きたまち x 神事・神楽など
きたまちのおすすめの神事・神楽などスポット
きたまちのおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。重要無形民俗文化財。翁の面を着けて舞を奉納。古くからの行事「奈良豆比古神社 翁舞」、自然そのものを舞台にした古式ゆかしい演能会「なら芝能」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
きたまちの新着記事
きたまちのおすすめの神事・神楽などスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
奈良豆比古神社 翁舞
重要無形民俗文化財。翁の面を着けて舞を奉納。古くからの行事
国の重要無形民俗文化財。毎年10月8日に町内の翁講中により、室町時代から伝わる翁の面を着けて舞が奉納される。古くからの行事で、能楽の源流とされている。
![奈良豆比古神社 翁舞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000931_3462_1.jpg)
奈良豆比古神社 翁舞
- 住所
- 奈良県奈良市奈良阪町2489奈良豆比古神社
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで10分、奈良阪下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月8日
- 営業時間
- 20:00~20:45頃
なら芝能
自然そのものを舞台にした古式ゆかしい演能会
日本の伝統的な芸能である能楽を、能発祥の姿の再現で試みた全国的にも珍しい演能会。能舞台を設けずに、芝生の上で上演される。
![なら芝能の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000920_1877_2.jpg)
![なら芝能の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000920_1875_1.jpg)
なら芝能
- 住所
- 奈良県奈良市登大路町奈良県文化会館、奈良県庁前広場
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分(奈良県庁前広場)
- 料金
- 立席者=無料/鑑賞椅子=2000円/
- 営業期間
- 3月下旬
- 営業時間
- 14:30~16:00、能楽講座は13:00~14:00