トップ > 日本 x 遺跡 > 中国・四国 x 遺跡

中国・四国 x 遺跡

中国・四国のおすすめの遺跡スポット

中国・四国のおすすめの遺跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本古来の技術を伝える製鉄所跡「大板山たたら製鉄遺跡」、竪穴住居や高床倉庫を公開「鳥取県立むきばんだ史跡公園」、国内最大規模の墳丘墓。近くには、鯉喰神社がある「楯築遺跡」など情報満載。

  • スポット:16 件
  • 記事:3 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

中国・四国のおすすめの遺跡スポット

1~20 件を表示 / 全 16 件

大板山たたら製鉄遺跡

遺跡

日本古来の技術を伝える製鉄所跡

日本古来の技術により、砂鉄を原料に木炭を燃焼させて鉄を作っていた江戸時代の製鉄所跡。敷地内には高殿、小鍛冶屋、米蔵などの施設を保存している。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。

大板山たたら製鉄遺跡の画像 1枚目
大板山たたら製鉄遺跡の画像 2枚目

大板山たたら製鉄遺跡

住所
山口県萩市紫福小西見
交通
小郡萩道路絵堂ICから国道490号、県道32号、国道262号を紫福小西見方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鳥取県立むきばんだ史跡公園

竪穴住居や高床倉庫を公開

鳥取県の西部、大山町と米子市にまたがる遺跡。弥生時代の住居跡や墳丘墓が発見された。規模・質ともに国内最大級の弥生時代の集落跡として全国から注目を集めている。

鳥取県立むきばんだ史跡公園の画像 1枚目
鳥取県立むきばんだ史跡公園の画像 2枚目

鳥取県立むきばんだ史跡公園

住所
鳥取県西伯郡大山町妻木1115-4
交通
JR山陰本線淀江駅からタクシーで5分
料金
火おこし=無料/勾玉づくり=350円~/石包丁づくり=350円/土笛づくり=350円/弥生の鏡づくり=800円/土器パズル=無料/弥生の絵葉書づくり=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

楯築遺跡

国内最大規模の墳丘墓。近くには、鯉喰神社がある

弥生時代後期の墳丘墓としては国内最大規模。吉備津彦命が合戦に際し、石の楯を築いた場所と伝えられている。近くには、鯉に姿を変えた温羅を捕らえた鯉喰神社がある。

楯築遺跡の画像 1枚目
楯築遺跡の画像 2枚目

楯築遺跡

住所
岡山県倉敷市矢部
交通
岡山自動車道岡山総社ICから国道180号を矢部方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

備中国分尼寺跡

聖武天皇が全国に造らせた国分尼寺の1つ

聖武天皇の勅願により創建された国分尼寺の跡。東西約108m、南北約216mの寺域に約20個の礎石が今も残る。南門、中門、金堂、講堂が一直線上にあったと考えられている。

備中国分尼寺跡の画像 1枚目

備中国分尼寺跡

住所
岡山県総社市上林
交通
山陽自動車道倉敷ICから国道429号を総社方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

加茂岩倉遺跡

大量出土した銅鐸は国宝に指定

平成8年10月の農道工事に伴って39個の銅鐸が発見され、全国最多の大量出土として報道された。平成11年には遺跡が国史跡となり、銅鐸は平成20年国宝に指定された。

加茂岩倉遺跡の画像 1枚目
加茂岩倉遺跡の画像 2枚目

加茂岩倉遺跡

住所
島根県雲南市加茂町岩倉837-24
交通
JR木次線加茂中駅からタクシーで7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

伯耆国分寺跡

聖武天皇によって建てられた国立寺院跡

奈良時代、聖武天皇の勅願によって建てられた国立の寺院。現在は芝生を敷きつめ、歴史公園として整備している。近くに伯耆国庁跡、西門と板塀を復元した法華寺畑遺跡がある。国指定史跡、日本の歴史公園100選に選ばれている。

伯耆国分寺跡の画像 1枚目

伯耆国分寺跡

住所
鳥取県倉吉市国府国分寺
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス倉吉農高行きで30分、国府下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

上淀廃寺跡

日本最古級の彩色仏教壁画が発掘され注目

飛鳥時代に建立された寺院で、平成3(1991)年に日本最古級である白鳳期の彩色仏教壁画が発見され、話題を集めた。中国や朝鮮半島にも例がない伽藍配置だったことが判明している。また、近年では秋になると赤い花が満開となる「彼岸花の里」としても注目されている。

上淀廃寺跡の画像 1枚目
上淀廃寺跡の画像 2枚目

上淀廃寺跡

住所
鳥取県米子市淀江町福岡
交通
JR山陰本線淀江駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

出雲玉作史跡公園

玉作の歴史を知る施設が点在

玉造温泉街を東に上がった丘陵地に整備された公園。園内には古代の工房跡や竪穴住居を復元。東方高台に古代玉造に関する出雲玉作資料館がある。

出雲玉作史跡公園の画像 1枚目

出雲玉作史跡公園

住所
島根県松江市玉湯町玉造85-8
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで4分、温泉下下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

長瀬高浜遺跡・移転復元一号墳

高貴な女性の墳墓を復元

おびただしい数の埴輪群など貴重な出土品の発見で話題になった。現在移転復元されている一号墳は直径33mの円墳で、完全な形の女性のものと思われる遺骨が発見された。

長瀬高浜遺跡・移転復元一号墳の画像 1枚目
長瀬高浜遺跡・移転復元一号墳の画像 2枚目

長瀬高浜遺跡・移転復元一号墳

住所
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬
交通
JR山陰本線倉吉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鍛冶屋谷たたら遺跡

日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構

日本古来の製鉄技術に思いを馳せるたたらの遺構。たたらとは粘土で築いた炉に砂鉄と木炭を入れ、砂鉄を溶かして鉄類を作る日本古来の製鉄技術のこと。うっそうとした木立の中にあるこの遺跡は、津山藩営鉄山だった。

鍛冶屋谷たたら遺跡

住所
岡山県苫田郡鏡野町富西谷2156-2
交通
JR姫新線久世駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
4月頃~11月頃(積雪時は見学不可の為)
営業時間
見学自由

伯耆国庁跡

かつての地方行政の中心地

奈良時代に造られた伯耆の国の役所跡。発掘調査によって建物群が整然と配置されていたことが判明している。近くに伯耆国分寺跡、法華寺畑遺跡がある。

伯耆国庁跡の画像 1枚目

伯耆国庁跡

住所
鳥取県倉吉市国府
交通
JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス倉吉農高行きで30分、国府下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

荒神谷遺跡

大量の青銅器出土、世紀の大発見があった現場

昭和59(1984)年に、全国最多の358本の銅剣、翌年には、銅矛16本、銅鐸6個が出土した。出土跡はそのまま公開され、レプリカの銅剣、銅鐸、銅矛が並べられている。

荒神谷遺跡の画像 1枚目

荒神谷遺跡

住所
島根県出雲市斐川町神庭
交通
JR山陰本線荘原駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

上黒岩岩陰遺跡

複合遺跡で、細隆起線文土器や槍の刺さった人骨が発掘された

縄文時代以降からの複合遺跡。日本最古といわれる1万4500年前の細隆起線文土器、線刻女性像や腰骨に槍の刺さった人骨などが発掘された。出土品は考古館に展示。

上黒岩岩陰遺跡の画像 1枚目

上黒岩岩陰遺跡

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩1092
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を久万高原方面へ車で37km
料金
大人100円、高・大学生80円、小・中学生50円 (高齢者手帳持参で半額)
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~17:00

荒神谷史跡公園

古代出雲の原郷、自然に囲まれた公園

昭和59(1984)年に大量の銅剣、翌年には銅鐸と銅矛が発見され、脚光を浴びた遺跡。出土跡はそのまま史跡公園として整備され、春は椿、夏は古代ハス、秋は紅葉と四季折々の植物が楽しめる。

荒神谷史跡公園の画像 1枚目
荒神谷史跡公園の画像 2枚目

荒神谷史跡公園

住所
島根県出雲市斐川町神庭873-8
交通
JR山陰本線荘原駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/バーベキューコンロ一式(雨天不可)=648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

トンカラリン

棚田の導水路の遺構。通り抜ければ厄落としも

19世紀頃に造られたと推定される棚田の導水施設。竪穴と横穴を連結した導水路で、この中を通り抜けると厄落としができるといわれている。

トンカラリン

住所
広島県東広島市安芸津町三津信僧
交通
JR呉線安芸津駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

熊山遺跡

奈良時代に築造された遺構。陶製筒形容器などが出土した

標高508mの熊山山頂近くにある、奈良時代に築造された遺構。基壇の上に三段の石積が設けられている。石積中央の竪穴から、陶製筒形容器や奈良三彩の小壺が出土したといわれる。

熊山遺跡の画像 1枚目

熊山遺跡

住所
岡山県赤磐市奥吉原
交通
JR山陽本線熊山駅からタクシーで20分、駐車場から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由