条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 中国・四国 x 見どころ・体験 > 山陰 x 見どころ・体験 > 松江・出雲 x 見どころ・体験 > 雲南・奥出雲 x 見どころ・体験
雲南・奥出雲 x 見どころ・体験
雲南・奥出雲のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「金言寺 大イチョウ」、急勾配を登る3段式スイッチバックのある駅として有名「JR出雲坂根駅」、商売繁盛にご利益のあることで知られる。えびす様を祀っている「洞光寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 17 件
全国でも珍しい3段式スイッチバックのある駅。スイッチバックとは進行方向と逆に引き込み線を設け、いったん後退してそこに入り、再び前進する急勾配の登はん法のこと。
出雲・玉造温泉 白石家
玉造温泉 玉造グランドホテル長生閣
玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
玉造温泉 松乃湯
玉造温泉 佳翠苑 皆美
松江しんじ湖温泉 なにわ一水
天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
玉造温泉 源泉かけ流しの宿 湯陣 千代の湯
さぎの湯温泉 竹葉
出雲国七福神においてえびす様を祀り、商売繁盛にご利益のあることで知られる寺院。小泉八雲ゆかりの地であり、その作品の中にも幾度か登場している。
霊場・伊我山の中腹に佇む古刹。山腹から見下ろせる眺望は素晴らしく、四季折々の自然を感じられる。庭園を眺めながらの精進料理も格別。
平成8年10月の農道工事に伴って39個の銅鐸が発見され、全国最多の大量出土として報道された。平成11年には遺跡が国史跡となり、銅鐸は平成20年国宝に指定された。
横田町坂根と三井野原間を結ぶ2重ループ式道路で、国道314号の難所。約170mもの高低差を橋とトンネルでクリアするさまは名前どおり、とぐろを巻く八俣の大蛇を彷彿させる。
江戸時代から盛んになった砂鉄採取のための鉄穴流し。羽内谷鉱山鉄穴流し本場では砂鉄を選鉱する最終工程が行われていた。現在は町指定文化財。
須佐之男命が八俣の大蛇を退治して、その八つの頭をこの地に埋め、その上に八本杉を植えたと伝えられている。木は斐伊川の氾濫により幾度も流失し、その度に補植されている。
ブドウ畑の中に建つワイナリー。自社で栽培したブドウで造るワインは約10種類そろい、なかでもシャルドネに定評がある。レストランやショップを併設している。春と秋に行われるイベントも要チェック。
曹洞宗の古刹。山中にあって四季折々の風情がすばらしい。南北朝時代に朝鮮から渡来した銅鐘は国の重要文化財に指定されている。春になると境内に南殿八重桜が咲く。出雲観音霊場の第七番にあたる。
雲南市大東町の中心部を一望できる丸子山公園には約480本の桜が植えられており、町民の憩いの場として古くから親しまれている。憩いの公園、遊具のプレーパーク、スケボーパークなどもあり、家族で1日楽しめる。
斐伊川沿い約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「さくら名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりが灯り、夜桜も楽しめる。
本殿は切り立った石段を登った岩屋に建てられ、頭上の岩ひだが迫ってくる。また、松江藩ゆかりの牛馬の守護神であり、今ではペットの神様としても信仰されている。随身門の狛犬は全国的にも珍しい型で、みどころのひとつになっている。
日本木彫会の巨匠・内藤伸氏設計によるツツジの名園。4月中旬から花見客で大いに賑わう。園内の六角の御堂には内藤氏作の子安観音像が安置されている。
三刀屋川土手に約2kmにわたって桜並木が続き、ソメイヨシノがシーズンになると人々の目を楽しませてくれる。ソメイヨシノの後には、緑の花が咲く珍しいギョイコウが見頃となる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション