木津川・当尾・笠置 x 名所
木津川・当尾・笠置のおすすめの名所スポット
木津川・当尾・笠置のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。明治末期から昭和初期建築の茶問屋屋敷が並ぶ「上狛茶問屋街」、京都府産茶葉の約半分を生産する茶源郷「和束の茶畑」、京都府の天然記念物で樹齢1300年以上「八坂神社の大杉」など情報満載。
- スポット:3 件
木津川・当尾・笠置の新着記事
木津川・当尾・笠置のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
上狛茶問屋街
明治末期から昭和初期建築の茶問屋屋敷が並ぶ
木津川の水運を利用した交通要衝にあたる上狛地区は茶の集散地として栄えた地。その昔、大量の輸出用茶葉がここから神戸港へと運ばれた。今も40軒ほどの茶問屋があり、重厚な長屋門や蔵のある屋敷が並ぶ。
![上狛茶問屋街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014592_00002.jpg)
![上狛茶問屋街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014592_00004.jpg)
和束の茶畑
京都府産茶葉の約半分を生産する茶源郷
茶源郷とも呼ばれる和束は、山の急斜面を開墾した見事なまでの茶畑で知られる茶のまち。その美しく端整な景観は日本遺産や京都府景観資産にも認定され、製茶技術のみならず文化的価値も高い。
![和束の茶畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014590_00003.jpg)
![和束の茶畑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014590_00005.jpg)
和束の茶畑
- 住所
- 京都府相楽郡和束町石寺、原山、撰原ほか
- 交通
- 京奈和自動車道木津ICから国道24・163号、府道5号を和束方面へ車で20km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由