中国・四国 x 酒造
中国・四国のおすすめの酒造スポット
中国・四国のおすすめの酒造ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統と地元に密着した酒造りから生まれる名酒「梅津酒造(見学)」、製造現場の見学ができる日本酒や焼酎の醸造元。試飲もできる「中国醸造(見学)」、釜を使って米を蒸す、昔ながらの製法で酒造りを行っている「西條鶴醸造(見学)」など情報満載。
- スポット:5 件
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめの酒造スポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
梅津酒造(見学)
伝統と地元に密着した酒造りから生まれる名酒
蔵の中を見学後、試飲ができる。蔵の用具類を展示したスペースも見学することができる。見学は、事前に予約が必要となっている。見学時間は酒造期には午後のみ。
![梅津酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000570_3350_8.jpg)
![梅津酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000570_3350_9.jpg)
梅津酒造(見学)
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町大谷1350
- 交通
- JR山陰本線由良駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店)
西條鶴醸造(見学)
釜を使って米を蒸す、昔ながらの製法で酒造りを行っている
昔ながらの釜を使って米を蒸す製法で酒造りを行う。明治初期に建てられた酒蔵や、古い煙突を見ながら町並み散策をしよう。(冬期の酒造りの見学は不可)。みやげに地酒の購入もできる。
![西條鶴醸造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000411_3460_69.jpg)
西條鶴醸造(見学)
- 住所
- 広島県東広島市西条本町9-17
- 交通
- JR山陽本線西条駅からすぐ
- 料金
- 見学料=無料/ゴールド西條鶴=1680円(720ml)/神髄純米大吟醸原酒=5400円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉店)
賀茂泉酒造(見学)
「賀茂泉」の賀茂泉酒造で、無料で蔵見学
芳醇な旨口の酒「賀茂泉」で知られる賀茂泉酒造では無料で蔵見学に応じてくれる。敷地内の酒泉館では土・日曜に有料試飲ができるほか、藍泉館では藍染体験に挑戦できる(見学、藍染め体験は要予約)。
![賀茂泉酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000431_3462_1.jpg)
![賀茂泉酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000431_00003.jpg)
賀茂泉酒造(見学)
- 住所
- 広島県東広島市西条上市町2-4
- 交通
- JR山陽本線西条駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(1週間前までの要予約、30名まで)=無料/純米酒はじめ=1080円(720ml)/純米大吟醸=1467円(500ml)/純米吟醸朱泉本仕込=1704円(720ml)/純米梅酒=1836円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
酒工房独歩館(見学)
おみやげにもぴったりな岡山の酒を製造・販売
種類豊富な「独歩」ビールをはじめとし、日本酒、焼酎などさまざまな酒類を製造・販売。ビールと清酒の製造が見学できる。
酒工房独歩館(見学)
- 住所
- 岡山県岡山市中区西川原185-1
- 交通
- JR山陽本線西川原駅から徒歩3分
- 料金
- 見学=無料/9つ旬彩プレートランチ=1944円/独歩ビール=389円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(要予約)、ショップは10:00~19:00、レストランは11:30~20:30(閉店21:00)