条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
山の辺の道・長谷・室生 x イベント
山の辺の道・長谷・室生のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。田園地帯が打上げ場所で、夜空の闇いっぱい美しく見える大輪の花「綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会」、学問と智恵が授かる文殊さまの「智恵のお加持」が受けられる「文殊お会式」、長谷寺の7000株のぼたんは、4月中旬~5月上旬にかけて見頃「牡丹まつり」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 11 件
街の灯りが花火の邪魔をしない田園地帯が打上げ場所。周辺には大きな建物がないので丸い姿がひときわ美しく見える。夜空の闇いっぱいに開いた大輪の花に感動だ。
年に一度の大祭で、文殊さまの縁日であるお会式。両日餅まきが行われるほか、参拝者は頭の働きがよくなるといわれる「智恵のお加持」が受けられる。露店も多数出店される。
奈良ホテル
奈良 万葉若草の宿 三笠
たまご肌美人の湯 美榛苑(みはるえん)
ホテルニューわかさ
亀の井ホテル 奈良
古都奈良の宿 飛鳥荘
さるさわ池 よしだや
SETRE NARAMACHI(セトレ ならまち)
観光ホテル タマル
長谷寺では、登廊の両側や境内牡丹園に150種類・7000株のぼたんが植えられている。4月中旬~5月上旬にかけて見頃を迎え、ぼたん祭として献花祭や野点が行われる。
秋の実りと水配りに感謝する例祭。惣社水分神社から宇太水分神社へ時代装束姿で御渡り行列が行われるほか、太鼓台、子供神輿などが神社境内を練り歩く勇壮な祭り。
毎年12月第1日曜に桜井市高田で行われる子供の祭り。山口神社の山の神に捧げたものを子供たちが奪い合い、膳を蹴散らし、神棚の灯明を濡れ藁で消すなどして暴れまわる。
山あいの澄んだ空気の中で打上げられるため、ひときわ鮮やかな色彩の花火が夜空を彩る。山々に響きわたり、こだまする大音響の迫力ある花火大会だ。
人間の犯す罪を仏前に懺悔し、身も心も清浄にして新年を迎えるため、悪疫退散・無病息災・万民豊楽を祈願する伝統行事。燃え盛る松明を手にした鬼が境内に登場する。
悪霊退散と五穀豊穣を祈願して、石上神宮から末社の神田神社へ渡御する祭り。デンデンと太鼓を打って、錦袋に入れた神剣がお渡りされることから名がついた。
拝殿では神事が行われ、4人の巫女による「うま酒みわの舞」が厳かに奉納される。また、外では各地の銘酒が振る舞われ、大勢の人がその味を楽しむ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション