奈良公園
奈良公園のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
奈良公園のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。柿の葉ずし、茶粥、吉野葛など情報満載。
- スポット:119 件
- 記事:12 件
1~20 件を表示 / 全 10 件
奈良公園のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
柿の葉ずし(かきのはずし)
柿の葉の香りがサバの旨みを引き出す
- ご当地名物料理
柿の葉でサバの切り身とすし飯をくるみ、押して味をなじませた大和の郷土料理。薄塩のきいたサバの切り身とすし飯に柿の葉の風味が混ざり、豊かな香りと味わいを楽しむことができる。
茶粥(ちゃがゆ)
粥からは香ばしい茶の香りがたちのぼる
- ご当地名物料理
奈良の粥といえば「茶粥」のことを指す。僧坊の食事であった茶粥は、サラッとしており粘り気がないのが特徴。江戸時代にお茶でご飯を炊いたのが茶粥の始まりともいわれる。
吉野葛(よしのくず)
わずかしかとれない貴重で上質な葛
- ご当地名物料理
吉野地方でとれる葛の根を細かく砕いて作る上質の葛粉。吉野葛は白色で、葛きり、葛餅、葛羊かんなどに使われる。最近は良質の葛がとれにくく、高価な商品になっている。
奈良漬(ならづけ)
独特の風味と濃厚な味が魅力の漬け物
- おみやげ
ナスやキュウリなど、漬け物の定番といえる野菜からメロンやスイカまで、いろいろな食材で作られる奈良の伝統的な漬け物。1つの食材が漬け物として完成するまでに酒粕を何度も漬け替えて作る。
奈良の鹿グッズ(ならのしかぐっず)
鹿をあしらったグッズは奈良みやげにぴったり
- おみやげ
春日大社の神の使いとして大切に保護されてきた奈良公園の鹿は、奈良のシンボル的存在。鹿をモチーフにしたみやげ物が多数販売されている。春日大社には木彫りの鹿の鹿みくじもある。
奈良さらし(ならさらし)
江戸幕府の御用品として名が知られた伝統工芸品
- おみやげ
麻皮を紡いで糸にし、手織りした麻布を白く晒したもの。元は僧の衣として、江戸時代には武士の裃として発展した。現在はのれんやタペストリーなどインテリア雑貨として利用されている。
奈良うちわ(ならうちわ)
透かし彫り模様が美しい奈良の伝統産業
- おみやげ
春日大社の神官が軍扇の形にならって作り始めたうちわのこと。伊予紙や土佐紙を色引きし、奈良の風物や正倉院文様を直角に切り込んだ透かし彫り文様が特徴。趣深い奈良みやげ。
奈良のスイーツ(ならのすいーつ)
ほっこりするお菓子をいただきながら古都巡り
- おみやげ
遣唐使が持ち帰った唐菓子が由来という団子や、吉野葛を使った葛菓子など、古都奈良にはさまざまな和菓子が。大仏様をモチーフにしたプリンや、クオリティの高い洋菓子にも注目したい。
奈良のツツジ・サツキ(ならのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。自然豊かなフォレストパーク神野山などで楽しめる。
奈良のフジ(ならのふじ)
紫や白の房状の花が藤棚を美しく彩る
垂れ下がる花穂が美しいフジの花期は4月~6月。花色は薄紫、薄紅紫、白、桃などがある。日本固有種は、花房が長く蔓が右巻きのノダフジと、花房が短く蔓が左巻きのヤマフジに分けられる。奈良の春日大社の社紋は「下り藤」。名木「砂ずりの藤」をはじめ境内随所に自生するほか、神苑の萬葉植物園内にも植栽されている。