ならまち x 食品・お酒
ならまちのおすすめの食品・お酒スポット
ならまちのおすすめの食品・お酒ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。体にやさしい焼き菓子「プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~」、砂糖専門店が作る金平糖は豊富なバリエーションがヒット「砂糖傳 増尾商店」、上質素材の和のおいしさ「樫舎」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:2 件
ならまちの新着記事
ならまちのおすすめの食品・お酒スポット
1~20 件を表示 / 全 18 件
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~
体にやさしい焼き菓子
築80年の町家を再利用した、砂糖や油脂を極力減らした焼き菓子とオーダーケーキの店。カフェ(土・日曜のみ営業)では、大和茶を使ったパフェやケーキが味わえる。
![プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011314_20220921-9.jpg)
![プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011314_20220921-7.jpg)
プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~
- 住所
- 奈良県奈良市東寺林町22
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 鹿の白ちゃんクッキー=810円(5枚入)/古墳型クッキーおくつきの里=702円(6枚入)/古墳型ケーキおくつきの森(要予約)=648円(小・テイクアウト)、540円(小・イートイン)/発掘調査スコップスプーン(ミニ)=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:30(月~金曜は焼菓子販売のみ)
砂糖傳 増尾商店
砂糖専門店が作る金平糖は豊富なバリエーションがヒット
創業160余年の歴史を持つ砂糖専門店で「御用米飴」が看板商品。昔ながらの製法で作る金平糖は、大和茶・煎茶味、御用米飴味、珈琲味、ブルーベリー味など種類豊富。
![砂糖傳 増尾商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010464_4024_2.jpg)
![砂糖傳 増尾商店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010464_3895_1.jpg)
砂糖傳 増尾商店
- 住所
- 奈良県奈良市元興寺町10
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス市内循環内回りで10分、田中町下車すぐ
- 料金
- 御門米飴=1287円/和三盆(干菓子)=577円/御門飴=516円/奈良こんふぇいと=432円(袋入、40g)、540円(箱入、40g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
樫舎
上質素材の和のおいしさ
吉野の極上本葛と丹波小豆のこし餡で作る代表銘菓みよしの(葛焼き)は、やさしく溶けるような口あたりが人気。赤膚焼や奈良漆器などの器が楽しめるのもうれしい。
![樫舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010699_2954_3.jpg)
![樫舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010699_3895_1.jpg)
樫舎
- 住所
- 奈良県奈良市中院町22-3
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 饅頭蒸しとお抹茶=1210円/おまかせコース(1日1回・各定員6名、要予約)=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)、喫茶は11:00~16:30(予約制)
Pamba pipi
インパクト大で思わず撮影したくなる綿菓子
砂糖傳 増尾商店の鬼ざらめを使った、高さ約40cm、横幅約30cmの大きな綿菓子がインスタ映えすると好評。珈琲、柚子、梅酒など約20種類のフレーバーがそろう。
![Pamba pipiの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011347_20220921-4.jpg)
![Pamba pipiの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011347_20220921-3.jpg)
Pamba pipi
- 住所
- 奈良県奈良市餅飯殿町13-3
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
- 料金
- 抹茶あずき=600円/丸ごといちご=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
御菓子司 鶴屋徳満
古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店
明治初期に創業、奈良でも古い歴史を持つ和菓子店。多くの和菓子を天皇家に献上してきた宮内庁御用達で、店主自ら厳選する最高の材料を使った和菓子を作り続ける。人気のかき氷は三条店(角振新屋町4)でもいただける。
![御菓子司 鶴屋徳満の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010866_00001.jpg)
![御菓子司 鶴屋徳満の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010866_00000.jpg)
御菓子司 鶴屋徳満
- 住所
- 奈良県奈良市下御門町29
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
- 料金
- 和三盆あん氷(6~10月)=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
をかし東城
奈良の素材を生かしたスイーツ
店の扉を開けると、甘い香りとともに美しいケーキが出迎える。大和地鶏の有精卵や春鹿の酒粕、地元の果物など素材にこだわったスイーツは、どれもやさしい味わいで地元民にも愛される。小さなイートインスペースも。
をかし東城
- 住所
- 奈良県奈良市中院町20
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- おしゃれな大仏さん=430円/ならまちマドレーヌ=220円/チーズケーキ=450円/とろけるプリン=220円/抹茶のロールケーキ(1カット)=390円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(売り切れ次第閉店)
