トップ > 日本 x その他名所 > 関西 x その他名所 > 南紀 x その他名所 > 和歌山・高野 x その他名所

和歌山・高野 x その他名所

和歌山・高野のおすすめのその他名所スポット

和歌山・高野のおすすめのその他名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。万葉集にも詠まれた絶景「和歌の浦」、有田川に囲まれた美しい棚田「あらぎ島」、聖域と俗世の境界「極楽橋駅」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:3 件

和歌山・高野のおすすめエリア

和歌山・加太

徳川御三家のひとつ、紀州藩のお膝元として栄えた県都

御坊・日の岬

『娘道成寺』の舞台と醤油発祥の寺と、海のパノラマが広がる岬

高野山

空海が開きそして眠る真言密教の聖地と、いにしえの高野山表参道

湯浅

醸造業で栄えた街には古い街並みが残る。ミカンの生産でも有名

龍神温泉

紀州藩御用達の日本三大美人湯と県の最高峰近くに立つ展望台

有田

夏には伝統の鵜飼が見られる、有田みかんの生産地

和歌山・高野のおすすめのその他名所スポット

1~20 件を表示 / 全 9 件

和歌の浦

万葉集にも詠まれた絶景

和歌川の河口に広がる干潟を中心に、熊野古道・藤白坂から雑賀崎あたりまでを指す。潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せる干潟の美しさは、万葉集や新古今和歌集にも詠まれている。

和歌の浦の画像 1枚目
和歌の浦の画像 2枚目

和歌の浦

住所
和歌山県和歌山市和歌浦
交通
JR和歌山駅から和歌山バス新和歌浦行きで25分、不老橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

あらぎ島

有田川に囲まれた美しい棚田

高野山のふもと清水地域にある扇形の棚田。有田川に縁どられ、まるで海に浮かぶ島のような不思議な景観。江戸時代初期に開拓され、当時のままの姿をとどめていることにも感動する。最近では、海外からの観光客にも人気の写真撮影スポットになっている。

あらぎ島の画像 1枚目
あらぎ島の画像 2枚目

あらぎ島

住所
和歌山県有田郡有田川町清水
交通
JRきのくに線藤並駅から有田鉄道花園行きバスで1時間、三田下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

極楽橋駅

聖域と俗世の境界

南海高野線の終点で、高野山の聖域への入り口といわれる極楽橋駅。電車側を俗世、ケーブルカー側を聖域と見立てた駅舎には鮮やかな天井画やガラスアートなどがあり、高野山への旅を盛り上げる。

極楽橋駅

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山国有林
交通
南海高野線極楽橋駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由

日の岬

紀伊水道に突き出す

紀伊半島最西端、紀伊水道に突き出す標高200mの岬。突端には日ノ御崎灯台が立っている。岬の頂上からは紀伊山地、四国の山々、北西に淡路島と360度の展望が素晴らしい。

日の岬の画像 1枚目
日の岬の画像 2枚目

日の岬

住所
和歌山県日高郡美浜町三尾2113
交通
JRきのくに線御坊駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

九度山駅

九度山駅

住所
和歌山県伊都郡九度山町九度山

伊太祈曽駅

駅長は「たま」の部下の「ニタマ」

ウルトラ駅長「たま」の部下として「ニタマ」が駅長に着任。猫用の「駅長室」が造られ、そこに勤務している。ニタマ駅長は曜日により貴志駅で駅長代行も務める。

伊太祈曽駅の画像 1枚目

伊太祈曽駅

住所
和歌山県和歌山市伊太祈曽73
交通
わかやま電鉄貴志川線伊太祈曽駅
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天野の里

天野の里

住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野ほか

ジャンボ壁画

旧花園村村制100周年を記念して村民により作られた壁画

旧花園村村制100周年を記念して「山に描く花園の夢」をテーマに、村民が力をあわせて作ったもの。山の斜面を利用した高さ55m、底辺100mのピラミッド形をしている。

ジャンボ壁画の画像 1枚目

ジャンボ壁画

住所
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園北寺
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

加太

万葉の時代から歌に詠まれる風光明媚な景勝地

和歌山市の北西部に位置し、万葉の時代には形見の浦と詠まれた景勝地。マリンレジャーを楽しむ人で賑わう加太海水浴場や、医薬の神様少彦名命を祭る淡島神社などがある。

加太の画像 1枚目
加太の画像 2枚目

加太

住所
和歌山県和歌山市加太
交通
南海加太線加太駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし