条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 観察スポット > 中国・四国 x 観察スポット
中国・四国 x 観察スポット
中国・四国のおすすめの観察スポットポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。宍道湖が一望できる野鳥公園「宍道湖グリーンパーク」、カツオクジラが生息する黒潮町沖の海へ「大方ホエールウォッチング」、クジラ見物への出港地。乗船前には近くの直売所もチェックしたい「窪津漁港」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 10 件
宍道湖グリーンパークはラムサール条約に登録され、多くの水鳥が集う宍道湖の湖岸にあるビオトープ公園。園内の野鳥観察舎では天候に左右されず、一年中バードウォッチングを楽しむことが出来る。
黒潮町の入野漁港から小型漁船に乗って海に繰り出し、カツオクジラに逢いに行く。大人4名以上の予約があれば出航する。
足摺半島をめぐるホエールウォッチング船。所要4時間。漁港近くの直売センターには、朝とれたばかりの魚や野菜、惣菜が並ぶので、乗船前にチェックしたい。
日野川にかかるJR伯備線の鉄橋付近。早朝と夕方、小屋ののぞき窓から川面にオシドリの群が見える。双眼鏡、望遠鏡が用意されている。日野町はオシドリの飛来地として有名。
足摺黒潮市場に集合し、クジラやイルカを探しながら、トローリングでカツオやシイラなどの釣りを楽しむことができる。波の穏やかな時には、漁種によってはお刺身やタタキなどの体験ができる。
池や砂地、草原など野鳥が集まるような環境を整備した公園。四国で唯一飛来するチュウヒのほか、いろいろな種類の野鳥を観察できる。日本野鳥の会による探鳥会も開催。
全国でも有数の野鳥の飛来地として知られ、2月から3月上旬の朝にはコハクチョウが見られる。観察ホールでは、自由に使える望遠鏡も設置されて、気軽にバードウォッチングができる。
地球上でいちばん大きな哺乳類であるクジラに出会えるホエールウォッチングは、自然の雄大さが体験できるとあって、世界中で人気が高い。高知県西南の沖合と室戸海域は日本有数のスポット。
カツオの一本釣りで知られる漁業の町、土佐市の宇佐漁港から出航する。運が良ければ、クジラのほか、イルカの群れを見ることができる。3歳未満は乗船不可。
古式捕鯨の基地として栄えた室戸市。大型マッコウクジラのブロー(潮吹き)が観察できる。船は通年出航するが、12月から8月がクジラ観察に適している。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション