トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 関西 x その他史跡・建造物 > 奈良 x その他史跡・建造物 > 奈良・斑鳩 x その他史跡・建造物 > 奈良 x その他史跡・建造物

奈良 x その他史跡・建造物

奈良のおすすめのその他史跡・建造物スポット

奈良のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広大な跡地に復元された、都を今に伝える遺跡「平城宮跡」、まるでピラミッドのような土塔「頭塔」、二層式の重厚な朱塗りの門が平城京の当時の栄華をうかがわせる「朱雀門」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:1 件

奈良のおすすめエリア

柳生

剣術家の宗矩、剣豪の十兵衛で知られる柳生氏の里

奈良のおすすめのその他史跡・建造物スポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

平城宮跡

広大な跡地に復元された、都を今に伝える遺跡

平城京の栄華を伝える広大な宮城跡地。昭和34(1959)年から発掘調査が続き、研究・整備が進んでいる。宮跡内には朱雀門や第一次大極殿などの復原建造物や見事な庭園のほか、往時の文化を伝える資料館や発掘成果をそのまま見せる展示館もあり、宮跡全体を野外歴史博物館として楽しむことができる。第二次大極殿周辺では300本の桜が見事な花を咲かせる。

平城宮跡の画像 1枚目
平城宮跡の画像 2枚目

平城宮跡

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、各施設は9:00~16:00(閉門16:30、大極門・平城宮いざない館・第一次大極殿院復原事業情報館は~16:30<閉門17:00>)

頭塔

まるでピラミッドのような土塔

インドのストゥーパの様式を伝える石積の塔。お水取りを初めて行った東大寺の僧実忠が国家安泰を祈って築いたといわれる。天平石仏が22体残っている。国の史跡。

頭塔の画像 1枚目
頭塔の画像 2枚目

頭塔

住所
奈良県奈良市高畑町921
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車すぐ
料金
協力金=300円/ (学生は無料、10名以上の団体は1人200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)、仲村表具店で申込みの際は前日までに要予約

朱雀門

二層式の重厚な朱塗りの門が平城京の当時の栄華をうかがわせる

平城宮の正門にあたる。現在の朱雀門は、平成10(1998)年に復元されたもの。二層式の重厚な朱塗りの門は、栄華を誇った平城宮の壮麗な姿をうかがわせる。

朱雀門の画像 1枚目
朱雀門の画像 2枚目

朱雀門

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)

旧柳生藩陣屋跡

少し遅めの桜見物ができる

もとは柳生宗矩が寛永19(1642)年に建設した藩主の陣屋だが、延享4(1747)年に全焼。現在は史跡公園として整備され、春は奈良の中心部より遅れて桜見物ができる名所として人気。

旧柳生藩陣屋跡の画像 1枚目

旧柳生藩陣屋跡

住所
奈良県奈良市柳生町339
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由