条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 中国・四国 x 見どころ・レジャー > 山陰 x 見どころ・レジャー > 倉吉・三朝 x 見どころ・レジャー > 倉吉 x 見どころ・レジャー
倉吉 x 見どころ・レジャー
倉吉のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「名探偵コナン」の魅力がギッシリ「青山剛昌ふるさと館」、梨のことならココにおまかせ「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」、町歩きの情報が集まる観光拠点「倉吉白壁土蔵群観光案内所」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 57 件
『名探偵コナン』の作者青山剛昌先生の出身地・北栄町。青山剛昌ふるさと館では青山先生の思い出の品、『名探偵コナン』をはじめ、青山作品の魅力に迫る展示や体験コーナーがたくさん。コナンといっしょに遊び尽くそう。(C)青山剛昌/小学館。
「梨」をテーマにした日本で唯一の博物館。国内最大級の二十世紀梨の巨木の展示や、人間が小さくなって梨園を探検するイメージで、楽しみながら学べる「梨の不思議ガーデン」などがある。キッチンギャラリーでは1年中、梨3品種の食べ比べができる。
ラムネ工場を改装した案内所。観光案内のほか、荷物を預けられるコインロッカー(有料)や貸し傘、車いすのサービスがあり便利。観光ガイドの受付や音声ガイド端末の貸し出し、レンタサイクルも好評。
元禄12(1699)年に建立された歴史ある寺で、境内に古来より伝わる秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤(くようせいせんばん)」がある。生年月日から性格・恋愛・対人関係などが占えるパワースポットとして人気なので、興味があれば一度訪ねてみよう。
特産の大栄スイカ、砂丘ラッキョウ、砂丘ながいもがここの自慢。すいか糖、長いもかまぼこなどの加工品も豊富にそろう。バイキングが楽しめるレストランもある。
飲食コーナーで、琴浦ならではの飛び魚のすり身で作るあごカツカレーや、船上ラーメン(牛骨ラーメン)を味わえる。地元の新鮮な魚介類や農産物の直売店もある。
古い空き家を改装した店内では、誰でも陶芸体験が楽しめる。湯のみなら約30分でオリジナル作品が作れるので、気軽に体験できる。希望すれば釉薬をかけて完成させ、郵送してくれる。
長芋の新品種「ねばりっこ」、ラッキョウ、ナシ、ぶどう、北条ワインなどの特産品を販売。国道をはさんだ向かいにある海浜広場には、バンガローを有するキャンプ場がある。
倉吉に現存する日本一古い円形校舎がフィギュアの聖地に。フィギュアの展示は部屋ごとに世界観を変えてワクワク感を演出。ショップや体験コーナーなどもある。
日本画家菅楯彦や洋画家前田寛治の作品のほか、重要文化財を含む考古資料を展示。民具などを展示する歴史民俗資料館を併設。
宝製菓の菓子を製造販売している。いろいろな和菓子や洋菓子の製造工程を見学できる。梨のソフトクリーム、コロッケなどの軽食コーナーもある。
蔵の中を見学後、試飲ができる。蔵の用具類を展示したスペースも見学することができる。見学は、事前に予約が必要となっている。見学時間は酒造期には午後のみ。
琴浦町槻下にある山陰唯一の特別史跡・斎尾廃寺跡は、白鳳時代に建てられた法隆寺式伽藍配置をもつ寺院跡。隣接する水辺公園に白鳳館があり、出土品などを見ることができる。
元禄年間に創建された曹洞宗の寺。樹齢140年になるしだれ桜が有名で、4月上旬が見ごろとなる。本尊脇侍の木造日光・月光菩薩立像は平安時代の後期の作といわれる。
市街地の南にそびえる山で、江戸初期までは城が置かれた。原生林に覆われていて「森林浴の森100選」に選ばれている。ふもとの公園は「さくら名所100選」にも選ばれ、春には多くの花見客で賑わう。
長芋の収穫体験ができる観光農園で、坪単位で長芋を収穫することができる。収穫時期は10月中旬から12月初旬まで。長芋の販売も行っている。収穫体験は予約制。
日本海のすぐそば、北条砂丘の防風林内にあるキャンプ場で、AC電源・水道・流し台付きのオートサイトと一般サイト、バンガローがある。場内にはランドリーや温水シャワーもあるので、長期滞在にもおすすめ。
鳥取短期大学構内にあり、伝統工芸品の倉吉絣を紹介する施設。美術館には、明治から大正にかけての倉吉絣をはじめ、海外の絣製品が展示されている。研究室の工房では、倉吉絣の制作風景が見学できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション