本宮・湯の峰温泉 x 見どころ・体験
本宮・湯の峰温泉のおすすめの見どころ・体験スポット
本宮・湯の峰温泉のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮「熊野本宮大社」、かつて熊野本宮大社があった熊野信仰発祥の地「大斎原(旧社地)」、熊野本宮大社の神域の入り口「発心門王子」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:6 件
本宮・湯の峰温泉の新着記事
本宮・湯の峰温泉のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
熊野本宮大社
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
熊野本宮大社はかつては熊野坐(くまのにます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかといわれる。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられている。「紀伊山地の霊場と参詣道」として3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)とその参詣道とともに世界遺産に登録される。
![熊野本宮大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000208_00001.jpg)
![熊野本宮大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000208_00004.jpg)
熊野本宮大社
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車すぐ
- 料金
- 再生守=500円/鬼門札=800円/熊野牛王神符=大3000円、小800円/八咫烏守り=大1000円、小800円/祈祷初穂料=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門、社務所・授与所は8:00~)
大斎原(旧社地)
かつて熊野本宮大社があった熊野信仰発祥の地
明治22(1889)年の大洪水まで熊野本宮大社があった熊野信仰の発祥の地。熊野川の支流音無川と岩田川が熊野川と交わる場所にあり、広大な境内に3つの社殿が横一列に並んでいたという。江戸時代までは音無川には橋がなく、参拝者は川の水で身を浄めなければ神域に入ることは許されなかった。
![大斎原(旧社地)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000212_3121_1.jpg)
![大斎原(旧社地)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000212_00000.jpg)
大斎原(旧社地)
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、大斎原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
発心門王子
熊野本宮大社の神域の入り口
ここから熊野本宮大社の神域に入る。熊野九十九王子のなかでも格式の高い五躰王子のひとつに数えられる由緒ある王子で、熊野詣の人々は鳥居の前でお祓いをしてから鳥居をくぐったという。
![発心門王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010599_1808_1.jpg)
発心門王子
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町三越
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伏拝王子
コースのハイライトとなる場所
熊野詣の人々が初めて熊野本宮大社を望んだ場所。彼方の社殿に向かい思わず伏して拝んだことから名付けられたという。王子跡には和泉式部供養塔や歌碑も立っている。
![伏拝王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010988_3877_1.jpg)
![伏拝王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010988_00000.jpg)
伏拝王子
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町伏拝
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで約2時間15分、伏拝口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三軒茶屋跡
旅人たちで賑わった茶屋
中辺路と小辺路の分岐点にある。茶屋跡には「右かうや十九り半左きみい寺三十一り半みち」と刻まれた石の道標が立ち、昔をしのばせる。
![三軒茶屋跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011041_00001.jpg)
![三軒茶屋跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011041_00002.jpg)
三軒茶屋跡
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町大居
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間10分、平岩口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
祓殿王子
心身を祓い清めた王子跡
古道沿いにある小さな祠。こんもりした木々に守られた王子で、熊野詣の人々はここで旅の汚れを祓って熊野本宮大社へと向かった。
![祓殿王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010989_00000.jpg)
![祓殿王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010989_00001.jpg)
祓殿王子
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮祓戸1077
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
水呑王子
弘法大師の逸話が残る
弘法大師が杖で地面を突くと水が湧き出たという言い伝えが残る王子。熊野詣の人々ものどを潤したのだろうか。廃校になった分校跡地にひっそりとある。
![水呑王子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010987_00000.jpg)
![水呑王子の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010987_3877_1.jpg)
水呑王子
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町三越1416
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間15分、発心門下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
熊野和紙体験工房 おとなし
自分ですいた和紙にご朱印をもらおう
熊野本宮の伝統和紙「音無紙」を紙すき体験できる工房。紙すきの道具は体験用の小さめの木の枠で扱いやすい。所要時間は30分程度。
![熊野和紙体験工房 おとなしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011117_3897_1.jpg)
![熊野和紙体験工房 おとなしの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011117_3897_2.jpg)
熊野和紙体験工房 おとなし
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮454-3
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間50分、本宮大社前下車、徒歩5分
- 料金
- 1200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(1週間前までに要予約)
東光寺
湯の峰温泉公衆浴場すぐ隣にある
湯の花が自然に薬師如来の形に積もったものを本尊として安置したのに始まると伝わる。本尊の胸から湯が湧きだした為、湯の胸温泉、転じて湯の峰温泉の名になったという。
![東光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011042_00000.jpg)
![東光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011042_00001.jpg)
東光寺
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町湯峯112
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間30分、湯の峰温泉下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)
道休禅門
伏拝の集落の手前にたたずむ
「道休」とは行き倒れの意味。熊野詣の途中にこのあたりで行き倒れた僧を悼んで立てられた小さな船形石塔で、仏像が浮き彫りにされている。地元の人が大事に供養している。
![道休禅門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30011151_00000.jpg)
道休禅門
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町三越
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス発心門王子行きで2時間、伏拝口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大峯奥駈道
熊野古道の中でもっとも険しいといわれる修験道の行場
奈良の吉野から熊野本宮大社に続く道。大天井ヶ岳、山上ヶ岳、大普賢岳、釈迦ヶ岳など、標高1500m級の山々が連なる険しい道。大峯奥駈道として世界遺産に推薦された。
![大峯奥駈道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010058_3462_1.jpg)
大峯奥駈道
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮~吉野郡吉野町吉野山
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで約2時間、本宮大社前下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし