トップ > 日本 x 墓・古墳 > 中国・四国 x 墓・古墳 > 山陰 x 墓・古墳

山陰 x 墓・古墳

山陰のおすすめの墓・古墳スポット

山陰のおすすめの墓・古墳ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。毛利輝元夫妻が眠る墓所「萩藩主毛利家墓所(天樹院)」、美しい自然をパノラマで見渡せる「伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館」、シルバーラッシュをもたらした初代奉行が眠る「大久保長安逆修墓」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

山陰のおすすめエリア

倉吉・三朝

世界有数のラジウム温泉に入り、白壁土蔵の城下町を歩く

石見

世界遺産の鉱山跡をはじめ、湯治場の風情を残す温泉地も

山陰のおすすめの墓・古墳スポット

1~20 件を表示 / 全 7 件

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

毛利輝元夫妻が眠る墓所

毛利家の墓所のひとつ。元就の長男隆元の子である毛利輝元とその妻、殉死した家臣長井治郎左衛門の墓石がある。明治2(1869)年に廃寺となり、現在は墓所のみが残る。

萩藩主毛利家墓所(天樹院)の画像 1枚目

萩藩主毛利家墓所(天樹院)

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館

美しい自然をパノラマで見渡せる

前方後円墳と円墳からなる馬ノ山古墳群が見学できる馬ノ山公園。展望台にはハワイ風土記館があり、よく晴れた日には東郷湖や羽合平野が一望でき、隠岐の島も見える。

伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館の画像 1枚目

伯耆ロマンの里 馬ノ山公園・ハワイ風土記館

住所
鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津710-2
交通
JR山陰本線倉吉駅から日本交通石脇車庫行きバスで17分、ハワイ海水浴場前下車、徒歩15分
料金
ハワイ風土記館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(ハワイ風土記館は9:00~16:30)

大久保長安逆修墓

シルバーラッシュをもたらした初代奉行が眠る

銀山川沿いの遊歩道からほど近く、大久保長安が自分の名から二文字とって建立した大安寺跡にある墓所。石見銀山で最大規模を誇る大久保間歩を開発し、黄金時代を築いた長安の墓碑と功績を記した紀功碑が立つ。

大久保長安逆修墓の画像 1枚目
大久保長安逆修墓の画像 2枚目

大久保長安逆修墓

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

出雲阿国の墓

歌舞伎の始祖が眠る墓

歌舞伎の始祖として知られている出雲阿国は大社出身の巫女であったといわれている。出雲阿国の生家である中村家の墓の隣にあり、今でも歌舞伎や芸能の関係者らが参拝する。

出雲阿国の墓の画像 1枚目

出雲阿国の墓

住所
島根県出雲市大社町杵築北
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

岡田山古墳

赤く塗られた石棺も見学できる2基の古墳

1号墳(前方後方墳)と2号墳(円墳)があり、1号墳から出土した銀の文字入り太刀や馬具、鏡などは国の重要文化財。赤い顔料の塗られた石棺など石室の様子が見学できる。

岡田山古墳の画像 1枚目
岡田山古墳の画像 2枚目

岡田山古墳

住所
島根県松江市大庭町
交通
JR松江駅から一畑バス八雲行きで18分、風土記の丘入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鯨墓

クジラを供養する高台の墓碑

かつて捕鯨が盛んだった長門市通地区。仙崎港を見下ろす高台には、解体した母クジラから出てきた胎児を弔う墓が立つ。向岸寺にはクジラの戒名を記した過去帳や位牌が残る。

鯨墓の画像 1枚目
鯨墓の画像 2枚目

鯨墓

住所
山口県長門市通662
交通
JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きバスで23分、通漁協前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

今市大念寺古墳

日本最大級の家型石棺を持つ、県内最大の前方後円墳

6世紀後半に築造された古墳で、全長92mと県内最大の前方後円墳。横穴式石室に納められた家型石棺は全国でも最大級の大きさ。国指定史跡。古墳のガイドは1週間前までに予約が必要。

今市大念寺古墳の画像 1枚目
今市大念寺古墳の画像 2枚目

今市大念寺古墳

住所
島根県出雲市今市町
交通
一畑電車北松江線出雲科学館パークタウン前駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、石室内部の見学は要連絡)