今西清兵衛商店
清酒「春鹿」の醸造元
味、コク、香りなど高品質を誇る奈良酒「南都諸白」の伝統を今に伝える蔵元。海外での評価も高く、酒好きにはうれしい日本酒がそろう。純米酒と酒粕を使う春鹿バームクーヘンも人気。
![今西清兵衛商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000489_3877_3.jpg)
![今西清兵衛商店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000489_3896_1.jpg)
今西清兵衛商店
- 住所
- 奈良県奈良市福智院町24-1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きで4分、福智院町下車すぐ
- 料金
- 酒蔵の麹あまざけ=810円(500ml)/春鹿 発泡清酒「ときめき」=605円(300mi)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
バーマンズチョコレート
洋酒の風味を生かしたチョコ
バーテンダーの経歴を持つショコラティエが作る、いろいろな洋酒を練り込んだ生チョコレートの専門店。カカオの苦みと、洋酒の香りが楽しめる、少し大人のチョコレートはやみつきの味。
バーマンズチョコレート
- 住所
- 奈良県奈良市餅飯殿町42-1OKビル 2階
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
- 料金
- バーマンズチョコレート=1566円(9種9粒詰め合わせ)/プレミアムアイスクリームカカオリッチ=432円/プレミアムアイスクリームカシスミルク=432円/洋酒の生チョコ=1566円(9種9粒)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
四季折々の和菓子 とらや
素朴な街の和菓子屋さん
創業から半世紀以上を経た昔ながらのたたずまい。ショーケースには四季折々、愛らしくて遊び心のある和菓子が並び、和ませてくれる。
![四季折々の和菓子 とらやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011140_3735_2.jpg)
![四季折々の和菓子 とらやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011140_3735_1.jpg)
四季折々の和菓子 とらや
- 住所
- 奈良県奈良市鶴福院町31
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 鶴子柿=220円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30
萬々堂通則
古都の銘菓を伝える
奈良時代から春日大社のお供え物だった唐菓子「ぶと」をアレンジした、ぶと饅頭が名物。あんドーナツのような親しみ深い味わいがあり、奈良の定番みやげとして人気。
![萬々堂通則の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000446_3347_2.jpg)
![萬々堂通則の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000446_3347_1.jpg)
萬々堂通則
- 住所
- 奈良県奈良市橋本町34
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- もっとの=162円/青丹よし=86円(小、1枚)、172円(大、1枚)/ぶと饅頭=216円(1個)/微笑(椿)=1188円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、木曜は10:00~17:00
奈良町 末廣堂
定番から季節の味まで上質な和菓子に夢中
明治35(1902)年創業の和菓子店。葛餅は吉野葛や和三盆を使った上品な味わい。夏には青竹入の水ようかんや葛きり、水まんじゅうなどが涼しげで人気だ。
![奈良町 末廣堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010874_3405_1.jpg)
![奈良町 末廣堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010874_3405_2.jpg)
奈良町 末廣堂
- 住所
- 奈良県奈良市鵲町24
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
- 料金
- 水まんじゅう=140円~/いちご大福=184円/勝栗=162円/庚申さん最中=216円/すえひろ=173円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
あしびの郷
奈良で誕生。これぞ本場の味・奈良漬
酒粕だけで漬け込むという、伝統的な作り方にこだわる奈良漬の老舗。瓜や胡瓜はもちろん、にんにくの奈良漬のにんにく七仙、セロリや赤かぶなどのオリジナル漬け物も人気。
![あしびの郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010016_2954_1.jpg)
![あしびの郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010016_3895_1.jpg)
あしびの郷
- 住所
- 奈良県奈良市脇戸町29
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 奈良の奈良漬(うり)=1200円/セロリのお漬物=500円/にんにく七仙=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~夕暮れまで
田村青芳園茶舗
茶粥セットをお持ち帰り
猿沢池から南へ200m、旧街道の上ツ道沿いにある茶舗。茶粥用の茶葉と茶袋がセットになった「奈良町茶粥セット」が人気だ。茶葉は量り売りもしている。
![田村青芳園茶舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001019_3735_1.jpg)
![田村青芳園茶舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001019_3679_2.jpg)
田村青芳園茶舗
- 住所
- 奈良県奈良市勝南院町18
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 大和茶=400円~/煎茶・雁ヶ音=600円(100g、1袋)/ほうじ茶=400円(100g、1袋)/奈良町茶粥セット=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00