南紀 x 季節の名所
南紀のおすすめの季節の名所スポット
南紀のおすすめの季節の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水しぶきと紅葉が織りなす景観美「湯川渓谷」、広大なハス池に優雅に咲き誇る「和歌山県植物公園緑花センターのハス」、高原をドライブしながら紅葉を堪能「高野龍神スカイラインの紅葉」など情報満載。
- スポット:20 件
- 記事:4 件
南紀のおすすめエリア
南紀の新着記事
南紀のおすすめの季節の名所スポット
1~20 件を表示 / 全 20 件
湯川渓谷
水しぶきと紅葉が織りなす景観美
有田川支流の渓谷で、下がり滝・銚子の滝があり、清流が山間から細い滝となって流れ落ちる美しい渓谷。間近から眺められるので、迫力のある景観を楽しめる。
![湯川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010678_1875_1.jpg)
湯川渓谷
- 住所
- 和歌山県有田郡有田川町上湯川
- 交通
- 阪和自動車道有田ICから国道480号、県道19号を湯川方面へ車で45km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
和歌山県植物公園緑花センターのハス
広大なハス池に優雅に咲き誇る
一年中花の絶えない公園内にはハスに覆われたハス池もある。池にはハスをゆっくり観賞できるよう東屋があり、中央部には遊歩道が設けられている。
![和歌山県植物公園緑花センターのハスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001072_1245_1.jpg)
和歌山県植物公園緑花センターのハス
- 住所
- 和歌山県岩出市東坂本672和歌山県植物公園緑花センター
- 交通
- JR和歌山線岩出駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人260円、小・中学生100円、幼児無料 (65歳以上、身体障がい者は無料)
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- 9:00~17:00(7月第2週~8月第1週の土・日曜、祝日は6:30~)
高野龍神スカイラインの紅葉
高原をドライブしながら紅葉を堪能
紀州の屋根と呼ばれる護摩壇山の中腹や五百原渓谷を通る、高野龍神スカイライン。高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの道路の左右で色彩豊かな紅葉を眺めることができる。また、周辺は標高600mから1300mの山々で、特に護摩壇山を中心としてブナなどの原生林が多く、最盛期には山全体が黄色に色づく。
![高野龍神スカイラインの紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001074_2143_1.jpg)
高野龍神スカイラインの紅葉
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山~田辺市龍神村
- 交通
- 京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号・371号を高野方面へ車で26km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
紀州石神田辺梅林
標高300mの梅林
山地にある隠れ里のような梅林越しにはるか水平線を望む。落武者石神禄武と鎮守姫が住んだという伝説が残る。花の季節には梅林が一般開放され、多彩なイベントを開催。
![紀州石神田辺梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000491_3404_1.jpg)
![紀州石神田辺梅林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000491_2524_1.jpg)
紀州石神田辺梅林
- 住所
- 和歌山県田辺市上芳養石神
- 交通
- 阪和自動車道南紀田辺ICから県道208号を石神方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月上旬~3月上旬
- 営業時間
- 見学自由
鷲ヶ峰コスモスパーク
秋は町の花でもあるコスモスが鷲ヶ峰山頂の展望地を覆いつくす
標高586m、鷲ヶ峰の山頂に約100万本のコスモスが広がる、まさに天空の花畑。天気の良い日には紀伊水道や淡路島を見渡す眺望で、夕景、夜景スポットとしても人気。
![鷲ヶ峰コスモスパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000544_00003.jpg)
![鷲ヶ峰コスモスパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000544_1404_1.jpg)
南部梅林
見渡すかぎりの梅の花
「一目百万、香り十里」と称される最大級の広さを誇る梅林。観梅時期には、南高梅の白い花が見渡す限りの山肌を覆う景色を一望でき、多くの観光客でにぎわう。
![南部梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000824_2744_1.jpg)
![南部梅林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000824_3005_1.jpg)
南部梅林
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町晩稲
- 交通
- JRきのくに線南部駅からタクシーで10分(南部駅から臨時バス運行あり)
- 料金
- 大人300円、小人100円 (30名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)
奇絶峡
春には約2800本の桜が咲き誇る
田辺市を流れる会津川上流の奇絶峡はユニークな形をした巨岩・奇岩がいたるところに点在し、緑に囲まれた美しい渓谷だ。四季折々の表情があるが、桜の季節もすばらしい。
![奇絶峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001070_3462_1.jpg)
奇絶峡
- 住所
- 和歌山県田辺市上秋津
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉方面行きで20分、奇絶峡下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
紀三井寺のサクラ
開花宣言の目安となる早咲きのソメイヨシノ
関西で一番早く開花するといわれる、紀州の桜の名所。境内には早咲きのソメイヨシノなどおよそ450本があり、近畿地方に春の訪れを告げる。桜の季節のトップを切って「桜祭り」が催される。
![紀三井寺のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001068_1.jpg)
紀三井寺のサクラ
- 住所
- 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- 交通
- JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝料=大人200円、小・中学生100円、70歳以上100円/
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00
