田辺・みなべ x 寺社仏閣・史跡
田辺・みなべのおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
田辺・みなべのおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。勝負の神様としてもご利益あり「闘鶏神社」、巨星南方熊楠が眠る地「高山寺」、歌人・西行が桜の美しさを歌に詠んだことで有名「八上神社」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:1 件
田辺・みなべの新着記事
田辺・みなべのおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
八上神社
歌人・西行が桜の美しさを歌に詠んだことで有名
「待ちきつる八上の桜さきにけりあらくおろすな三栖の山風」。境内には西行が熊野参詣の際、この八上王子の桜の美しさを詠んだ歌碑がある。八上王子跡は国指定文化財、世界遺産追加登録が平成28年10月に決定した。
![八上神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000658_00000.jpg)
![八上神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000658_1245_1.jpg)
八上神社
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町岡1382
- 交通
- 紀勢自動車道上富田ICから国道42・311号、県道35号を田辺方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
稲葉根王子
一の瀬の垢離場に近い熊野古道の王子跡
旧国道311号沿いに立つ熊野古道の王子跡。この付近の富田川は一の瀬の垢離場で、一度この流れを渡れば、あらゆる悪業煩悩が消えると信じられていた。平成28年10月、世界遺産登録された。
稲葉根王子
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町岩田3108
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バスまたは明光バス栗栖川方面行きで25分、稲葉根王子下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
興禅寺
日本一大きな白だるま坐像で有名な通称「だるま寺」
創建は平安時代と伝えられる上富田町一の古刹。通称「だるま寺」と呼ばれるこの寺には、日本一という白いだるまの座像が鎮座し、訪れる拝観者を見据えている。
![興禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000657_4027_1.jpg)
興禅寺
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで25分、紀伊市ノ瀬下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
観音寺
樹齢150年の美しいサツキに彩られる、通称「さつき寺」
永享年代(1429~41)創建と伝わる寺で、通称「さつき寺」と呼ばれている。5月下旬には樹齢150年ともいわれるサツキが境内や石段の両脇を彩る。
![観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000668_1245_1.jpg)
観音寺
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬1977
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から明光バス川沿行きで20分、生馬公民館前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
南方熊楠邸
南方熊楠研究の拠点
南方熊楠が大正5(1916)年から昭和16(1941)年に亡くなるまで過ごした田辺に残る旧居を公開。隣接する顕彰館では、熊楠の生涯や業績を紹介する。
![南方熊楠邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000837_2143_1.jpg)
![南方熊楠邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000837_00000.jpg)
南方熊楠邸
- 住所
- 和歌山県田辺市中屋敷町36
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩10分
- 料金
- 観覧料=350円/ (20名以上の団体は半額、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
田辺城水門跡
田辺領主・安藤家の居城跡地に残る唯一の遺構
紀州藩の付家老の安藤帯刀直次が入国して以来、16代にわたり安藤氏の居城だった田辺城は今はなく、会津川河口にある水門跡が往時の唯一の遺構になっている。
![田辺城水門跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000497_1245_1.jpg)