吉野・十津川 x 名所
吉野・十津川のおすすめの名所スポット
吉野・十津川のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。独自の雰囲気を醸し出す旧街道「五條新町」、北側に絶景が広がる小さな集落「果無集落」、自然の景観と温泉に恵まれた日本一広い村「十津川(村)」など情報満載。
- スポット:13 件
吉野・十津川の新着記事
吉野・十津川のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
果無集落
北側に絶景が広がる小さな集落
村の中でも世界遺産・熊野古道が通る果無集落は、果無山脈を見渡す美しさから「天空の郷」とも呼ばれている。地元の語り部が熊野古道などを案内してくれるガイドツアーもある。
![果無集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011205_4022_1.jpg)
果無集落
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村桑畑
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
十津川(村)
自然の景観と温泉に恵まれた日本一広い村
紀伊半島中央、奈良県の最南端に位置し、村としては日本一の広さがある。村内には鉄線橋では日本一の長さの谷瀬の吊り橋があり、湯泉地、十津川、上湯の3つの温泉もある。
![十津川(村)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010546_1783_1.jpg)
![十津川(村)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010546_1783_2.jpg)
十津川(村)
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ(谷瀬の吊り橋)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
熊野古道小辺路(果無峠)
遺跡や手付かずの森が残される参詣道
高野山から熊野本宮大社に至る全長72kmの参詣道。熊野は1000年以上も前から人々が祈りを捧げてきた聖地だ。時が止まったような雄大な森に足を踏み入れてみよう。
![熊野古道小辺路(果無峠)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011088_20230419-1.jpg)
熊野古道小辺路(果無峠)
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村桑畑
- 交通
- 近鉄大和八木駅から奈良交通バス・新宮駅行きで4時間、十津川温泉下車、徒歩約3時間※本格的な登山の装備が必要
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大台ヶ原ドライブウェイ
大台ケ原の雄大な自然を楽しむ
尾根づたいを縦断するドライブウェイは緑のパノラマが広がる絶景スポット。紅葉シーズンも見どころのひとつだ。
大台ヶ原ドライブウェイ
- 住所
- 奈良県吉野郡上北山村西原
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・169号を大台ケ原方面へ車で50km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
洞川湧水群
古来から大切に保存されている湧水群
古くから水の美しさで知られるところ。なかでも、ごろごろ水、泉の森、神泉洞の3つの湧水からなる洞川湧水群は、日本名水百選にも選ばれており、ミネラル分を多く含む。
![洞川湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001089_1851_1.jpg)
![洞川湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001089_1851_2.jpg)
洞川湧水群
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- ごろごろ水採水場施設協力金1時間300円~(駐車料金含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 採水場(ごろごろ茶屋)9:00~18:00
かりがね吊橋
天川村で最長の吊り橋
モミ林と大原山の間に架かる長さ120mの吊り橋。高さ50mからは温泉街を見下ろすことができるのでスリル満点。
かりがね吊橋
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大峯奥駈道
世界遺産の修行の道
奈良・和歌山・三重にまたがる山々を結ぶ信仰の道。道は険しく、標高1500m級の山々が連なっている。
大峯奥駈道
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村吉野郡吉野町吉野山~和歌山県田辺市本宮町本宮
- 交通
- 京奈和自動車道五條北ICから国道24号・370号・309号を天川方面へ車で47km(行者還トンネル西口登山口まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
吉野山の町並み
桜と歴史に彩られた美しい山里
桜の名称としてあまりにも有名な吉野山を登る町並み。山中には、金峯山寺などの古刹が点在する。山道は宿場町になっており、昔懐かしい佇まいの土産物屋も立ち並ぶ。
![吉野山の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010240_00008.jpg)
![吉野山の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010240_1046_1.jpg)
谷瀬の吊り橋
村いちばんの名所、長さ297m、高さ54mの橋
十津川村を縦断するように、渓谷に沿って流れる十津川。その川とともに暮らしていくため、村には現在でも60もの吊り橋が架かっている。なかでも名所は谷瀬の吊り橋。上野地から谷瀬を結ぶ吊り橋で、今も住民の重要な生活道路として使われている。
![谷瀬の吊り橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000805_20220921-1.jpg)
![谷瀬の吊り橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000805_1046_1.jpg)
谷瀬の吊り橋
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村上野地
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで1時間30分、上野地下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
洞川温泉の町並み
現在も古風な行者宿が立ち並ぶ、レトロな温泉街
今でも女人禁制の行場、大峯山がある洞川。その山の麓は、古くから行者を迎えた宿場町だった。登山口の洞川には、今も古風な行者宿が建ち並ぶ。レトロな温泉街としても人気。
![洞川温泉の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010241_00010.jpg)
![洞川温泉の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010241_00002.jpg)
洞川温泉の町並み
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ごろごろ水
大峯山に湧く超天然水
天川に来たなら、「日本名水百選」にも選ばれている名水「ごろごろ水」は外せない。ごろごろ水は大峯山に湧く天然水で、五代松鍾乳洞で磨かれて半世紀の時をかけて湧出するという。
![ごろごろ水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011121_3698_1.jpg)
![ごろごろ水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011121_3611_2.jpg)
ごろごろ水
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村洞川686-139
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通洞川温泉行きバスで1時間18分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 施設使用料(駐車料込)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉場、夏期は8:00~)