本宮・湯の峰温泉 x 祭り
本宮・湯の峰温泉のおすすめの祭りスポット
本宮・湯の峰温泉のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。熊野本宮大社最大の祭り「熊野本宮大社例大祭」、日本最古の温泉の恒例行事。温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を願う「湯峰八日薬師祭」、温泉の繁栄を祈願してあげられる、様々な揚げ物がおもしろい「川湯十二薬師祭」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:1 件
本宮・湯の峰温泉の新着記事
本宮・湯の峰温泉のおすすめの祭りスポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
熊野本宮大社例大祭
熊野本宮大社最大の祭り
熊野本宮大社最大の祭り。13日は神職が湯の峰温泉から熊野古道大日越えで旧社地大斎原に向かう湯登り神事、15日には旧社地に向かう神輿渡御でクライマックスを迎える。
![熊野本宮大社例大祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000320_3461_1.jpg)
熊野本宮大社例大祭
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮熊野本宮大社~大斎原
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間50分、本宮大社前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月13~15日
- 営業時間
- 13:00~、14日は10:00~、15日は9:00~
湯峰八日薬師祭
日本最古の温泉の恒例行事。温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を願う
日本最古の湯といわれる湯の峰温泉の恒例行事。温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を願う法要が行われ、温泉の湯が薬師如来に献湯される。餅投げも行われ、多くの人々で賑わう。
川湯十二薬師祭
温泉の繁栄を祈願してあげられる、様々な揚げ物がおもしろい
河原から湯が湧く川湯温泉。その繁栄を祈願し、温泉の守り本尊である薬師如来に納湯する。大塔川をまたいで吊るす「揚げ物」と呼ばれる張り子の人形がおもしろい。