奈良 x 公園・庭園
奈良のおすすめの公園・庭園スポット
奈良のおすすめの公園・庭園ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。有名社寺が集まる見どころ満載の緑の公園「奈良公園」、万葉歌と古来の植物に出会える「春日大社神苑 萬葉植物園」、趣が異なる3つの庭を鑑賞「吉城園」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:4 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめの公園・庭園スポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
奈良公園
有名社寺が集まる見どころ満載の緑の公園
長い歴史を語る古社寺と文化施設が隣接し、芝生や木々など周囲の自然が調和した公園で、約1100頭の野生の鹿が生息している。桜や紅葉の名所としても知られ、季節を通して賑わっている。
![奈良公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000312_00079.jpg)
![奈良公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000312_00047.jpg)
春日大社神苑 萬葉植物園
万葉歌と古来の植物に出会える
約3haの園内に約300種の万葉植物が植えられている。20種、約200本が咲き誇る藤がとくに有名で、季節には県内外から多くの観光客が訪れる。
![春日大社神苑 萬葉植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000004_00003.jpg)
![春日大社神苑 萬葉植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000004_00006.jpg)
春日大社神苑 萬葉植物園
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160春日大社
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円 (高齢者は奈良市老春手帳持参で無料、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
吉城園
趣が異なる3つの庭を鑑賞
園があるのは、興福寺子院の摩尼珠院があった場所。明治に民間の邸宅となり、大正8(1919)年に現在の庭と建物が造られた。池の庭、苔の庭、茶花の庭で構成され、とくに新緑や紅葉の頃が美しい。
![吉城園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010130_4027_1.jpg)
依水園
名園として名高い奈良屈指の庭園
国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園。総面積11000平方メートルの広大な敷地は、江戸時代前期に作庭された「前園」と明治時代の「後園」からなる。園内の寧楽美術館では貴重な青銅器や陶磁器、日本の茶道具類など約2000点を収蔵している。
![依水園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000313_3461_1.jpg)
![依水園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000313_3877_2.jpg)
依水園
- 住所
- 奈良県奈良市水門町74
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人1200円、高・大学生500円、小・中学生300円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園16:30)
菅原はにわ窯公園
古墳を飾る埴輪を焼いた窯を見ることができる
菅原東遺跡埴輪窯跡群を保存し、活用するために整備した公園。発掘した埴輪窯1基の堆積層をガラスケース内に実物展示しており、何度も埴輪を焼いていたことがわかる。
![菅原はにわ窯公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011029_4027_1.jpg)
東院庭園
かつて都人が宴を開いた
平城宮の東南に位置し、宮城の張り出し部分だったところ。かつては宴会や儀式が行われた。現在は、池を中心とする優雅な庭園や庭を眺めるための建物が復元されている。
![東院庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010234_3462_1.jpg)