見席(東)=1000円/立見席(西)=500円/
営業期間
2月第3土曜
営業時間
イベントにより異なる、要問合せ、少年はだか祭は15:20~、会陽太鼓は18:30~、19:30~、花火は19:00~19:30頃、宝木投下は22:00~