条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 関西 x 寺院(観音・不動) > 奈良 x 寺院(観音・不動) > 吉野・十津川 x 寺院(観音・不動) > 五條 x 寺院(観音・不動)
五條 x 寺院(観音・不動)
五條のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。辯天宗発祥の地にある祈りの寺「辯天宗総本山如意寺」、寺院では珍しい茅葺き屋根の庫裡を持つ古刹「金剛寺」、尊皇攘夷派、天誅組が挙兵時に本陣を置いたことで知られる寺「櫻井寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 4 件
昭和9(1934)年に大森智辯が大辯才天女尊より天啓を受けたのがこの地。その後、昭和27(1952)年に辯天宗となる。宗祖の智辯尊女は生涯を苦衆救済に尽くし、多くの参拝者が訪れる。
平安時代末期に平重盛が創建したと伝えられる古刹。庫裡の屋根は茅葺きで寺院にしては珍しい。内部には珍しい寺宝が保存されており一見の価値あり。春はボタン、秋は菊で境内が彩られる。
十津川温泉 ホテル昴
洞川(どろがわ)温泉☆後鬼の湯・宿 花屋徳兵衛
天川・洞川温泉 温泉・名水・後鬼の里 旅館 紀の国屋甚八
洞川温泉 あたらしや旅館
かくれ里の宿 森の交流館
竹林院群芳園
湯盛温泉 ホテル杉の湯
吉野温泉元湯
洞川温泉 観峯荘にしぎ
文久3(1863)年、天誅組が五条代官所を襲ってここを本陣としたことで知られる。寺の本堂前には事件の時、代官の首を洗ったという手水鉢がある。本堂は再建されている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション