山の辺の道 x イベント
山の辺の道のおすすめのイベントスポット
山の辺の道のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。田園地帯が打上げ場所で、夜空の闇いっぱい美しく見える大輪の花「綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会」、学問と智恵が授かる文殊さまの「智恵のお加持」が受けられる「文殊お会式」、子供が暴れるほど神様が喜ぶとされるユニークな神事「亥の子暴れ祭」など情報満載。
- スポット:7 件
山の辺の道の新着記事
山の辺の道のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会
田園地帯が打上げ場所で、夜空の闇いっぱい美しく見える大輪の花
街の灯りが花火の邪魔をしない田園地帯が打上げ場所。周辺には大きな建物がないので丸い姿がひときわ美しく見える。夜空の闇いっぱいに開いた大輪の花に感動だ。
![綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010211_2881_1.jpg)
綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会
- 住所
- 奈良県桜井市芝運動公園
- 交通
- JR桜井線三輪駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月31日
- 営業時間
- 19:30~20:10
文殊お会式
学問と智恵が授かる文殊さまの「智恵のお加持」が受けられる
年に一度の大祭で、文殊さまの縁日であるお会式。両日餅まきが行われるほか、参拝者は頭の働きがよくなるといわれる「智恵のお加持」が受けられる。露店も多数出店される。
亥の子暴れ祭
子供が暴れるほど神様が喜ぶとされるユニークな神事
毎年12月第1日曜に桜井市高田で行われる子供の祭り。山口神社の山の神に捧げたものを子供たちが奪い合い、膳を蹴散らし、神棚の灯明を濡れ藁で消すなどして暴れまわる。
神剣渡御祭(でんでん祭)
デンデンと太鼓を打ちならし悪霊退散と五穀豊穣を祈願
悪霊退散と五穀豊穣を祈願して、石上神宮から末社の神田神社へ渡御する祭り。デンデンと太鼓を打って、錦袋に入れた神剣がお渡りされることから名がついた。
![神剣渡御祭(でんでん祭)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000923_3462_1.jpg)
神剣渡御祭(でんでん祭)
- 住所
- 奈良県天理市布留町石上神宮~神田神社
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで5分(石上神宮)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月30日
- 営業時間
- 神剣渡御祭(でんでん祭)13:00~、夏越の祓17:00~
醸造安全祈願祭(酒まつり)
「うま酒みわの舞」が4人の巫女により奉納される
拝殿では神事が行われ、4人の巫女による「うま酒みわの舞」が厳かに奉納される。また、外では各地の銘酒が振る舞われ、大勢の人がその味を楽しむ。
醸造安全祈願祭(酒まつり)
- 住所
- 奈良県桜井市三輪1422大神神社
- 交通
- JR桜井線三輪駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 11月中旬
- 営業時間
- 醸造安全祈願祭10:30~、詳細は要問合せ