雲南・奥出雲
雲南・奥出雲のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した雲南・奥出雲のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。たたらの復元映像が見られる「鉄の歴史博物館」、古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる「奥出雲たたらと刀剣館」、たたら製鉄のようすを今に伝える「菅谷たたら山内と山内生活伝承館」など情報満載。
雲南・奥出雲の魅力・見どころ
神話のふるさと奥出雲に見るたたら製鉄の歴史や自然景観の美しさ
神話が息づく奥出雲には、八岐大蛇(やまたのおろち)伝説ゆかりの史跡のほか、数多くの観光スポットがある。たたら製鉄で隆盛を極めた旧吉田村周辺にある「菅谷たたら山内と山内生活伝承館」では、当時の奥出雲の和鉄づくりを学ぶことができる。天平時代に発見されたとされる、斐伊川上流の渓谷に湧く出雲湯村温泉は、閑静な環境が魅力のいで湯。渓谷美で有名な「鬼の舌震」は、多くの文人墨客が訪れた天下の奇勝である。名瀑・龍頭が滝は日本の滝百選のひとつで、40メートルの高さから白い飛沫を上げて落下する雄滝は竜のように勇壮だ。
- スポット:72 件
- 記事:2 件
雲南・奥出雲の新着記事
雲南・奥出雲のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 72 件
鉄の歴史博物館
たたらの復元映像が見られる
古い町並みの中にある、鉄の技術や生活史に関する資料館。木造2階建ての1号館は「たたら製鉄とその技法」、茅葺きの民家と土蔵の2号館は「鉄山経営と鍛冶集団」を紹介する。
鉄の歴史博物館
- 住所
- 島根県雲南市吉田町吉田2533
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで5分(予約制)
- 料金
- 入館料=大人510円、小・中学生250円/「鉄の歴史博物館」「山内生活伝承館と菅谷たたら山内」「鉄の未来科学館」の3館共通券=大人1020円、小・中学生510円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
奥出雲たたらと刀剣館
古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる
古代から現代まで続く奥出雲のたたら製鉄を展示と映像で紹介。伝統的製法で操業される日刀保たたらについての映像資料、たたら炉の実物大断面模型は必見。月2回、刀匠による玉鋼を用いた刀剣鍛錬の実演を見学できる。
奥出雲たたらと刀剣館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町横田1380-1
- 交通
- JR木次線出雲横田駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人530円/第2日曜・第4土曜の刀剣鍛錬実演特別入館料=大人1270円/ (20名以上で団体割引あり、子育て支援パスポート(こっころ)持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
菅谷たたら山内と山内生活伝承館
たたら製鉄のようすを今に伝える
江戸時代の製鉄所や従事する人の住む地域の生活を紹介している。また菅谷山内の中心に、たたらの高殿が保存され、昭和42(1967)年に国の重要有形民俗文化財に指定されている。
菅谷たたら山内と山内生活伝承館
- 住所
- 島根県雲南市吉田町吉田4210-2
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで10分(予約制)
- 料金
- 入館料=大人310円、小・中学生210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
絲原記念館
鉄師頭取(たたら製鉄師)の館
奥出雲を代表する元松江藩鉄師頭取・山林地主の絲原家に伝わる美術工芸品、民俗資料、たたら製鉄の用具など約5000点を公開。庭園、国指定登録文化財の居宅の一部他、洗心乃路も見られる。
絲原記念館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町大谷856-18
- 交通
- JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通大谷経由横田行きバスで10分、絲原記念館前下車すぐ
- 料金
- 共通入場券=大人1000円、高・大学生700円、小・中学生300円/共通入場券(12~翌3月)=大人800円、高・大学生550円、小・中学生250円/記念館のみ=大人650円、高・大学生450円、小・中学生250円/本宅庭園のみ=大人400円、高・大学生300円、小・中学生150円/本宅庭園のみ(12~翌3月)=大人200円、高・大学生150円、小・中学生50円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
亀嵩温泉 玉峰山荘
奥出雲の大自然に包まれた美食と美肌とリラックス宿
玉峰山の北麓に建ち、のどかな田園風景が懐かしい好ポジション。客室はいずれも洗練された快適な空間、郷土料理を織り交ぜたオリジナルの会席料理も好評だ。温泉浴場のほか、デトックス効果抜群のサンドバスがある。
亀嵩温泉 玉峰山荘
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩3609-1
- 交通
- JR木次線亀嵩駅から奥出雲交通西比田行きバスで10分、亀嵩温泉下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=13500円~/外来入浴(10:00~22:00)=600円/外来入浴食事付(11:30~15:00、17:30~20:30、個室利用、要予約)=4320円~/ (身体障がい者手帳所持本人と同伴者1名は温泉入浴料半額(600円が300円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
