南紀 x 祭り
南紀のおすすめの祭りスポット
南紀のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幻想的な風景が続く「高野山萬燈供養会」、祭の2日目に花火大会が行われる。水上スターマインなど迫力満点「熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)」、勝浦漁業協同組合魚市場で開催。一頭造りやまぐろ汁が味わえる「まぐろ祭り」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:6 件
南紀のおすすめエリア
南紀の新着記事
南紀のおすすめの祭りスポット
1~20 件を表示 / 全 29 件
高野山萬燈供養会
幻想的な風景が続く
通称「ろうそく祭」と呼ばれるお盆行事。弘法大師が眠る奥の院大師御廟に至る約2kmの参道に10万本ものローソクが灯り、奥の院に眠るすべての霊を供養する。
![高野山萬燈供養会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000309_3404_1.jpg)
![高野山萬燈供養会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000309_1760_1.jpg)
高野山萬燈供養会
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山奥の院
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院行きに乗り換えて25分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 8月13日
- 営業時間
- 17:00~20:30
熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)
祭の2日目に花火大会が行われる。水上スターマインなど迫力満点
祭の2日目に偉人を偲び花火大会が行われる。同時早打ちや仕掛け花火など趣向を凝らした数々の花火のほか、水上スターマイン、ナイアガラなどが打上げられ迫力満点だ。
![熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010171_1760_1.jpg)
熊野徐福万燈祭(新宮花火大会)
- 住所
- 和歌山県新宮市熊野川河川敷、徐福公園
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から徒歩15分(熊野川河川敷)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月12~13日
- 営業時間
- 徐福供養式典(12日)は14:00~、花火大会(13日)は19:30~
まぐろ祭り
勝浦漁業協同組合魚市場で開催。一頭造りやまぐろ汁が味わえる
生マグロ水揚げ日本有数の勝浦漁業協同組合魚市場で開催。一頭造り、カブト焼き、まぐろ汁が無料で振舞われる。
まぐろ祭り
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目8-2勝浦漁協魚市場、那智勝浦町役場駐車場
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月最終土曜
- 営業時間
- 9:00~
御書祭(山神社祭典)
江戸時代さながらの大名行列が町を練り歩く
白浜町湯崎に400年近く伝わる伝統の祭り。老若男女を問わず多数参加し、武士、奴、腰元、子供みこしなど、江戸時代さながらの大名行列が町内から山神社までを練り歩く。
御書祭(山神社祭典)
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎湯崎浜公園~山神社
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで17分、湯崎下車、徒歩15分(山神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月1~2日
- 営業時間
- 1日宵宮は18:30~、2日大名行列は13:00~
弁慶祭
闘鶏神社でよさこい踊り、弁慶ゲタ踊り、花火大会などが行われる
武蔵坊弁慶の生誕地といわれる田辺市の祭り。闘鶏神社での神火祭を皮切りに、よさこい踊り、弁慶ゲタ踊り、花火大会などもりだくさんな行事が行われる。
弁慶祭
- 住所
- 和歌山県田辺市湊闘鶏神社他
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩5分(闘鶏神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 9月下旬~10月上旬
- 営業時間
- 物産テント市は10:00~21:00、ファーマーズ&TANABE観光物産マーケットは10:00~15:30、弁慶ゲタ踊りは15:00~16:00、演劇弁慶伝説は18:30~20:30
野中の獅子舞
700年あまりの歴史を持つ勇壮華麗な伝統の舞
近野神社に奉納される「野中の獅子舞」は、700年あまりの歴史を持つ県指定無形文化財。幣や鈴を持ち、また剣を使って舞う姿は迫力満点。勇壮華麗な伝統の舞が味わえる。
![野中の獅子舞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010073_1875_1.jpg)
野中の獅子舞
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露近野神社ほか
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間10分、観音寺前下車、徒歩5分(近野神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月3日
- 営業時間
- 近露王子は9:30~、近野神社は11:00~、継桜王子(一方杉)は14:00~
紀の川市桃山まつり
日本有数の桃の産地。満開の時期にあわせ開催される
紀の川市桃山町は日本有数の桃の産地。紀の川市桃山まつりは一目10万本といわれる桃の花の満開の時期にあわせ開催され、マラソンやステージイベント、特産品の出店などで盛り上がる。
![紀の川市桃山まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000306_1877_1.jpg)
紀の川市桃山まつり
- 住所
- 和歌山県紀の川市桃山町段桃山グラウンド
- 交通
- JR和歌山線下井阪駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:00
クエ祭
高級魚「クエ」の町で豊漁を祈る伝統行事
幻の高級魚「クエ」の町、日高町の豊漁を祈る伝統行事。大きなクエを干して神輿にし、神殿に捧げようとする当屋衆と、それを阻止する若衆がもみ合うという威勢のよい祭り。
![クエ祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000251_1264_1.jpg)
熊野速玉大社例大祭
熊野路の秋を彩る
神職や氏子の行列がお旅所を巡る「神馬渡御」や、早舟が御船島を3周する速さを競う「御船祭」が行われる。若者たちが互いの意地をかけて突き進む様子は迫力満点。
![熊野速玉大社例大祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010173_3005_1.jpg)
熊野速玉大社例大祭
- 住所
- 和歌山県新宮市新宮1熊野速玉大社周辺
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月15~16日
- 営業時間
- 15日例大祭本殿大前の儀は11:00~、神馬渡御式は14:00~、お旅所神事は16:30~、16日神輿渡御式は14:00~、御船祭は16:30~、お旅所神事は17:30~
熊野本宮大社例大祭
熊野本宮大社最大の祭り
熊野本宮大社最大の祭り。13日は神職が湯の峰温泉から熊野古道大日越えで旧社地大斎原に向かう湯登り神事、15日には旧社地に向かう神輿渡御でクライマックスを迎える。
