山陰 x 神事・神楽など
山陰のおすすめの神事・神楽などスポット
山陰のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。10年に一度行われる、日本三大船神事のひとつ「ホーランエンヤ」、出雲大社の正月行事「吉兆さんと番内さん」、御神像や特産品などが抽選で授けられる「福神祭」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:1 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめの神事・神楽などスポット
1~20 件を表示 / 全 25 件
ホーランエンヤ
10年に一度行われる、日本三大船神事のひとつ
広島厳島神社の管弦祭、大阪天満宮の天神祭とともに、日本三大船神事に数えられる。囃子歌と踊りがもり立てる水上パレードが行われる。前回は平成21年5月に開催されている。
ホーランエンヤ
- 住所
- 島根県松江市大橋川・意宇川周辺
- 交通
- JR松江駅から徒歩10分(大橋川)、JR山陰本線東松江駅から徒歩15分(意宇川)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10年に1度開催
- 営業時間
- 渡御祭は8:30~17:30、中日祭は10:00~16:00、還御祭は8:00~18:00
吉兆さんと番内さん
出雲大社の正月行事
「吉兆」は歳徳神の大のぼりを立て、大太鼓を打ち、大社神謡や舟唄を唄い町内を練り歩く行事。「番内」は鬼の面をつけた厄男が青竹を叩きながら町内を練り歩き厄を祓う。
![吉兆さんと番内さんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010134_1875_1.jpg)
吉兆さんと番内さん
- 住所
- 島根県出雲市大社町出雲大社ほか町内一円
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分(出雲大社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月3日
- 営業時間
- 早朝~昼前まで
雨滝滝開き祭
滝前で神事が行われ、伝統芸能「因幡の笠踊り」が披露される
日本の滝百選に選ばれている雨滝。6月の滝開き祭では滝の前で神事が行われたあと、県の無形民俗文化財に指定されている伝統芸能の「因幡の笠踊り」が披露される。
神楽の里 かなぎ共演大会
得意演目を披露する神楽三昧イベント。豪華衣装で勇壮華麗に舞う
浜田市7社中、江津市1社中、益田市1社中、広島県1社中が一堂に集まり、得意演目を披露する神楽三昧のイベント。豪華な衣装、リズム感も実に見事で、勇壮華麗に舞踊る。
神楽の里 かなぎ共演大会
- 住所
- 島根県浜田市金城町七条ふれあいジムかなぎ
- 交通
- JR山陰本線浜田駅から石見交通波佐方面行きバスで18分、金城支所前下車、徒歩10分
桜江町神楽競演大会
約30年の歴史を持つ神楽競演大会。躍動感ある神楽が見られる
1978(昭和53)年から行われ、約30年の歴史を持つ、伝統芸能の保存と継承を目的とした神楽競演大会。新舞、旧舞など数々の躍動感あふれる神楽を見ることができる。
![桜江町神楽競演大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000982_1875_1.jpg)
桜江町神楽競演大会
- 住所
- 島根県江津市桜江町川戸1337桜江中学校体育館
- 交通
- JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで30分、川戸下車、徒歩8分
- 料金
- 当日券=大人2000円、小人1000円/前売券=大人1500円、小人700円/
- 営業期間
- 11月第1日曜
- 営業時間
- 9:00~
大山寺御幸(御輿行幸)
年男が担ぐ神輿を中心に、参道を練り歩く。先頭は「不滅の法灯」
比叡山延暦寺で1200年の間燃え続ける「不滅の法灯」を先頭に、総勢約150人が参道を練り歩く。中心となるのは古の装束に身を包んだ年男が担ぐ神輿。
大山寺御幸(御輿行幸)
- 住所
- 鳥取県西伯郡大山町大山大山寺周辺
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで54分、終点下車すぐ(大山寺)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 3年に1度の5月24日
- 営業時間
- 10:00~
倉吉せきがね里見まつり
南総里見八犬伝の元となった里見氏と家臣を偲ぶ祭事
南総里見八犬伝のモデルである里見氏と家臣を偲び行なわれる祭り。全国の里見一族の人々を招き「里見守護行列」や「八賢士太鼓」、「子供歌舞伎」など、里見氏にちなんだ催しを行なう。
倉吉せきがね里見まつり
- 住所
- 鳥取県倉吉市関金町堀倉吉市立山守小学校体育館及び周辺、倉吉市東町 大岳院周辺
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通明高行きバスで55分、山守小学校前下車すぐ(倉吉市立山守小学校)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月第1日曜
- 営業時間
- ステージイベントは14:00~17:00
大山夏山開き祭
夏山の安泰を祈る神事が翌日の山頂祭で行われる
前夜祭では御神火を灯した松明行道、翌日の山頂祭では神事が行われ、夏山の安泰を祈る。メイン会場ではコンサートなども開催されて賑わう。
![大山夏山開き祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010079_1546_1.jpg)
大山夏山開き祭
- 住所
- 鳥取県西伯郡大山町国立公園大山周辺一帯
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日本交通バス大山寺行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- たいまつ券=500円/ (詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 6月第1土・日曜
- 営業時間
- 前夜祭は16:00~21:00、山頂祭は10:00~(要確認)
陰陽神楽競演大会
山陰と山陽の神楽団が技を競う
日本を代表する華麗で躍動的な伝統芸能「神楽」は島根県でも多くの地域に継承されている。陰陽神楽競演大会では、山陰と山陽の優秀な神楽団が見事な技で競いあう。
陰陽神楽競演大会
- 住所
- 島根県邑智郡邑南町淀原153-1邑南町健康センター(元気館)
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通広島行きバスで1時間30分、田所下車、徒歩20分
- 料金
- 当日券=大人2500円、小学生以下無料/前売券=大人2000円/
- 営業期間
- 10月最終土曜
- 営業時間
- 開場9:45、開演10:30
美都町神楽競演大会
町内外から招いた団体による石見神楽の競演が楽しめる
美都町内外から8社中を招き、石見神楽の競演が行われる。各社中は優勝を目指し、選りすぐりの舞を夕方から深夜まで演じる。石見神楽の真髄が楽しめる伝統ある大会。
美都町神楽競演大会
- 住所
- 島根県益田市美都町都茂美都中学校体育館
- 交通
- JR山陰本線益田駅から石見交通都茂・真砂方面行きバスで35分、都茂堺橋下車すぐ
- 料金
- 当日券=大人1800円、小・中学生1000円/前売券=大人1500円、小・中学生800円/
- 営業期間
- 11月2日
- 営業時間
- 17:30~23:30
宇倍神社例大祭(麒麟獅子舞)
無病息災を祈り麒麟獅子舞が舞う古代から続く祭り
万葉の昔から続く宇倍神社の祭り。真っ赤な装束に身を包み金色の頭を被った麒麟獅子舞が舞い、一年間の無病息災を祈る。
宇倍神社例大祭(麒麟獅子舞)
- 住所
- 鳥取県鳥取市国府町宮下宇倍神社
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス雨滝行きで20分、宮下下車、徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月20日(宵宮)、4月21日(例祭)
- 営業時間
- 宵宮は20:00~21:30、例祭は10:00~11:30
もちがせ流しびな行事
情緒豊かな民俗行事
江戸時代から続く県の無形民俗文化財。川辺では観光客や着物姿の女児たちが紙びなを流し、無病息災を祈願する。流しびなの館や町内の各家庭では自慢のひな飾りも公開。
![もちがせ流しびな行事の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000836_1877_1.jpg)
![もちがせ流しびな行事の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000836_1224_1.jpg)
もちがせ流しびな行事
- 住所
- 鳥取県鳥取市用瀬町別府流しびなの館周辺、千代川河原(ふれあいの水辺)
- 交通
- JR因美線用瀬駅から徒歩10分(流しびなの館)
- 料金
- 見学=無料/流しびなの館入館料=300円/流しびな=800円/ (要問合せ)
- 営業期間
- 旧暦3月3日
- 営業時間
- イベントにより異なる、詳細は要問合せ、流しびな製作実演は10:00~15:00、ひな飾り公開は10:00~16:00、ひな流しは11:30~14:00
川本町産業祭
「まげな弁当市」や「かわもと萬菜市」など多彩な催しが行われる
秋の一日を家族で楽しめる産業祭。地元食材を使った「まげな弁当市」や、特産品販売の「かわもと萬菜市」をはじめ、多彩な催しが行われ、季節の味を家族みんなで楽しめる。
![川本町産業祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000975_2517_2.jpg)
![川本町産業祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000975_2517_1.jpg)
川本町産業祭
- 住所
- 島根県邑智郡川本町川本中央大通り
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通石見川本行きバスで1時間10分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月最終土・日曜
- 営業時間
- 詳細は要問合せ
諸手船神事
神社前と対岸にある客人社を激しく水を掛けあいながら漕ぎ進む
御籤で選ばれた氏子9人ずつが2隻の諸手船に乗り込み、神社前の港と対岸にある客人社とを3往復する。激しく水を掛けあいながら漕ぎ進む様子は圧巻。
![諸手船神事の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000512_2881_1.jpg)
![諸手船神事の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000512_2881_2.jpg)
諸手船神事
- 住所
- 島根県松江市美保関町美保関美保神社、美保関港
- 交通
- JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車、徒歩5分(美保神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月3日
- 営業時間
- 諸手船神事13:30~
出雲大社神在祭
集まった神々をもてなす祭り
全国の神々が旧暦10月11日から17日までの7日間、出雲大社の御祭神オオクニヌシノオオカミのもとに集まり、人々の縁など様々なことを話し合う神事。祭り初日の神事は見学不可。幸縁結びを祈る祝詞が奏上される縁結大祭への参列は事前申込が必要。
出雲大社神在祭
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 旧暦10月11~17日
- 営業時間
- 9:00~、縁結大祭は10:00~
歳末たすけあい石見神楽共演大会
年末に行われる神楽大会。抽選会やグッズ販売などもあり賑わう
毎年年末に行われる神楽大会。益田市内外の多数の神楽団体が得意の演目を披露する。当日は石見神楽面が当たる抽選会や、グッズなどの販売もあり、多くの人々で賑わう。
![歳末たすけあい石見神楽共演大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000950_1875_1.jpg)
![歳末たすけあい石見神楽共演大会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000950_1875_2.jpg)
歳末たすけあい石見神楽共演大会
- 住所
- 島根県益田市有明町5-15島根県芸術文化センター「グラントワ」
- 交通
- JR山陰本線益田駅から徒歩15分
- 料金
- 1日券(前売)=大人2000円、小学生以下1000円/1日券(当日)=大人2500円、小学生以下1200円/2日券(前売)=大人3000円、小学生以下1500円/2日券(当日)=大人4000円、小学生以下2000円/
- 営業期間
- 12月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 13:30~20:10(開場は13:00~)、日曜は9:00~17:00(開場は8:30~)
出雲大社大祭礼
古式ゆかしい神事が行われる、出雲大社最大の祭
5月13日を前夜祭とし、14日から16日まで行われる出雲大社最大の祭。神輿渡御祭、鈴振り舞、大鳥居の北にある松の馬場では流鏑馬など古式ゆかしい神事が行われる。
出雲大社大祭礼
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月14~16日
- 営業時間
- 9:00~