可部屋集成館
たたらにまつわる歴史を知る
屋号を「可部屋」と称する桜井家は、「菊一印の平割鉄」が松江藩に認められ鉄師頭取の要職を務めた。館内には、桜井家の歴史を伝える古文書、美術工芸品などを展示している。
可部屋集成館
- 住所
- 島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655
- 交通
- JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通内谷行きバスで24分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は大人600円、高・大学生350円、小・中学生250円、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
明石緑が丘公園
アウトドアを通じて自然とふれあおう
充実したスポーツ施設の一角にキャンプ場があり、グループ利用に適したコテージと団体にも対応できるログハウスもある。陶芸やそば打ちの体験教室も開催。
明石緑が丘公園
- 住所
- 島根県雲南市三刀屋町坂本870
- 交通
- 松江自動車道三刀屋木次ICから国道54号で三次市方面へ。案内看板に従い左折し、一般道で現地へ。三刀屋木次ICから10km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り640円/宿泊施設=コテージ4人まで12960円、ログハウス38800円/
- 営業期間
- 通年(宿泊施設は要問合せ)
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00
JR出雲坂根駅
急勾配を登る3段式スイッチバックのある駅として有名
全国でも珍しい3段式スイッチバックのある駅。スイッチバックとは進行方向と逆に引き込み線を設け、いったん後退してそこに入り、再び前進する急勾配の登はん法のこと。
洞光寺
商売繁盛にご利益のあることで知られる。えびす様を祀っている
出雲国七福神においてえびす様を祀り、商売繁盛にご利益のあることで知られる寺院。小泉八雲ゆかりの地であり、その作品の中にも幾度か登場している。
波多神社 秋の例祭
神輿やカラフルな衣装の囃し子が地区を練り歩く
雲南市掛合町の波多地区で行われる秋の例祭。カラフルな衣裳に身を包んだ囃し子行列を先頭に神輿が地区を練り歩き、また、小学生による神楽が繰り広げられる。
峯寺
伊我山の中腹に佇む古刹。庭園を眺めながらの精進料理は別格
霊場・伊我山の中腹に佇む古刹。山腹から見下ろせる眺望は素晴らしく、四季折々の自然を感じられる。庭園を眺めながらの精進料理も格別。
峯寺
- 住所
- 島根県雲南市三刀屋町給下1381
- 交通
- JR木次線木次駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=志納/精進料理(昼のみ、要予約)=3240~5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
加茂岩倉遺跡
大量出土した銅鐸は国宝に指定
平成8年10月の農道工事に伴って39個の銅鐸が発見され、全国最多の大量出土として報道された。平成11年には遺跡が国史跡となり、銅鐸は平成20年国宝に指定された。
奥出雲おろちループ
高低差のある橋とトンネルは名のとおりとぐろを巻く大蛇のよう
横田町坂根と三井野原間を結ぶ2重ループ式道路で、国道314号の難所。約170mもの高低差を橋とトンネルでクリアするさまは名前どおり、とぐろを巻く八俣の大蛇を彷彿させる。
加茂岩倉パーキングエリア(下り)
松江自動車道にある唯一のパーキングエリア
松江自動車道にある唯一のパーキングエリア。トイレ、休憩・情報提供コーナー、自動販売機がある。
加茂岩倉パーキングエリア(下り)
- 住所
- 島根県雲南市加茂町大崎
- 交通
- 松江自動車道三刀屋木次ICから宍道JCT方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
羽内谷鉱山鉄穴流し本場
砂鉄採取のための鉄穴流し最終工程が行われていた
江戸時代から盛んになった砂鉄採取のための鉄穴流し。羽内谷鉱山鉄穴流し本場では砂鉄を選鉱する最終工程が行われていた。現在は町指定文化財。
コスモス祭り
辺り一面のコスモスが美しく、家族向けのイベントもたくさん
約10haの花畑に約100万本のコスモスが咲き誇る。ステージイベントのほか、会場周辺では写真撮影会、ヤマメのつかみ取り、特産品販売コーナーなどの参加型イベントを開催。
コスモス祭り
- 住所
- 島根県飯石郡飯南町志津見東三瓶フラワーバレー
- 交通
- 中国自動車道三次ICから国道54号、県道40号を三瓶方面へ車で58km
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 10月上旬
- 営業時間
- 10:00~15:00
かみくの桃源郷
清流と自然に囲まれた桃源郷の雰囲気。ファミリーにおすすめ
清流と自然に囲まれた静かな場内は、その名の通り桃源郷の雰囲気。古い民家を移築した清流の館では山菜料理を味わえる。釣り堀や親水施設もあるのでファミリーにおすすめ。
かみくの桃源郷
- 住所
- 島根県雲南市大東町上久野383-2
- 交通
- 松江自動車道三刀屋木次ICから県道332号で木次方面へ。木次大橋を渡り右折し、県道45号で広瀬方面へ進み現地へ。三刀屋木次ICから18km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り540円/宿泊施設=コテージ4人用5500円・6人用7700円/
- 営業期間
- 4~10月(コテージは3月下旬~12月、清流の館・郷土資料館は3~11月)
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
八俣の大蛇の八本杉
須佐之男命が大蛇の八つの頭を埋め、八本杉を植えたと伝えられる
須佐之男命が八俣の大蛇を退治して、その八つの頭をこの地に埋め、その上に八本杉を植えたと伝えられている。木は斐伊川の氾濫により幾度も流失し、その度に補植されている。