平草原のサクラ
温泉街と海を見下ろす高台にできる桜のトンネル
白浜温泉街と海を見下ろす高台の公園。散策にも最適な公園で、春にはソメイヨシノをメインに、オオシマザクラ、ヤマザクラ、ウコンザクラやシダレザクラなど10種以上約2000本の桜が見事に咲き誇る。
![平草原のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001071_3462_1.jpg)
岩代大梅林
広大な梅のじゅうたんが広がる
30haの敷地に約2万本の梅の木があり、2月中旬には白い花が斜面一面に咲き香って、すばらしい景観を見せる。シーズンにはさまざまなイベントも開催される。
![岩代大梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010478_1851_1.jpg)
![岩代大梅林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010478_00001.jpg)
岩代大梅林
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町西岩代
- 交通
- JRきのくに線南部駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人250円、小人100円 (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 2月上旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
根來寺
荘厳な名刹を約7000本の桜が覆う
日本最大の木造の大塔(国宝)を有する名刹根來寺は、「さくら名所100選」の一つでもある。境内にはソメイヨシノやヤマザクラをはじめとした約7000本といわれる桜が美しさを競い、シーズン中には大塔と大門のライトアップも行われる。
![根來寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001069_3462_1.jpg)
根來寺
- 住所
- 和歌山県岩出市根来2286
- 交通
- JR阪和線和泉砂川駅から和歌山バス那賀近畿大学経由岩出駅前行きで16分、根来寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人500円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 9:10~16:30(有料区域、3月は~16:00)
生石高原のススキ
大草原を埋めつくすススキに秋の風情を感じる
標高870mの生石ヶ峰を中心に2町の広がる高原は四季折々の花が美しい。なかでも山頂近くの大草原をススキが埋めつくす秋の風情が素晴らしい。
![生石高原のススキの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001073_00000.jpg)
![生石高原のススキの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001073_3462_1.jpg)
生石高原のススキ
- 住所
- 和歌山県海草郡紀美野町中田
- 交通
- JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス登山口行きで30分、終点下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 見学自由
紅葉渓庭園の紅葉
都会の喧騒を忘れる静まり返った空間
和歌山城内にあり、江戸初期の大名が築いた庭園。カエデの木が多く紅葉が美しい国の名勝で、堀に面する「鳶魚閣(えんぎょかく)」と紅葉のコントラストが見どころ。茶室「紅松庵」では気軽にお茶(有料・生菓子付き)が楽しめる。
![紅葉渓庭園の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001075_1760_1.jpg)
紅葉渓庭園の紅葉
- 住所
- 和歌山県和歌山市一番丁3
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで7分、和歌山城前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(入園は~16:45)
秀衡桜
藤原秀衡が子の無事を祈って枝をさしたといわれる伝説の桜
継桜王子参道に立つ桜。奥州の藤原秀衡が子の無事を祈って枝をさしておいたところ、みごとな桜になったという。現在の木はそれから数えて4代目と伝わる。
![秀衡桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000690_2.jpg)
秀衡桜
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町野中
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間10分、野中一方杉下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
那智の瀧(飛瀧神社)
日本一の落差と豊富な水量を誇る名瀑は、飛瀧神社の御神体
原始林の緑の中を、毎秒1トンの水が高さ133mから1本の滝になって落下する姿は、神々しさがある。秋になれば周辺の木々が紅葉し、この名瀑と美の競演をくりひろげる。
![那智の瀧(飛瀧神社)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001076_3252_1.jpg)
![那智の瀧(飛瀧神社)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30001076_3252_2.jpg)
那智の瀧(飛瀧神社)
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から熊野交通那智山行きバスで27分、那智の滝前下車、徒歩3分
- 料金
- 御瀧拝所舞台=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:30
七川ダム湖畔の桜
記念植樹のソメイヨシノ約3000本が咲き誇る
1956(昭和31)年に建設された七川ダムの完成に伴い、地域住民が植樹した桜が湖の周囲約5kmにわたって咲き誇る。ソメイヨシノ約3000本の開花時期には山々の緑と絶妙なコントラストが見られる。3月下旬から4月上旬には桜が見頃となり、花見客でにぎわう。
![七川ダム湖畔の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010681_1875_1.jpg)
七川ダム湖畔の桜
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡古座川町佐田
- 交通
- JRきのくに線古座駅から古座川町営ふるさとバス松根行きで52分、今津橋下車すぐ(バスは1日2往復のみ)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬
- 営業時間
- 情報なし
和歌山城のサクラ
夜桜と天守閣の見事な調和が楽しめる
和歌山城天守閣を中心にした和歌山城公園一帯が、約600本の桜で彩られる。なかでも、公園北側に位置する二の丸庭園から天守閣をバックに眺める風景がおすすめだ。また、100本のぼんぼりと400個のちょうちんが灯り、夜桜見物を盛り上げる。例年3月下旬から4月上旬には「桜まつり」が開催される。