![熊野本宮大社例大祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000320_3461_1.jpg)
熊野本宮大社例大祭
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮熊野本宮大社~大斎原
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間50分、本宮大社前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月13~15日
- 営業時間
- 13:00~、14日は10:00~、15日は9:00~
堅田例大祭
獅子舞や稚児舞の奉納もある伝統の秋祭り
300年以上の伝統をもつ秋祭りで、県の無形民俗文化財。2日目の本祭では笠鉾渡御が行われ、3時間にも及ぶ獅子舞や小さな男児による稚児舞「やつはち」が奉納される。
堅田例大祭
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田八幡神社
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月14~15日
- 営業時間
- 14日宵宮は18:00~、15日本祭は9:00~
那智の扇祭り
那智の滝を舞台に繰り広げられる火の祭典
大松明の炎で扇御輿を祓い清める。白装束に烏帽子姿の氏子が掛け声も高らかに練り歩く様子は圧巻。その後、12基の扇御輿が到着し、クライマックスを迎える。
![那智の扇祭りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000147_3461_1.jpg)
那智の扇祭り
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山熊野那智大社
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月14日
- 営業時間
- 10:00~
お燈まつり
山は火の瀧下り龍と謳われる勇壮な火の祭り
山は火の瀧下り龍と称され、急な神倉神社の石段を手に手に松明を持った男たちが一斉に駆け下る。一般参加ができるが女人禁制。
![お燈まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000300_1877_1.jpg)
![お燈まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000300_00000.jpg)
お燈まつり
- 住所
- 和歌山県新宮市神倉1丁目13-8神倉神社とその周辺
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から徒歩15分(神倉神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月6日
- 営業時間
- お燈まつり17:00~21:00
太地浦くじら祭
鯨料理も振る舞う
民謡おどりパレードで開幕し、特設舞台でくじら踊り、鯨太鼓などの郷土芸能を披露。各市町村の物産展、食べ物バザーや鯨肉販売などもある。
太地浦くじら祭
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡太地町太地漁港ふれあい広場
- 交通
- JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで10分、石門下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月第1日曜
- 営業時間
- 10:00~14:00
熊野三所神社例大祭
氏子による白幣の渡御行列や獅子舞、御輿がみもの
氏子による白幣の渡御行列が有名な古くから伝わる祭り。「幣の舞」「剣の舞」「牡丹の舞」「寝獅子」「帯扇の舞」の五段からなる獅子舞の奉納、稚児行列、御輿がみもの。
熊野三所神社例大祭
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町744熊野三所神社
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白浜バスセンター前下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月16~17日
- 営業時間
- 16日宵宮は18:00~、17日本祭は8:30~
粉河祭
きらびやかなだんじりが勇壮に行きかう
和歌祭・田辺祭と並ぶ紀州三大祭の一つ。宵祭にはだんじりの提燈に火が灯り勇壮に運行。本祭では「ひげこ」等で飾り付けられただんじりが運行され、祭りは最高潮に達する。
![粉河祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010019_1877_1.jpg)
![粉河祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010019_2881_1.jpg)
粉河祭
- 住所
- 和歌山県紀の川市粉河地内粉河とんまか通りとその周辺
- 交通
- JR和歌山線粉河駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月最終土・日曜
- 営業時間
- 17:00~、日曜は10:00~
丹生神社笑い祭
江戸時代から続く陽気な祭
カラフルな衣装に身を包んだピエロのような「鈴振り」が神輿や屋台を誘導。笑い声をあげながら「笑え、笑え」とひょうきんな仕草を披露し、観客も思わず吹き出してしまう。
![丹生神社笑い祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000160_1875_1.jpg)
丹生神社笑い祭
- 住所
- 和歌山県日高郡日高川町江川1956丹生神社
- 交通
- JRきのくに線和佐駅からタクシーで10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月中旬の日曜
- 営業時間
- 鬼の出会いは9:00~、獅子舞いは10:40~、笑い男登場は11:00~
紀州九度山 真田まつり
九度山町あげてのイベント
真田昌幸・幸村父子が閉居した九度山町で行われる祭り。真田十勇士をはじめとする武者行列のほか、ステージショー、餅まきなど各種イベントも開催され、多くの人で賑わう。
![紀州九度山 真田まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000297_1877_1.jpg)
![紀州九度山 真田まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000297_1877_2.jpg)
紀州九度山 真田まつり
- 住所
- 和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5道の駅柿の郷くどやまほか
- 交通
- 南海高野線九度山駅から徒歩15分(道の駅 柿の郷くどやま)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00、2日目は~15:00
紀州おどり「ぶんだら節」
軽快なリズムが響きわたり、色とりどりの法被や浴衣姿で踊る
色とりどりの法被や浴衣姿で、美しく優雅に踊る総踊り「ぶんだら節」が毎年和歌山城周辺で行われる。当日は町中に軽快なリズムが響きわたり、熱気に包まれる。
紀州おどり「ぶんだら節」
- 住所
- 和歌山県和歌山市和歌山城周辺
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで10分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月第1土曜
- 営業時間
- 16:50~21:00
河内祭
河内大明神を中心に、「櫂伝馬競漕」や「水上渡御」が行われる
清暑島をご神体とする河内大明神を中心に、勇壮な「櫂伝馬競漕」などが行われる。ハイライトは水上渡御。華やかに飾られた3隻の御舟が、清暑島まで約3kmを漕ぎ進む。