ならまち x 寺院(観音・不動)
ならまちのおすすめの寺院(観音・不動)スポット
ならまちのおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。庶民信仰に支えられた古刹「元興寺」、中将姫苦難の少女時代を伝える寺「徳融寺」、地蔵信仰で名高い寺院「十輪院」など情報満載。
- スポット:3 件
ならまちの新着記事
ならまちのおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
元興寺
庶民信仰に支えられた古刹
平城遷都にともない、養老2(718)年、飛鳥の法興寺が移されて元興寺となる。奈良時代は東大寺や興福寺と並ぶ大寺院で、猿沢池の南端から現在のならまち一帯は元興寺の旧境内だった。浄土信仰の隆盛とともに極楽堂内にあった智光曼荼羅に信仰が集まる。鎌倉時代以降、智光曼荼羅に加え聖徳太子、弘法大師への民間信仰の寺院となっていく。1998年に世界遺産に登録されている。
元興寺
- 住所
- 奈良県奈良市中院町11
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/拝観料(秋季特別展期間)=大人600円/ (奈良市内在住の70歳以上見学料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名見学料半額、20名以上の団体は400円(秋季特別展期間中540円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)