智頭・用瀬 x 見どころ・体験
智頭・用瀬のおすすめの見どころ・体験スポット
智頭・用瀬のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。2人の距離を縮める恋の駅「恋山形駅」、多くの寺宝を有する真言宗の古刹「豊乗寺」、出逢いの町・河原町のランドマーク「お城山展望台河原城」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:1 件
智頭・用瀬の新着記事
智頭・用瀬のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
恋山形駅
2人の距離を縮める恋の駅
恋山形駅は、智頭急行智頭線の小さな駅。ロマンチックな駅名にあわせ、駅舎はピンク色で駅名標もハート型。ホームには絵馬を奉納できるハート型のモニュメントもあるなどユニーク。
![恋山形駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010547_20220816-1.jpg)
![恋山形駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010547_20220816-2.jpg)
豊乗寺
多くの寺宝を有する真言宗の古刹
弘法大師の法弟・真雅上人の開祖と伝えられる古刹。国宝の絹本着色普賢菩薩像など、多くの寺宝を有する。寺の墓地内にある大杉は県の天然記念物。
![豊乗寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000437_4027_1.jpg)
豊乗寺
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町新見73
- 交通
- JR因美線智頭駅から日ノ丸バス波多行きで10分、豊乗寺前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(参拝時は要予約)
お城山展望台河原城
出逢いの町・河原町のランドマーク
天正8(1580)年に羽柴秀吉が鳥取城攻めで陣を築いたというお城山の頂上にそびえ立ち、別名若鮎城とも呼ばれる。城内では町の自然や伝統工芸、生活・歴史・文化・神話伝説を紹介している。天守閣展望台は中国山脈から砂丘まで、360度の四季折々の眺望が素晴らしい。夜はライトアップされ、道の灯台として親しまれている。
![お城山展望台河原城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000394_3476_1.jpg)
![お城山展望台河原城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000394_3476_2.jpg)
お城山展望台河原城
- 住所
- 鳥取県鳥取市河原町谷一木1011
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス智頭行きで20分、河原下車、徒歩15分
- 料金
- 大人250円、高校生以下無料 (20名以上の団体は200円、65歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館)、土曜は~19:00(閉館、時期により異なる)、冬期は~17:00(閉館)
長瀬の大しだれ桜
東西20m、南北16mと、枝を大きく広げる天然記念物
鳥が羽根を広げたような樹形が見事な「長瀬の大しだれ桜」は、その樹齢が約400年といわれている。開花期を迎えた淡紅色の花は見ごたえ十分で、県の天然記念物に指定されている。
![長瀬の大しだれ桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000405_3462_1.jpg)
長瀬の大しだれ桜
- 住所
- 鳥取県鳥取市河原町長瀬306中島(なかしま)様宅
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス智頭行きで20分、河原下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 庭に入る場合は要問合せ
キャルレンタカー 智頭駅前店
超小型モビリティで森カフェめぐり
超小型モビリティとは、2人乗りの電気自動車。CO2排出ゼロで環境にやさしく、コンパクトで細い道もスイスイと運転できる。森の心地よい風を感じながら自然にふれる、智頭町の森カフェめぐりが楽しめる。
![キャルレンタカー 智頭駅前店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010686_00000.jpg)
![キャルレンタカー 智頭駅前店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010686_00001.jpg)
キャルレンタカー 智頭駅前店
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町智頭2067-1
- 交通
- JR因美線智頭駅からすぐ
- 料金
- 超小型モビリティ体験=1500円(3時間)、2000円(6時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
かみんぐさじ
佐治町で伝統の技を体験
県の無形民俗文化財である因州和紙の産地として知られる佐治町で、千年もの歴史に培われてきた伝統の技、紙漉きが体験できる施設。館内には和紙製品の販売コーナーやお食事処もある。
![かみんぐさじの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000438_1040_1.jpg)
かみんぐさじ
- 住所
- 鳥取県鳥取市佐治町福園146-4
- 交通
- JR因美線用瀬駅から日ノ丸バス佐治方面行きで21分、福園橋下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/ハガキ・色紙作り体験=500円/うちわ・コースター・しおり作り体験=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉店)
旧山形小学校
ノスタルジックな雰囲気あふれる木造校舎
昭和17(1942)年に建てられた、木のぬくもりのある教室と全長81mの長い廊下が特徴的な木造校舎。現在では智頭林業資料展示室やテナントエリア(特定教室)などに利用されている。テナントエリア(特定教室)は立ち入り・撮影禁止。
![旧山形小学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010814_20220512-3.jpg)
![旧山形小学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010814_20220512-1.jpg)
旧山形小学校
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町郷原238
- 交通
- 智頭急行恋山形駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/ (施設内のスペース利用については要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(智頭林業資料展示室見学は10名以上で要予約)
河原旧上方往来
かつての賑わいを彷彿とさせる街並みが趣深い
かつて茶屋や旅籠が立ち並んでいた通りは、今も随所にその面影を留めている。道沿いに残る用水路に数段の石段がついているのは、野菜を洗うなど生活に役立てていたから。
![河原旧上方往来の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000361_4027_1.jpg)
智頭町総合案内所「暮らし屋」
智頭町の観光情報と特産品が集まる
智頭駅前にある古民家風の建物で、観光案内所や「暮らし」をテーマにした地元の手作り品・特産物の販売所、カフェ、コワーキングスペースなどを備える。電動自転車のレンタルも3台用意。
![智頭町総合案内所「暮らし屋」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010818_20220512-1.jpg)
智頭町総合案内所「暮らし屋」
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町智頭2067-1
- 交通
- JR因美線智頭駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/コワーキングスペース=500円(3時間)/レンタサイクル=500円~(2時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
国指定重要文化財 石谷家住宅
広大な敷地内に庭園や茶室もある大規模な和風建築
石谷家は、広く地主・山林経営をしてきた家で、敷地3000坪・部屋数四十余りと7棟の土蔵を有する大規模な和風建築。池泉庭園や利休様式の茶室もある。
![国指定重要文化財 石谷家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010188_20220816-1.jpg)
![国指定重要文化財 石谷家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010188_20220816-2.jpg)
国指定重要文化財 石谷家住宅
- 住所
- 鳥取県八頭郡智頭町智頭396
- 交通
- JR因美線智頭駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人600円、高校生500円、小・中学生400円、乳幼児無料/ (80歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
桜土手
延々と続く桜並木、まさに春爛漫
国道373号と千代川との間の土手約1.3kmにわたって、桜並木が続く。1969(昭和44)年に町民の手で植樹されたソメイヨシノで、多くの人の目を楽しませる。例年の見頃は4月上旬からで、満開時は壮観だ。
![桜土手の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000435_1436_1.jpg)
![桜土手の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000435_1.jpg)
杉神社
珍しい杉の精霊をまつる神社、三角形のモニュメントが本殿
杉の恩恵を受けてきた智頭の人々が昭和30(1955)年10月に創建した。全国的にも珍しい杉の精霊をまつる神社。杉木立ちの中に立っている三角形の塔が本殿だ。
![杉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000436_1851_1.jpg)