米子・皆生温泉 x その他史跡・建造物
米子・皆生温泉のおすすめのその他史跡・建造物スポット
米子・皆生温泉のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大国主蘇生のために使用された水が湧く「清水井」、隠岐島から脱出した後醍醐天皇が腰掛けたと伝えられる岩「後醍醐天皇御腰掛けの岩」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
米子・皆生温泉の新着記事
米子・皆生温泉のおすすめのその他史跡・建造物スポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
後醍醐天皇御腰掛けの岩
隠岐島から脱出した後醍醐天皇が腰掛けたと伝えられる岩
御来屋港は隠岐島から脱出した後醍醐天皇が最初に上陸したところ。しばらくの間腰掛けたと伝えられる大岩があり、小さな祠が祀られている。
![後醍醐天皇御腰掛けの岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000492_3899_1.jpg)
![後醍醐天皇御腰掛けの岩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000492_3462_1.jpg)