安来 x 寺社仏閣・史跡
安来のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
安来のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。残された石垣のみがかつての尼子一族の繁栄を物語る「月山富田城跡」、厄ばらいで有名な安来清水寺「清水寺」、出雲地方最古の禅寺のひとつ「雲樹寺」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:1 件
安来の新着記事
安来のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
月山富田城跡
残された石垣のみがかつての尼子一族の繁栄を物語る
標高184mの月山全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。全盛時は山陰を中心に11国を統治した尼子経久の頃。今では石垣のみがかつての繁栄を物語る。
![月山富田城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000312_3462_1.jpg)
![月山富田城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000312_00001.jpg)
月山富田城跡
- 住所
- 島根県安来市広瀬町富田
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩55分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
清水寺
厄ばらいで有名な安来清水寺
用明天皇の時代、587年に開基の厄ばらいで有名な安来清水寺。国重要文化財の根本堂のほか、三層まで登れる三重塔や寺宝を収蔵する宝物館を有する山陰屈指の名刹。真っ赤に色づく秋の紅葉は見事。坐禅、写経のミニ修行体験ができる。
![清水寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000447_1760_1.jpg)
![清水寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000447_1760_2.jpg)
清水寺
- 住所
- 島根県安来市清水町528
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス清水方面行きで15分、清水下車、徒歩10分
- 料金
- 三重塔=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/宝物館=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/座禅体験(3~11月、要予約)=1000円/写経体験(3~11月、要予約)=1000円/ (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年(三重塔・宝物館は3~11月)
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門)、11~翌3月は7:00~17:00(閉門)、祈祷受付は9:00~16:00(最終受付)、三重塔・宝物館は9:00~16:00(閉館)
雲樹寺
出雲地方最古の禅寺のひとつ
元亨2(1322)年に高僧覚明が創建した、臨済宗妙心寺派禅寺。国の重要文化財の四脚門は当時のものが残る。ツツジの庭園が有名で、5月には数100株が一斉に花開く。
![雲樹寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000508_00001.jpg)
![雲樹寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000508_00002.jpg)
雲樹寺
- 住所
- 島根県安来市清井町281
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス伯太方面行きで20分、千代富橋下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人500円、小人(小学生以上)300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
比婆山久米神社
安産、子授け、子育ての神として信仰される古事記ゆかりの神社
『古事記』によると伊弉冉尊が祀られた場所とされ、安産、子授け、子育ての神様として信仰が厚い神社。全国でもここだけにしか自生しないという県天然記念物の陰陽竹がある。
比婆山久米神社
- 住所
- 島根県安来市伯太町横屋844-1
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス草野行きで38分、横屋下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
城安寺
幽玄な美しさの書院庭園は一見の価値あり
藩政時代は広瀬藩の菩提寺だった臨済宗の寺。本尊脇侍の極彩色のカブトを付けた多聞天、広目天は鎌倉時代の作で、国の重要文化財。書院束庭は一幅の絵のように見事。
![城安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000355_00000.jpg)
![城安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000355_00005.jpg)
城安寺
- 住所
- 島根県安来市広瀬町富田439
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
宗松寺跡
毛利元成の五男、元秋が眠る
三面攻撃により尼子氏を滅ぼし、その後に富田城主となった毛利元就の五男、元秋は天正13(1585)年に城内で病死した。宗松寺跡の奥にある、竹薮の中に元秋の墓がある。
![宗松寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000316_00000.jpg)
![宗松寺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000316_00001.jpg)
宗松寺跡
- 住所
- 島根県安来市広瀬町町帳
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
富田八幡宮
大樹の間に静かにたたずむ神社。拝殿天井の鳴き竜が有名
もともと月山山頂にあったものを築城のためにこの地に奉還した八幡宮。長い石段の奥に、楼門や本殿、拝殿がひっそりと立ち並んでいる。拝殿天井の鳴き竜でも知られる。
富田八幡宮
- 住所
- 島根県安来市広瀬町広瀬86-14
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
巌倉寺
「四季咲き桜」で有名な古刹
尼子氏の居城である月山富田城内にある古刹。歴代城主の祈願所だった。本尊の聖観音と毘沙門天像は国の重要文化財。境内には雪のなかでも花が咲く“四季咲き桜”がある。
![巌倉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000348_00000.jpg)
![巌倉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000348_00001.jpg)
巌倉寺
- 住所
- 島根県安来市広瀬町富田562
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本尊拝観は予約制)
山中御殿跡
天下の名城・富田城の心臓部
山中御殿跡は富田城の心臓部であったと思われるところ。上下2段に分かれ、上には城主の居館、下には付属館倉が立っていたとされる。現在は石垣のみが復元されている。
山中御殿跡
- 住所
- 島根県安来市広瀬町富田
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由