条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群 > 関西 x 碑・像・塚・石仏群 > 奈良 x 碑・像・塚・石仏群 > 山の辺の道・長谷・室生 x 碑・像・塚・石仏群
山の辺の道・長谷・室生 x 碑・像・塚・石仏群
山の辺の道・長谷・室生のおすすめの碑・像・塚・石仏群ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。泥板岩に線彫りした2体の歴史ある石仏「金屋の石仏」、鎌倉中期の作と伝えられる石仏が納められた祠「穴薬師」、『日本書紀』に記された地「仏教伝来之地碑」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 3 件
古墳石棺の蓋だった泥板岩を利用して浮き彫りされた、釈迦如来像と弥勒如来像が祀られている。いずれも高さが2.14m、幅が83.5cm、厚さ21.2cmで、平安時代後期~鎌倉時代の作といわれている。
穴薬師は、建長6(1254)年の銘が刻まれた石仏。祠に納められた八角形の石に、3体の地蔵が彫られている。飯降薬師は天地左右3mもある凝灰岩の石仏で、桃山時代の作。
奈良ホテル
奈良 万葉若草の宿 三笠
たまご肌美人の湯 美榛苑(みはるえん)
ホテルニューわかさ
亀の井ホテル 奈良
古都奈良の宿 飛鳥荘
さるさわ池 よしだや
SETRE NARAMACHI(セトレ ならまち)
観光ホテル タマル
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション