長門・仙崎・青海島 x 見どころ・レジャー
長門・仙崎・青海島のおすすめの見どころ・レジャースポット
長門・仙崎・青海島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。賽銭が入れば願が叶うといわれている「元乃隅神社」、「海上アルプス」に圧倒される「青海島」、眼下に広がる大海原のパノラマ「千畳敷」など情報満載。
- スポット:68 件
- 記事:8 件
長門・仙崎・青海島のおすすめエリア
長門・仙崎・青海島の新着記事
長門・仙崎・青海島のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 68 件
元乃隅神社
賽銭が入れば願が叶うといわれている
高台に建つ大鳥居の上部に賽銭箱が設置され、頭上に賽銭を放るという珍しい形式。海岸まで鳥居が並ぶ参道は壮麗な雰囲気だ。赤・青・緑のコントラストが美しく、パワースポットとしても注目を集めている。
![元乃隅神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010769_00002.jpg)
![元乃隅神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010769_00058.jpg)
長門湯本温泉
寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街
大寧寺の住職が発見して以来、寺湯としての500年以上の伝統をもつ。共同浴場「恩湯」「礼湯」も、それにちなんで名付けられた。大きなホテルが多いが温泉街はひなびた雰囲気だ。
![長門湯本温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000077_4027_1.jpg)
![長門湯本温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000077_3461_1.jpg)
青海島観光汽船
風と波を間近に感じ、自然のダイナミックさを実感できる
「海上アルプス」と称される青海島は、日本海の荒波が削り上げた洞門や断崖絶壁など芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館。遊覧船で自然の神秘さやダイナミックさを体感できる。
青海島観光汽船
- 住所
- 山口県長門市仙崎漁港南4297-2
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅から徒歩7分
- 料金
- 乗船料(一周コース、約1時間20分)=中学生以上2200円、小学生1100円/ (気象・海象によりコース変更あり、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、12~翌3月末は9:00~16:00、運航状況により異なる
東後畑棚田
夕景に浮かび上がる幻想的な漁火
日本の棚田百選に選ばれている景勝地。とくに田に水が入る5月中旬~6月上旬にかけて、棚田と夕日や漁火が織りなす風景は一段と美しく、撮影スポットとしても人気が高い。
![東後畑棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010605_00000.jpg)
![東後畑棚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010605_3197_1.jpg)
みすゞ通り
仙崎のメインストリート
JR仙崎駅から海岸通りまで約1km続く道。童謡詩人、金子みすゞの詩の題材になった寺や神社などが点在し、さまざまな場所でみすゝ゛のモザイク画や、詩歌などを見ることができる。
![みすゞ通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010309_4027_1.jpg)
![みすゞ通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010309_1526_1.jpg)
楊貴妃の里
楊貴妃の墓があり女性にやさしい二尊院が建つ
敷地内にある二尊院は楊貴妃伝説が語り継がれ、安産、子宝、縁結びの寺として親しまれる。楊貴妃の墓と伝えられる五輪塔と、その菩提を弔うための重要文化財本尊二尊仏は拝観できる。
![楊貴妃の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010932_00002.jpg)
![楊貴妃の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010932_00006.jpg)
長門おもちゃ美術館
海と人と木をつなぐおもちゃのミュージアム
館内は木のおもちゃで溢れ、木のやさしさや、ぬくもりを感じながら遊ぶことができる。おもちゃと遊びのボランティアも常駐する。キッズクルーズへの乗船もできる。
長門おもちゃ美術館
- 住所
- 山口県長門市仙崎4297-1センザキッチン内
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
原田屋旅館(日帰り入浴)
魅力は素朴な温泉情緒が味わえる掛け流し温泉が堪能できる浴場
音信川沿いにある木造3階建ての小さな旅館の浴場で、掛け流しの温泉を堪能できる。こぢんまりとした宿ならではの素朴な温泉情緒を味わえるのが魅力。
![原田屋旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010474_2193_2.jpg)
![原田屋旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010474_2193_1.jpg)
原田屋旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 山口県長門市深川湯本2269
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅から徒歩8分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴(個室利用、要予約)=5400円~(3時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉館22:00)
恩湯
リニューアルし蘇った山口県最古の温泉
およそ600年の歴史を持つといわれる山口県最古の長門湯本温泉の立ち寄り湯。施設の老朽化や利用客の減少により公設公営での営業を終了した施設を、地域の若手たちによって再建された伝統ある温泉施設。
恩湯
- 住所
- 山口県長門市深川湯本2265
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(小学生以下)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円/入浴料(GW・盆時期・年末年始・繁忙期)=大人900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00
弁天島
童謡詩人「金子みすゞ」が仙崎八景として詩を残した島
仙崎出身の童謡詩人、金子みすゞが仙崎八景として詩を残した小さな島。その詩は「あまりかわいい島だからここには惜しい島だから、貰ってゆくよ、綱つけて。」というもの。
![弁天島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000339_3899_1.jpg)
![弁天島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000339_3899_2.jpg)
金子みすゞ記念館
みすゞの生涯がわかる記念館
金子みすゞは大正後期から昭和初期に活躍した郷土出身の童謡詩人。記念館では遺稿集や当時の雑誌、みすゞの着物や写真などを展示する。記念館棟、金子文英堂、休憩室からなる。
![金子みすゞ記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000335_20211109-1.jpg)
![金子みすゞ記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000335_3406_1.jpg)
金子みすゞ記念館
- 住所
- 山口県長門市仙崎1308
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
- 料金
- 大人350円、小・中・高校生150円 (20名以上の団体は大人300円、小・中・高校生100円、障がい者手帳持参で等級1級~4級は本人と同伴者無料、他等級は本人のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
二尊院
楊貴妃伝説が語り継がれる寺で、重要文化財の本尊二尊仏がある
楊貴妃伝説が語り継がれ、安産、子宝、縁結びの寺として多くの参拝がある。境内には楊貴妃の墓と伝えられる五輪塔と、その菩提を弔うための重要文化財の本尊二尊仏があり、拝観できる。
![二尊院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000088_3460_69.jpg)
![二尊院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000088_00000.jpg)
二尊院
- 住所
- 山口県長門市油谷向津具下3539
- 交通
- JR山陰本線人丸駅からブルーライン交通油谷島行きバスで30分、二尊院下車すぐ
- 料金
- 遣迎殿拝観料=大人200円、小人100円/楊貴妃の墓(志納料)=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、遣迎殿は10:00~17:00(閉館)